アドベンチャー人類

   ゲームプレイの一つ目はクラウス・トイバーアドベンチャー人類です。今回はパトリック、僕と奥さんの三人でプレイしました。基本はカタンルールなので、うちの奥さんもすんなりゲームに入ることが出来ました。初期の配置では肉があると有利なのですが、3人の中では僕が一番有利な位置を確保しました。うちの奥さんの初期配置はかなり苦戦を強いられそうな位置からのスタートで、パトリックも似たような状況です。肉パワーを活かして僕が最初にアフリカを出てとりあえずヨーロッパの北の方を目指します。目当ては新しい部族とイベントチップです。早くからアフリカ以外に部族を作ることができればイベントチップを引いて、アフリカの砂漠化を進めたいと考えていました。パトリックと奥さんは肉が無いので移動せずに各進歩レベルを上げていきます。今回のゲームでびっくりしたのはダイスの7が2回しか振られなかったことです(ダイス壊れてるんじゃないの~)。なのでだれもバーストせずに資源をどんどんため込んでいきます。またこの結果、プレーヤー同士の交換はほとんど行われませんでした。途中までイベントチップ獲得を目指していたのですが、一方的にリードをしていた為、二人のマークがキツくなってきました。二人ともアフリカにある僕の土地を中心に砂漠化させていきます。しょうがないので、他の大陸に部族を作る以外に手だてが無く、イベントチップ獲得行脚を中止して防戦する羽目に。このボディーブローがかなり効きました。部族を作ると、遊牧民がイチイチ回収されてしまうので全く動けません。元々資源が枯渇しかかっているところなので、なにも出来ない中だるみ状態になってしまいました。その間にパトリックがビシバシイベントチップを獲得してイベントチップ王のVPを奪取されてしまいました。奥さんもなんとか順調にアジア>オセアニアと足を伸ばしVPを稼いでいきます。このゲームはカタンと違い、主なVPはみんなが共有している人種チップからしか獲得できないので、取れるVPは積極的にいかないとすぐ差がついてしまいます。その点でパトリックはイベントチップ王とエキストラのVPを3点余分に追加していたので、断然有利。僕はアメリカ大陸に横断をすませ、人種チップの3種類を獲得していてなんとかオセアニアを目指そうとしました。パトリックは食料VPも一点追加して、フルパワーの移動能力でオセアニアに上陸、最後にオーストラリアにも部族を作って勝利しました。

   パトリックの意見:テーマ性にそった良く出来たゲーム。カタンのこれも良く出来たメカニクスをベースにしているんだけど、全く同じにならないように程よい改良が加えられていて面白い。僕が勝てたので、面白く無いわけが無いじゃん。 w

   奥さんの意見:奥さんはどうもオリジナルのカタンの方が好きのようです。なんでも、カタンで家や街を作るのは達成感があるけど、このゲームでは部族も駒が足りなくなると移動してしまうので達成感がないらしいです。そういえば、カルカソンヌとカルカソンヌ2ではカルカソンヌの方がお城の建物があって良いとか言っていたので、基本は土地付き一戸建て重視なのかもしれません。w 

   僕の意見:僕は印象としてテーマがしっかりしているので、カタンよりとっつきやすく遊びやすいのではないかと思います。土地、資源、数字がフィックスされているので、カタンと比べて自由度とリプレイバリューが落ちるとは思うのですが、カプコムカタンのフィックスされたタイルを思えば同じなのであまり変わらないのかもしれません。どちらにせよそれほどやり込んでいないので、ゲームバランスとリプレイバリューはまだわからないです。

ネアンデルタール・パトリック
abenteur_sr030831.jpg

明日につづく...

SHARE