ユーザー情報(本人)
ユーザー情報
評価
コレクション
コメント
プレイ記録
抽出表示:
条件を選択
全コメントリスト
コメント
評価コメント
更新通知設定あり
登録件数:
1653 件
表示中情報:
1156 ~ 1170 件
全ページ数:
111 ページ
けがわさんのコメントリスト(日付順)
けがわさんの評価
評価:8点
アール エコ
| 2006年06月19日 | プレイ数:61 回 | コメント(0)
国産の同人ゲームとしては目を見張るものがある。テーマとシステムがうまくマッチしており、カードドラフトとバーストをうまく使ってあるユニークなゲーム。周りの評判も高い。全部で4エディションあるが、それぞれ一長一短がある。デザイン的には川崎氏の描いた初版が好き。コンパクトなのはグランペール版。カードがしっかりして使いやすいのはZーMAN版。そして、ドイツっぽい絵柄でカード枚数が多いのがアミーゴ版である。
時間があれば、人数分だけスタートプレイヤーをかえて遊ぶとよいと思う。
けがわさんの評価
クランカー
| 2006年06月19日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
間違えたルールでやってしまった!評価保留。
けがわさんの評価
評価:4点
ハッピードッグ
| 2006年06月19日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)
90年代のクニツィアのライトゲームらしいという噂を聞いて非常に楽しみにしていたが、思ったほどクニツィアらしさを感じなかった。まあムーンなのであたりまえなのだが、ムーンらしいシステムの荒さが目に付いてしまい(直接攻撃など)プレイアビリティーは低いかもしれない。残念。
けがわさんの評価
評価:4点
ボンゴ
| 2006年06月17日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
2度プレイ。この手のゲームとしてはまあ楽しめる。プレゼントとしてもらったのですが、プレイしないので手放しました。
けがわさんの評価
評価:6点
宝石商
| 2006年05月27日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)
3人プレイで一回のみでの評価。
ダイス無し、特殊カード有のバサリ。特殊カードを把握することと細かい得点のルールを把握するのが少々面倒。でも5人まで出来るというのは評価したい所。
けがわさんの評価
評価:10点
バベルの塔
| 2006年05月27日 | プレイ数:87 回 | コメント(0)
不思議な味わいのゲーム。3つの得点方法(エリアマジョリティー、セットコレクション、オファー拒否)が綿密にバランスよく絡み合っており、特にオファーを拒否されるとカードを使わずにポイントが稼げるというのが強烈なジレンマを生み出していてユニーク。エリアマジョリティーも、この手の他のゲームと異なり、スコアリングの順番で価値が変わっていくところ、総数があらかじめわかっているところなど、ゲームとしての完成度は高い。プレイヤーインターアクションも大きい。戦略は始めは分かりにくいが慣れると色
>>> [
続く
]
けがわさんの評価
評価:9点
ロスト シティ
| 2006年05月21日 | プレイ数:247 回 | コメント(0)
コスモス2人用シリーズではブルームーンと双璧を成す面白さ。短時間にジレンマ満載で中毒性がある。得点計算は慣れれば早くなるし、専用のスコアシートをギークからダウンロードして使っても良い。運は有るけど短時間のカードゲームとしてはちょうど良いのでは?
