ユーザー情報(本人)
ユーザー情報
評価
コレクション
コメント
プレイ記録
抽出表示:
条件を選択
全コメントリスト
コメント
評価コメント
更新通知設定あり
登録件数:
313 件
表示中情報:
181 ~ 195 件
全ページ数:
21 ページ
りんさんのコメントリスト(日付順)
りんさんの評価
評価:6点
セット カードゲーム
| 2006年05月21日 | プレイ数:21 回 | コメント(0)
若干ルールの説明がしづらいところがありますが、何人でも、い
つでも遊
べるゲームということで、重宝します。
ただし、経験がモノをいうところ、勝てない人は、どうしても勝
てないと
ころがあると思います。
そのあたりは、パズル系のゲームは、みんなそうかもしれません
が。
>>> [
続く
]
りんさんの評価
評価:8点
ダミー
| 2006年05月21日 | プレイ数:11 回 | コメント(0)
簡単で、インストがしやすく、はじめてゲームする人と遊ぶのに最適なゲームだと思います。
でも、勝つのはけっこう難しいです。
りんさんの評価
評価:8点
バチーク キッズ
| 2006年05月21日 | プレイ数:5 回 | コメント(0)
ギガミックのゲームは、部屋にポンって置いてあっても、気にならないというか、かっこいいところがいいですねぇ。
このゲームも、子ども部屋に置きっぱなしになっていても、いい感じです。
また、このゲームは、見ているだけで、やってみたくなる雰囲気もあります。
日本語訳がついていないことだけが、欠点ですね。
りんさんの評価
評価:8点
百科審議官
| 2006年05月20日 | プレイ数:4 回 | コメント(0)
「他の人が書いた条件」そのものをあてるのではないというところが、斬新で楽しかったです。
ついつい、安全パイではなくて、3つの条件がそろったところを狙いたくなったりします。
あんまり変な(マニアックな)条件を考えずに、素直な方が、楽しめるような気がします。
りんさんの評価
評価:7点
ウサギとハリネズミ
| 2006年05月15日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
終わったあと、フーーッとため息が出るほど、頭働かせています。
続けてプレーはしんどいのですが、しばらくするとまた遊びたくなるよいゲームです。
計算があってたときのは、快感です。
りんさんの評価
評価:9点
ジャンボ
| 2006年05月15日 | プレイ数:4 回 | コメント(0)
最初の1回目は、特殊カードの効果はわからないし、自分が何回行動し
たか数え忘れるし、なにをしていいのかわからないし、1プレイ2時間
ぐらいかかるしで、ちょっと苦しいです。
ちゃんと、ルールにまで、「最初の数回は…」お試しみたいなことが
書いてあります。
そういう意味でも、けっこうプレーヤーを選んでしまうゲームかもし
れません。
ただし、「このカードは、こうやって使うのか!」、「えっ、そのカー
ドって使えないと思っていたのに、そんなに強いの?」というのが、お
>>> [
続く
]
りんさんの評価
評価:9点
タブラの狼
| 2006年05月15日 | プレイ数:12 回 | コメント(0)
このゲームをしていると、人間が「犯人」を決めつけるとき、いかに、いい加減な印象で決定しているかが、よくわかります。
こういうゲームを何回も遊んでおけば、実生活の場面で、人の決定がいかに印象にながされやすのかがわかって、自分のしっかりとした考えをもつ役にたつかもしれません。
人狼のときのドキドキも、人間のときの疑心暗鬼も、マスターのときのワクワクも、全部好きです。
りんさんの評価
評価:10点
ブラフ
| 2006年05月15日 | プレイ数:21 回 | コメント(0)
「ブラフ」は、大好きです。
はじめて買って箱を開けた時は、ボードとサイコロとカップだけし
かはいっていなくて、値段的にちょっとショックをうけた思い出が
ありますが……
でも、わたしにとっては、ドイツゲームにはまるキッカケ的な作品
です。
ときどきは、出して遊んでみたくなる名作です。
りんさんの評価
評価:9点
チケット トゥ ライド メルクリン
| 2006年05月15日 | プレイ数:3 回 | コメント(0)
「乗車券」、「乗車券 ヨーロッパ」、そして、本作「乗車券 メルクリン」と、確実にゲームとしておもしろくなっています。
今までは、あまり魅力のなかった短い線路も、乗客の存在で、けっこうひき甲斐が出て来ました。
また、乗客カードと機関車カードがオープンになると、場のカードが少なくなって、少し線路をひいてみようかなというキッカケにもなっていて、「乗車券」の最初、ひたすらカードを貯めてばかりという退屈さはなくなっています。
ただし、おもしろくなった分、ゲーマー向きな
>>> [
続く
]
りんさんの評価
評価:9点
ルミ
| 2006年05月15日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)
積み上がっていくのが、とっても見ていても楽しいゲームです。
また、ルールも単純なので、子どもたちでも、すぐに遊ぶことができます。
ときどき、ブロックのボンドがはがれてしまって、自分で木工ボンドで直さなければならないところはマイナスですが、それでも、遊ぶ価値は、充分にあります。
りんさんの評価
評価:6点
マウアーバウアー
| 2006年05月09日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
手持ちのカードの条件によって、入ってくる点数が全然違ってきます。
序盤に強いカードと、終盤に強いカードが、かなり極端にあるような気がします。
その分、いきなり大きな点数が入ったりして、気持ちいい時もあります。
そのあたりのバランスの悪さを気にしなければ、気楽に楽しめるゲームだと思います。
りんさんの評価
評価:7点
ハチエンダ
| 2006年05月09日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)
邪魔のしあいがおこりやすい裏のマップよりも、自分のしたいことをコツコツとできる表のマップの方が、どっちかというと好みです。
ルールは、ちょっと難しいです。なんか、感覚的に理解できておぼえられるという感じではなくて、ゲームを始める前に、少し簡単に説明をしてもらわないと忘れてしまいます。
次は、どんな方法をゲームで使いたいかを考えさせられるいいゲームです。
りんさんの評価
評価:9点
コリドール キッズ
| 2006年05月09日 | プレイ数:8 回 | コメント(0)
小さいながらも、これはこれで、しっかりと「コリドール」のエッセンスが詰め込まれていました。
ネズミのコマも素敵です。ボードも、写真で見た時はプラスチックかと思っていましたが、木のボードで、そのあたりも点数高いです。
ただ、ボードが、紫というのだけが……購入意欲をそそられない理由です。
りんさんの評価
評価:6点
ロボトリー
| 2006年05月09日 | プレイ数:3 回 | コメント(0)
シンプルなルールで、奥の深いゲームです。
ただ、あんまり頭の良くないわたしとしては、「どんな方法が有効か?」というのが、あんまり思いつかないゲームです。
そのあたりがみえてくれば、俄然、おもしろくなりそうなのですが。
りんさんの評価
評価:8点
カラバンデ
| 2006年05月09日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
ピッチカーは、なぜか、ガードレールがとれてしまうので、こちらを持っている人は、うらやましいです。
子どもの頃に、男の子なら、似たようなゲームをきっとしていると思います。
その単純さが、たまには、よいなぁと思います。ずっとやっていると、飽きてきます。
ジャンプ:
11
|
12
|
13
|
14
|
15
ページ
メールアドレスを表示させるにはJavaScriptを有効にする必要があります。
Copyright (C) 2002 - 2025 Ro Sato.
All rights excluding games and database materials are reserved.