ジェリージェリーカフェ横浜 2025.08.07

災禍万雷 Saika Banrai
(プレイ時間 30分)
SaikaBanrai20250807.JPG今回が2回目。前回は既定人数よりも多い7人で無理やり遊んだので、手札枚数も少なく、毎トリック誰か1人しか出せない特殊カードを消費すること(消費しないとマイナス点になるので)が主眼になってしまったので、今回は規定人数内の5人です。

結果からいうと、そこまで感覚としては変わりありませんでした。そこまで特殊カードの消費が主眼にはならなかったものの、災害が起こる時にローカードを持っているかは運次第な感じです。そして、次のリードプレイヤーを選択できるというルールはやはり不要だと思います。もし次回遊ぶならば3−4人かな。

結果:一味 19、名人 30、タカタ 94、シミーズ 140、自分 148



ボムバスターズ Bomb Busters
(プレイ時間 3レベル75分)
BombBusters20250807.JPGこれも今回が2回目。とはいっても、前回は半分寝ていたのでほとんど初めてです。タカタさんの提案で、レガシー以前の8レベルのうち、1、4、8の3つを遊びました。レベル4では黄色の銅線が増え、そしてレベル8では一触即発の赤い銅線もあります。

前回よりは、特殊能力カードも理解してきちんと遊べました。機会があれば、レベル9以降のレガシーの部分も試してみたいです。

結果
レベル1、4、8:すべて勝利



クイズすごろく かぶーる Quizoo Land Kabool
(説明 5分 プレイ時間 45分)
QuizooLandKabool20250807.JPG最後は、パーティー感覚満載のクイズゲームです。トピックに沿ってそれぞれが極秘裏に小さなホワイトボードに回答を書き、それを裏返して1−6点の任意のマスに置きます。ここは早い者勝ちです。そして1点から順に回答を発表していきますが、既に答えにあがっているものとかぶってしまうと無得点で、先に回答していた(つまり点数が低い方に置いた)プレイヤーが1点を得ます。なので、かぶりそうなら1点や2点に置いて、かぶりの点数を狙い、かぶらなそうならば高得点に置くのです。「ハステヴォルテ」の簡易版といった感じのルールです。

なかなか盛り上がりますね! 長さの単位、アメリカの州、動物名がタイトルに入った動揺、などいろいろなトピックを楽しみました。

結果:一味 勝利

SHARE