横浜クニツィア会 2020.11.21

KniziaParty20201121.JPG第8回目となる横浜クニツィア会です。今回は遠方からさぼさんやスコットさんが参加してくれて、8人参加でした。自分は重いゲームはやらなかった代わりに、「ドラゴニア」や「水晶をとりもどせ!」などの軽いゲームのほか、新作「ニャー」や「シャーロックホームズベイカー街221B」や1985年製の貴重な「ラン」、タクティックの古いゲーム「ユンダオ」、ブラッツの2作などを楽しみました。(写真は「ラン」のRKシュピール版)




ゴールドラッシュ Goldrausch
(説明 5分 プレイ時間 15分)
Goldrausch20201121.JPGまずは、1990年のクニツィアの一番古いゲームのひとつ「ゴールドラッシュ」を遊びました。簡単なルールですが、久し振りに遊ぶと楽しいですね。最初の十数枚のコインがすべて偽物コインで「これは本当に本物が入っているの?」「いや、よくシャッフルしたけど」という感じでしたが、後半にはもちろん高い価値のコインが幾つも出できて盛り上がりました。今でも色褪せないアイスブレーカー的なゲームだと思います。

結果:ミズキ 15、けい 12、さぼ 11、自分 8、スコット 6



ニャー Meow (テンデイズゲームズ版)
(説明 5分 プレイ時間 20分)
Meow20201121.JPG次に、クニツィアがクラニオ/テンデイズゲームズから出版した手軽なトリックテイク「ニャー」です。前回はかなり不評でしたが、今回はなかなか好評でした。やはり6人だったのですべてのカードを使うというのが良かったのかもしれません。少人数でもルールノバリアントに提示されている通りに、上位ランクのカードを取り除いて戦略的に遊ぶのが良いかもしれません。それでもどうしょうもない展開もあります。またまた自分だけが金魚鉢を割ってしまい最下位でした。

結果:スコット 30、けい 9、さぼ 1、ウサギ&ミズキ −5、ぴーかん −6、自分 −30



メンバーズオンリー Members Only (ブラッツ版)
(説明 10分 プレイ時間 50分)
MembersOnly20201121.JPGスコットさんのリクエストで持ち込んだ「メンバーズオンリー」です。理想と思える4人でプレイ。最近日本版が出たものの、やはりこちらの方が視認性や雰囲気に優れています。今回は2ラウンド目に相当予想を外したものの、これによってすべてのビッドチッピが戻ってきて3ラウンド目に終了条件を満たして(すべてのカテゴリーで5点以上のプレイヤーがいる)終了という早い展開でした。

結果:自分 16、さぼ 8、スコット 7、ミズキ 7



ミスカトニック大学 禁断の蔵書 Miskatonic University: The Restricted Collection (アークライト版)
(説明 10分 プレイ時間 30分)
MiskatonicUniversity20201121.JPGけいさんのリクエストで「ミスカトニック」を遊びました。めくり運の要素をいかにして特殊カードでマネージメントするかというゲームで、結構好きなゲームです。4枚しかないワイルドカードを引き続けた幸運もあって、5ディールのうち3回トップを取ったこともあって勝利。

結果:自分 42、けい 35、ぴーかん 30



ドラゴニア Dragonia
(プレイ時間 15分)
Dragonia20201121.JPG「夢見るドラゴン」のタクティック版です。コンポーネントとルールは同じです。卵を転がさないように、できるだけトカゲを取るというゲームで、序盤は尻尾を別のトカゲに引っ掛けて2匹を撮ったりしていたものの、途中で卵が転がって失速。最終的にはらくださんとぴーかんさんが勝利しました。

結果:らくだ 6、ぴーかん 6、けい 4、自分 4


水晶をとりもどせ! Mago Magino
(説明 5分 プレイ時間 20分)
MagoMagino20201121.JPGクニツィアは色々と子供ゲームを出版していますが、この「水晶をとりもどせ!」は、そんな中でもかなり面白くて大人も楽しめるゲームだと思います。本来は水晶があるゴールのマスでも魔法がかかるようですが、今回はかからないという勘違いをしてしまいました。でもゲームのプレイにはそこまで影響はなかったと思います。

