ユーザー情報(本人)
ユーザー情報
評価
コレクション
コメント
プレイ記録
抽出表示:
条件を選択
全コメントリスト
コメント
評価コメント
更新通知設定あり
登録件数:
1653 件
表示中情報:
1186 ~ 1200 件
全ページ数:
111 ページ
けがわさんのコメントリスト(日付順)
けがわさんの評価
評価:7点
ヘックメック
| 2006年03月10日 | プレイ数:54 回 | コメント(0)
カジュアルに遊べるダイスゲーム。それなりに考える局面もあるし、自分の前回取ったタイルの価値によってリスクの取り方も変わってくるのが面白い。4人以上だとタイルの取り合いでゲームが長引くので2、3人がおすすめ。
けがわさんの評価
評価:9点
ショッテントッテン
| 2006年03月06日 | プレイ数:114 回 | コメント(0)
デッキの半分は最終的に自分の手札になるので、ほしい特定のカードが手に入るの確立は2分の1弱。それを前提に、総合的な可能性を広げていくのが楽しいですね。あと、ストレートフラッシュは崩れてもフラッシュかストレートになりやすいのに比べてスリーカードは崩れてしまったらどうしょうもないというのもジレンマを高めていると思います。どの段階で何処の列を見捨てるかの判断、各列での2枚目を出すタイミング、最後の9列目をプレイするタイミングなどエッセンスが詰まっています。
後半、手札の中である程
>>> [
続く
]
けがわさんの評価
評価:10点
モダンアート
| 2006年03月04日 | プレイ数:105 回 | コメント(0)
四種類の競りとカード価値のコントロールを見事に表現した、素晴らしいゲーム。競りで売っては儲け、買ってから売却してその差額でまた儲けと、ダイナミックにお金が動く。プレイヤーインターアクションも高く3大競りゲームの中では個人的には一番好き(他の2つのラーとメディチも評価は10だが)。長い間3人を敬遠していたが、3人でも非常に面白く、バリアントルールなどなくても十分楽しい。
ハンスイムグリュック版(1992/1993)は衝立もボードも大きく、コインも紙製でデノミネーションによ
>>> [
続く
]
けがわさんの評価
評価:8点
ブラフ
| 2006年03月04日 | プレイ数:164 回 | コメント(0)
一時期プレイしすぎたが、再びコンスタントにプレイするようになったゲーム。ルールのシンプルさと目新しさもあいまってゲームを普段プレイしない人にも受けが良い。グループによっていろいろなプレイスタイルがあるのも興味深い。プレイヤーが脱落するというのは問題なのかもしれないが、短時間ゲームなのであまり気にならない。日本製バリアントのフラブも良く出来ている。
けがわさんの評価
評価:3点
ザヴァンドールの笏
| 2006年03月02日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
漸く初プレイ。オークション以外はマルチプレイヤーソリテアだが宝石を買ったり魔法を訓練したりするのは面白い。手札制限のルールがかなり煩雑でコンポーネントのプレイアビリティーは悪い。それを克服すれば面白いかも。
けがわさんの評価
評価:3点
ケイラス
| 2006年02月14日 | プレイ数:3 回 | コメント(0)
3度プレイ(3人、4人、5人で一度ずつ)。当時、チグリスユーフラテスを抜いてギークで2位の座を獲得して話題になった。ワーカープレイスメントはこのケイラスで花開いたメカニクスだが、個人的にはまったく面白みを感じないメカニクスである。
よって、この評価の高さは解せない。一番の問題は内容に対するプレイ時間。2時間強という長時間ゲームなのに序盤から終盤にかけての変化に乏しいことや、システム上やりこんでもダウンタイムは短くならず、むしろ長くなっていくことは問題。終わった後にはほっ
>>> [
続く
]
けがわさんの評価
評価:10点
フレッシュフィッシュ
| 2006年02月13日 | プレイ数:72 回 | コメント(0)
都市開発をモチーフにしたタイル置きゲーム。四つの大切なものが、魚、ガソリン、原子力、ボードゲーム、というのがフリーゼらしい世界観を表している。この4種に対応するアウトレットをなるべくセンターに近い所に建てるというのが目的だが、道路は自動的に政府によって建てられるというのがミソ。この道路建設のルールを理解して、うまく道路を間接的にコントロールするかというのがこのゲームの楽しい所だと思う。またリスクマネージメントの部分もあり、アウトレットを建てるのが早すぎれば妨害されやすく、遅す
>>> [
続く
]
けがわさんの評価
評価:10点
ラー
| 2006年02月13日 | プレイ数:119 回 | コメント(0)
手に入れたのは2003年くらい。もっと早くに買っておけばと思ったゲームでもある。競りゲームのひとつの完成形ではないだろうか。スコアは初めは煩雑に思えるが、3個で5点という法則と残るタイルさえ把握していればそれほど難しくないと思う。プレイマットは煩雑なので使わず、袋もテンポがそがれるので使わない主義。このままプレイを続けていけば評価10になるだろう。
けがわさんの評価
評価:8点
サンチアゴ
| 2006年02月13日 | プレイ数:6 回 | コメント(0)
地味な見た目だが非常に面白い。ニューイングランド式のオークションと水路職人への賄賂(これも一種のオークション)が悩ましく、よく出来ている。5人でないと面白くないのだが、それでも持っている価値は十分にあるゲーム。
けがわさんの評価
評価:7点
ぶくぶく
| 2006年02月13日 | プレイ数:10 回 | コメント(0)
同時カードプレイのゲームとしてはトップ3に入る面白さ。ドーラらしくひねりが効いている。
けがわさんの評価
評価:6点
水晶をとりもどせ!
| 2006年02月13日 | プレイ数:12 回 | コメント(0)
間違えたルールでやってしまった。(魔法使いがかえるの魔法を解いたらもう一手番というのは重要。それを忘れていた)
けがわさんの評価
評価:5点
フェットナップ
| 2006年02月13日 | プレイ数:4 回 | コメント(0)
記憶のゲームだが覚えるのが簡単すぎてただの引き運のゲームになっているのが残念。よりよい地雷ゲームを求む。
けがわさんの評価
評価:6点
君主論
| 2006年02月13日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
ルールを聞いたときには「面白そう」と思ったのだが(特に2枚ずつ捨てたカードをスートごとに競るところなど)、実際はちょっとシステムが消化不良を起こしているような気がした。でもこれは慣れの問題かもしれない。是非2回目、3回目とプレイしてみたいゲーム。
けがわさんの評価
評価:10点
ハイパーロボット
| 2006年02月06日 | プレイ数:433 回 | コメント(0)
おそらく最もプレイしたゲームだと思う。パズル早解きの分野では一番面
白い。ターゲットを2つ同時に公開してプレイするのが面白い。(同色の場
合は好きな順にクリア。またクリアしたロボットは動かしてつかえる)さら
にシークレットビッドや時間制限ゲームなどいろいろと勝手にバリアント
を作って遊んだ。
けがわさんの評価
評価:5点
蒸気の時代 追加マップ3 - スカンジナビア/韓国
| 2006年02月06日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
韓国マップを一度だけプレイ。都市に固有の色がないというのは非常に面白いと思った。
ジャンプ:
78
|
79
|
80
|
81
|
82
ページ
メールアドレスを表示させるにはJavaScriptを有効にする必要があります。
Copyright (C) 2002 - 2025 Ro Sato.
All rights excluding games and database materials are reserved.