短時間ですが、悪魔会に参加しました。今回は以前遊んだことがあるゲームの異なるバージョンを2つと、少し前にテンデイズ超感謝祭で遊んだ「タイムボムQ」を遊びました。
5211 5211 (アズール エディション Azul Edition)
(プレイ時間 10分)
5枚の手札から、2枚、1枚、1枚と同時出しをして一番出たスートが点数になります。しかしカードの合計値が一定数を超えたらバーストです。またそれと別に鳥のカードが一定数出ると、そちらが優先されます。
なんだか捉えどころのないゲームでした。面白さがよくわからないです。
結果:やぎの 5、ナカダ 4、自分 4、かーん 3、ふじよし 1
ナヌ?! Nanu!? (ハイジ エディション Heidi Edition)
(プレイ時間 10分)
隠されたタイルが何かを当てる子供ゲーム。このハイジエディションではアルプスの少女ハイジのキャラクターがモチーフになっています。しかしマイナー過ぎてわからないキャラクターも多いです。これは一体、誰?
ゲーム自体はシンプルで、5つのキャップでタイルのうち5枚を隠します。ダイスを振って対応した色のキャップのタイルを当てる、それだけです。
結果:ふじよし 5、かーん 5、ナカダ 4、やぎの 3、自分 2
タイムボムQ Timebomb Q
(プレイ時間 各20分)
遊ぶのは2回目となる「タイムボムQ」です。大分、特殊能力に慣れてきました。3枚で爆発するサンサンや早めにめくったほうが良いノセルンなどの枚数をいうことも大切になります。5人プレイなのでポリス(スワット)が3人、ボマーが2人です。この構成だとボマーが強いのでは、と思っていましたが、2戦ともやはりボマーが勝ちました。田野cさんがうまくみんなを欺いて2勝! 自分もそれに絡めて1勝です。
結果
1戦目:ボマー(田野c、ナカダ) 勝利、ポリス(かーん、朝日ねこ、自分) 敗北
2戦目:ボマー(田野c、自分) 勝利、ポリス(かーん、朝日ねこ、ナカダ) 敗北
コメント