コマが皿状になっていて魔法にかけられるとカエルになって水晶を落とすことになったり、魔法使いに助けられたり、4が出ると一目散に森を抜けたりと、色々と楽しめます。

結果:自分 3、スコット 2、ミズキ 1、ウサギ 1



アイリッシュ ウルフ Irish Wolf
(説明 5分 プレイ時間 4ディール25分)
IrishWolfSpielBox.JPG「アイリッシュウルフ」はシュピールボックス1992年1号に掲載された3−4人用のカードゲームです。5スート5ランク(1−5)の25枚のカードと5スートに対応した5色のチップ5枚ずつ計25個が必要です。チップは色ごとに分けてテーブルの中央に並べます。目的はこれらのチップを取って多くの点数を得ることです。

各プレイヤーにカードを全て配ります。3人では8枚、4人では6枚です。余った1枚は表向きにして対応するチップの横に表向きに置きます。手番には手札から1枚プレイして対応するチップの横に表向きに置きます。このとき、既に置かれている同スートのカードにずらして重ね、これまでの合計値がスートごとにわかるようにしておきます。その後、好きなチップを1枚取ることができます。取らなくても構いません。取ったチップはみんなに見えるように自分の前に置いておきます。

IrishWolfRules.JPGあるスートの最後のカード、つまり5枚目が出たらラウンド終了です。このときプレイヤーはチップは取れません。プレイされた各スートのカードの合計値を比べて、上位3位を決定します。もちろん1位は5枚目が出て合計15になったスートです。2位が複数のスートで同値なら、すべて2位という扱いで3位は無し。2位が単独のときに3位が複数のスートで同値ならすべて3位扱いです。プレイヤーが獲得したチップのうち1、2、3位に対応するチップはそれぞれ3、2、1点、それ以外のランク外のチップはそれぞれマイナス1点です。また、終了させた(あるスートの5枚目を出した)プレイヤーはそのときチップが取れなかった代わりに1点を獲得します。こうしてスタートプレイヤーを順に行い人数分のラウンドで合計得点を競います。バリアントではランク外のスートに対応するチップをマイナス2−3点にします。

IrishWoldCards.JPG「アイリッシュウルフ」は明らかに「フリンケピンケ」「クアンダリー」「トール」「ロコ」「ボツワナ」「ワイルドライフサファリ」といった一連のゲームの前身にあたるものですが、独自の面白さがあります。まず合計値での相対順位による順位点というのが、最後のカードだけを見る「フリンケピンケ」とはかなり異なります。5枚出れば1位というところはもちろん、それ以外でも基本的には枚数が多い方が3位以内に入りやすく、この辺りは実は「モダンアートカードゲーム」などに近いプレイ感覚があります。例えば合計値14になったスートは2位確定なのは、4枚出たライトメタルが2位確定なのと同じ理論です。またマイナスを避けるためにチップを取らないという選択肢があるのも面白いです。

25枚のカードと25枚のチップというミニマルなコンポーネントなので「古代ローマの新しいゲーム」などいろいろなゲームで代用できます。シュピールボックスにはカードのデザインが印刷してあり、これをコピーして使っても良いと思います。

なお、シュピールボックスのルールにはミスプリントがあります。"Spielende und Spielwertung"というセクションの第5段落 "Für jeden Spielstein eines nichtplazierten Windhundes verlieren die Spieler ihren Wetteinsatz und müssen einen Spielstein abgeben.(各プレイヤーはランク外のチップ1枚につき1枚チップを失う)" ですが""müssen einen Spielstein abgeben(1枚チップを失う)" は "müssen einen Spielchip abgeben(1点を失う)" の間違いです。

IrishWolf20201121.JPGおそらくシュピールボックスの付録の中では一番遊んだことがあるゲームです。今回はシュピールボックス第6弾というせっかくの機会なので、初めてシュピールボックスのカードをカラーコピーしてカードを自作してみました。カードがちょっと薄すぎるのが失敗でしたが、雰囲気は出たと思います。チップは「古代ローマの新しいゲーム」の木製トークンで代用しました。1ラウンド目からさぼさんが12点を獲得し、2、3ラウンドではさぼさんとぴーかんさんが同点でしたが最後に引き離してサボさんの勝利!