4人でのパートナーシップは新たな可能性を感じる。カードを伏せて渡してコミュニケーションを取れるのが面白い。ただし2デッキ必要。
けがわさんの評価
評価:10点
ハイ ソサエティ
| 2006年05月20日 | プレイ数:207 回 | コメント(0)
短時間競りゲームの傑作。ルールがシンプルで教えやすいし、でも勝つためにはかなり考えなければならない。プレイヤー人数とプレイヤー同士の集団心理によってカードの相場が変わっていくのが良い。小切手の両替できないこと、所持金が最下位のプレイヤーは勝てないこと、3枚の悪いカードを避けるためのビッドなどジレンマのエッセンスが詰まっている。珍獣動物園も含めて3版あるが、初版のラベンスバーガー版の絵柄が一番好き。
けがわさんの評価
評価:9点
頭脳絶好調
| 2006年05月18日 | プレイ数:75 回 | コメント(0)
チグリスユーフラテス式の点数とドミノっぽいアブストラクトの融合。2-4人の何人でも楽しめるし、引きの要素があるのでそれほどがちがちにはならない。相手の状況を常に観察し、特定の色を封じ込めたり、広げたりと半分陣取りのような面白さもある。
けがわさんの評価
評価:10点
チグリス ユーフラテス
| 2006年05月18日 | プレイ数:80 回 | コメント(0)
基本となるルールは多くなく、細かいルールもちゃんと筋が通っているのだが、説明するとかなりややこしい。プレイも自由度が高いので、最初はかなりとっつきにくいかもしれない。得点の方法(タイル、モニュメント、戦争)を理解する事と、二種類の戦争の使い分けと戦争の目的を理解する事が鍵。やればやるほど奥の深いゲーム。何度か遊ぶと様々な戦略があり、運の要素も抑えられていて充実した時間が過ごせる。3人でも4人でも楽しめる。実は2人も非常に面白いということに最近気が付いた。
けがわさんの評価
評価:7点
ラスト パラダイス
| 2006年05月18日 | プレイ数:34 回 | コメント(0)
同時公開のオークションで2位の競り値を支払うというのが面白い。多少の交渉の余地があるのも良い味付けになっている。思わずいっぱい握ってしまうが、アムステルダムの商人と同様に一回もオークションに勝たないほうが良いことになってしまう。何度かプレイして感覚をつかむと良いと思う。競りは16回なのでハイソサエティーと同じくらいの感覚で出来る。コンポーネントは昔のフランクコスモスで木製のコインなど美しい。3人がボーナスを得やすいので面白いと思う。
けがわさんの評価
評価:5点
メディナ
| 2006年05月18日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
久し振りにプレイしたら非常に緊迫して面白いゲームになった。一時は手放そうかとも考えていたが、これからはプレイする機会もあると思う。
と思っていたが、やはり手放してしまった。
けがわさんの評価
評価:8点
サムライ
| 2006年05月18日 | プレイ数:52 回 | コメント(0)
よくチグリスユーフラテスの簡易版などと言われるがプレイ感はかなり異なる。あまりグローバルな戦略は必要とせずタクティカルなゲーム。奇抜なパッケージも良いし、人数によって九州や北海道を除いたり、船を置いたりなど日本という設定をきちんと生かしていると思う。勝利条件の「一つは秀でたものが無ければ駄目、でも他もある程度は良くないとやっぱり駄目」というのは非常に日本的な気がする。2人でも結構楽しめる好ゲーム。
けがわさんの評価
評価:7点
トレンディー
| 2006年05月18日 | プレイ数:57 回 | コメント(0)
ルールはシンプルすぎるほどシンプル。ファッション業界というテーマによくマッチしたルールと手軽さが良い。プレイ人数によってそれぞれのカードの役割が多少変わってくるのが面白い。4人だと4をプレイして一周してもプラスマイナス0だが、5だとリードすれば自分だけ得。そういうことを考えながらプレイすれば、なかなか奥が深いような気もしてくる。OUTは抑制力として強力だと思うが3のスーパーモデルにはかなわない。
けがわさんの評価
評価:7点
6 ニムト
| 2006年05月15日 | プレイ数:85 回 | コメント(0)
7人以上でも楽しく遊べる貴重なゲーム。初めてこの単純ながら悩ませるシステムを見たときは驚いた。考えてもしょうがない部分もあるが、それでも色々と考えてしまう。ランダムプレイでも勝ててしまうのが欠点。パーティーゲームとしても良いと思う。
ジャンプ:
76
|
77
|
78
|
79
|
80
ページ
メールアドレスを表示させるにはJavaScriptを有効にする必要があります。
Copyright (C) 2002 - 2025 Ro Sato.
All rights excluding games and database materials are reserved.