久し振りのミスボド本厚木に夕方から少しだけ参加しました。場所はアミューあつぎ。第38回だそうです。
10年後いつものカフェで See You in 10 Years
(プレイ時間 各15-30分)
ミスボド主催の秋山さんがデザインした協力ゲームです。各プレイヤーが伏せた2枚のカード(初級の時)が同じになるようにするのが目的です。全員同じ8枚のカードを持ち、それがカフェの特徴を表しています。ランダムに選んだ2枚を自分の前に伏せておきます。このとき、他のプレイヤーから見られないようにします。自分で伏せた2枚を確認し、それらを左からカードの数値の昇順に並べ直します。
手番には手札の1枚と伏せた2枚のどちらかとを交換します。このとき、昇順を保たなければならないので、交換には結構制限があります。そのあと、手札から1枚プレイして情報交換をします。カード2枚の合計値、数値の差、奇数(赤)の数、偶数(青)の数、2−4の枚数、5−7の枚数のうち2つの選択肢がカードに書かれており、全員が自分前の伏せた2枚についての情報を言います。
全員の伏せた2枚が一致したと思ったら、全員のカードを公開して正しければ勝利、間違っていれば敗北です。このとき、手札と伏せたカードの交換をしてからカード公開をしても構いません。
なかなか斬新な協力ゲームで、かなり楽しめました。今回は久し振りに会うK.T.さんが説明をしてくれました。1戦目は負けましたが2戦目は勝利。どちらも初級です。
遊んでいて、ちょっと「カテリーナの陰謀」みたいな感じもするし、すごく秋山さんらしいデザインとテーマだなあと思いました。次回は中級の3枚に挑戦してみたいです。
結果(プレイヤー:MASH、代官、ねねこ、自分、説明:K.T.)
1戦目(初級):敗北
2戦目(初級):勝利
ニゴイチ Nigoichi
(プレイ時間 各40分)
次に7人まで遊べるようになっている「ニゴイチ」を遊びました。場にはプレイヤーN人に対し2N+1枚の単語カードが番号付けされて並んでいます。例えば7人だと15枚の単語カードが1−15番の数字に沿って並ぶというわけです。そのうち、全員異なる2つの数値カードが配られ、それに対応する2つの単語がわかるヒントを書いて全員一斉に見せます。そして、ペアになっていない1つを探す、というゲームなのです。なるほど、似たようなゲームがあった気もしますが、なかなか面白い。
1ゲーム目は7人で、そして2ゲーム目は5人でそれぞれ2ラウンドずつ遊びました。ヒントを考えるのが難しいけど面白かったです。自分は以下のようなヒントを出しました。
消しゴム+田んぼ→減反
サッカー+イス→控え選手
テニス+アリ→女王
わさび+ゾウ→鼻
たまにはこういうワードゲームも良いですね。
結果:不明(1戦目は、K.T.、モリイ、代官、ねねこ、せりあど、MASH、自分、2戦目は不明)
終了後は本厚木のもんじゃ焼きの店へ。
コメント