結果:さぼ 39、ぴーかん 35、自分 29、けい 12



シャーロック ホームズ ベイカー街221B Sherlock Holmes, Consulting Detective: 221B Baker Street
(説明 20分 プレイ時間 15分)
SherlockHolmesConsultingDetective221BBakerStreet20201121.JPG先日のゲームマーケットで手に入れた新作です。グループSNEからの出版で、同出版社の「メンバーズオンリー」と同じデザインの箱です。何かのリメイクだと思っていたのですが、どうも完全な新作らしいです。

プレイヤーはシャーロックホームズの見習いになって、ロンドンの街をまわって事件タイルを集めます。つまり手札のカードから4種類のシンボルによる必要な組み合わせを捨てて、タイルを集めるわけです。6種類の事件タイルの最後の1枚を取るとボーナス、そしてそのボーナスも含めて、最も多くのタイルを取るとさらにボーナスがもらえます。

今回は、上級ゲームの犯人逮捕のルールも入れました。難しくはないので入れたほうが面白いと思います(これはほとんどのクニツィアのゲームに言えることですが、上級ルールが一番面白いです)。

自分はゲームの流れが理解できておらず、序盤に無駄なアクションをしたことが仇となり、最後まで追いつけませんでした。手軽で面白かったのでまた近いうちに2戦目をやりたいものです。

結果:ぴーかん 18、けい 17、自分 16



ロンドン略奪事件 Looting London (グリフォン通常版)
(プレイ時間 20分)
LootingLondon20201121.JPG同じイギリスつながりということで、前回持ってきてプレイしなかった「ロンドン略奪事件」を遊びました。自分はよく「チケットトゥライド(乗車券)」と比較するのですが、やはりこのゲームのほうが優れています。破棄のルールで、破棄されるタイルと通常では取れなかったけれど取れるタイルという2種類のタイルのカテゴリーに絡んでくるのが良いですね。相手プレイヤーの手札枚数も重要な情報です。

久し振りにグリフォン本棚シリーズの通常版を遊びました。タイルが分厚くて良いですね。

結果:自分 34、ぴーかん 23、けい 22



ラン Run (RKシュピール版)
(説明 5分 プレイ時間 20分)
Run20201121.JPG最近手に入れた「ラン」の1985年版です。クニツィアのデビュー作と捉えられているヘキサゲームズの「ディギング」が1990年なので、その5年前になります。出版社も個人ブランドのRKシュピールです。ブルーボックスゲームズと呼ばれているらしく、シュピールボックスで「ディギング」のブルーボックス版をみたことがありましたが、「ラン」など幾つかのゲームがこのフォーマットで出版されていたようです。(以前の詳細レビューはここ

1993年のアバクス版のルールを使って遊びました。アバクス版では、牛とカウボーイのコマの数が7個と5個でしたが、このRKシュピール版では6個ずつです。ちなみに平たいコマが牛、高さのあるコマがカウボーイです。あまり得意なゲームではないのですが、うまくカウボーイで牛をガードして勝利。

結果:自分 3、ぴーかん 1



ストーンヘンジ Stonehenge
(プレイ時間 各10分)
Stonehenge20201121.JPG続けてぴーかんさんとストーンヘンジを遊びました。「バトルライン/ショッテントッテン」をアブストラクトゲームにしたようなゲームで、相手が持っていない数値をうまく利用して、相手に僅差で勝ちたいというゲームです。今回はアブストラクトに強いぴーかんさんを相手に2戦2勝できて満足。

結果
1戦目:自分 勝利、ぴーかん* 敗北
2戦目:自分* 勝利、ぴーかん 敗北



ユンダオ Yundao
(説明 5分 プレイ時間 25分)
Yundao20201121.JPG最後はフィンランドのタクティック出版の「ユンダオ」です。アウトオブザボックス出版の「フィッシュイートフィッシュ」のリメイクですが、ルールは同じです。これらの元になった「カエサル(古代ローマの新しいゲーム)」と混同してしまい、少し間違えたルールで遊んでしまいました。つまり「カエサル」のように移動をしないルールで遊んでしまいましたが、本来は隣接マスに移動してから攻撃をします。(以前の詳細レビューはここ

戦いを無効にする虎が2枚、虎以外には無敵な龍が1枚あり、これらやハイカードの5の使うタイミングが難しいです。ラッキーなことに自分は生き延びることができて、なんと勝利。心理戦と駆け引きのゲームですが、それなりに長期的展望も必要で、勝てば嬉しさもひとしおです。

結果:自分 3、けい 1、ぴーかん 0、スコット 0、らくだ&ミズキ&ウサギ 0



Result20201121.JPG今回のクニツィア会では賞品として「ラママスク」を用意していたのですが、優勝は自分の8勝、2位はぴーかんさんの6勝でした。来月もまた遊びましょう!

SHARE