神奈川愛川の愛川ふれあいの村での合宿に参加しました。 月斎さん主催の高円寺盤遊会が99回目からブレットシュピール高円寺フレンズ Brett Spiel Koenji Friends (BSKF)と名前を変え、その合宿ということのようです。2月の愛川のなべ屋合宿(Shun.さん主催)は風邪を引いて参加できなかったので、愛川での合宿は本当に久し振りです。
途中がとぅさんを拾って、ゴールデンウィークの渋滞に少し巻き込まれながら、保土ヶ谷バイパスから県道51号に抜けて一般道で愛川へ。11時を少し過ぎたところで、以前も2回ほど訪れたことがある「ひふみ」という鉄板焼き屋で昼食。ひふみ焼きやオムそばを楽しみました。そこからは一路ふれあいの村へ。今回は「りんどう2」が宿泊棟です。テーブルをセットアップしたり準備のあと、14時ちょうどに最初のゲームを始めました。
リバース Rebirth (限定版 Limited Edition)
(説明 各15−25分 プレイ時間 各50−60分)
合宿の最初のゲームは「リバース」です。最近手に入れたキックスターターの限定版で、タイルが分厚く、特典マーカーの気球や個人のタイルの袋、そしてカードケースが付いています。いつものように表面(スコットランド)と裏面(アイルランド)を連続して遊びました。さすが強者ゲーマーが多く、自分はどちらも3位でした。
この日の最後も別のプレイヤー4名で「リバース」を遊んで締めました。時間があまりなかったのでアイルランドのみを遊びましたが、大きなグループを作られると引き離されますね。こちらもやっぱり3位でした。
結果
1戦目(スコットランド):miz 155、がとぅ 132、自分 112、ひろぴ 107
2戦目(アイルランド):がとぅ 170、ひろぴ 150、自分 141、miz 131
3戦目(アイルランド):shadowflame 165、和 156、自分 145、月斎 142
頭脳絶好調3D Einfach Genial 3D
(プレイ時間 30分)
ちょっと久し振りに遊ぶ「頭脳絶好調3D」です。ひろぴさんは「もとのとあんまり変わらない」と言っていましたが、他のプレイヤーは「次元が違う」と言っていました。どちらもそれなりに正しいです。中盤を過ぎたタイミングで平均化していき、うまく勝ち切ることができました。なかなかこのゲームで勝てないので嬉しい。
結果:自分 8−9−9−13−14−18、プラティニ 8−8−9−12−12−27、ひろぴ 7−7−8−10−11−13、miz 5−7−7−10−16−27
ライフ オブ ザ アマゾニア Life of the Amazonia
(説明 35分 プレイ時間 105分)
デッキビルドをチップにしてバッグに入れたバックビルドというシステムのゲーム。そういえば「クワックサルバー」というのを昔遊びましたね。ヘックス7つ分からなるボードを繋ぎ合わせて、地形に合うように動物を置いたり樹木や睡蓮を置いて点数を狙います。引いてくるチップは4種類あり、それによってさらにチップを買えたり、3種類あるゲージをすすめたり、動物を得たりします。まあとても他のプレイヤーのボードを見る暇がない箱庭度の高いゲームで、プレイヤーインターアクションはかなり低いです。とにかく細かいルールが多くて大変でした。動物の種類は似たようなのが多いので、この半分くらいでも良いのでは?
結果:プラティニ 143、shadowflame 127、ひろぴ 105、自分 98
チグリス ユーフラテス Euphrat & Tigris (ペガサス新版)
(説明 25分 プレイ時間 95分)
月斎さんにリクエストされて持ち込んだ「チグリスユーフラテス」です。今回は和さんが初プレイなので、通常マップで拡張は無しです。「面白いところはわかるけど面白くならないんだよなあ」という月斎さん。でも今回は山場が幾度もあって、かなり良いゲームだったと思います。
中盤を過ぎたあたりで、4枚の赤タイルに囲まれて鉄壁の守りだった月斎さんの赤の指導者を外部戦争で運良く跳ね飛ばし、そこに首尾よく黒の指導者を移動できたのが一番大きな勝因です。この時点まで黒は0−1点くらいだったと思いますが、この後黒のモニュメントを死守し続けることで順当に黒の点数を稼ぐことができました。
結果:自分(弓) 11−11−11−12、月斎(獅子) 10−10−10−11、和(牛) 8−9−10−16、shadowflame(壺) 3−4−6−12
この4人でリバースのアイルランドを遊びました。この日3戦目です(結果は前述)。そして就寝。
==============================
2日目は昼過ぎまでの滞在だったので、2ゲームだけ遊びました。
フレッシュフィッシュ FrischFisch (2F初版)
(説明 10分 プレイ時間 80分)
朝食後の最初のゲームは「フレッシュフィッシュ」です。フレッシュフィッシュが好きな3人と初めて遊ぶがとぅさんという組み合わせ。ビッドが高い人から買うか買わないかの選択があるという変則競りルールで遊びました。みんな道路建設のルールを熟知しているのですごく熱い展開になりました。終盤で遠回りを強いられたさたもとさんは可哀想でしたが、あとの3人は僅差。しいたけさんが唯一スコアをマイナスにして勝利。もっと遊びたい。
変則競りルールについてはここ https://www.gamers-jp.com/playgame/archives/002134.html#frischfisch
結果(変則競りルール):しいたけ −1(勝利)、がとぅ 1、自分 2、さたもと 14
ズー ヴァディス Zoo Vadis
(説明 20分 プレイ時間 65分)
合宿最後のゲームは「ズーヴァディス」です。4人プレイは初めてだと思いますが、ニュートラルなピーコックのおかげで問題なく緊迫したゲーム展開が楽しめました。自分の担当したマーモセットの能力は盤上の高い得点チップを代わりに取れるというもので、積極的な売り込みを図ってうまく活用。また、珍しく最初に一番上に到達したこともあり心に余裕ができました。そのせいもあってか勝利。ピーコックの動きが遅かったので、脱落者はいませんでした。
結果:自分(マーモセット) 21、さたもと(クロコダイル) 19、しいたけ(アルマジロ) 16、がとぅ(ハイエナ) 15
合宿は翌日5月5日まであるのですが、自分はこの夜に用事があるためここで帰宅しました。主催の月斎さん、遊んでくれた皆さん、ありがとうございました。
コメント