ユーザー情報(本人)
ユーザー情報
評価
コレクション
コメント
プレイ記録
抽出表示:
条件を選択
全コメントリスト
コメント
評価コメント
更新通知設定あり
登録件数:
313 件
表示中情報:
196 ~ 210 件
全ページ数:
21 ページ
りんさんのコメントリスト(日付順)
りんさんの評価
評価:7点
カラバンデ アクションセット
| 2006年05月09日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
はじめて遊ぶ時は、アクションキットは入れない方がいいと思います。
特に、経験者と初心者が遊ぶ場合は、差が出すぎてしまって、初心者がいやになることも……。
まあ、「カラバンテ」を飽きるほどやった人なら、必要な楽しむために必要なセットです。
りんさんの評価
評価:7点
彦根カロム
| 2006年05月09日 | プレイ数:3 回 | コメント(0)
単純なおはじきゲームですが、夢中になります。
ただし、ゲーム自体が収束にむかっていかないところが欠点です。
特に、初心者同士だと、落としたディスクを戻すペナルティがあるので、永遠に終わらなかったりします。
しかしながら、けっこう、すぐに上達するゲームでもあります。
滋賀県の北の方では、公民館にカロムが普通にあるそうです。うらやましい……。
りんさんの評価
評価:6点
アベ カエサル
| 2006年05月09日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
うーん、意地悪すぎる気がします。
けっこう、手札によって、「仕事」が決まってきすぎるので、そのあたりが楽しいと感じるかどうか……。わたし的には、微妙です。
新しいバージョンより、こっちの方が、大きくて遊びやすいです。
りんさんの評価
評価:6点
郵便馬車
| 2006年05月08日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
あんまり印象が残っていないのですが……それなりにおもしろかったと思います。
ルールはけっこういっぱいあったのですが、選択肢は少ないので、自分のやりたいことがわかりやすいゲームでした。
りんさんの評価
評価:10点
バトルライン
| 2006年05月07日 | プレイ数:14 回 | コメント(0)
負けると、めちゃくちゃ悔しいです。
一時は、2人でこればかりしていました。
あっという間に勝負が決まることもあれば、最後の1枚を引くまで
わからないことも……。
1回1回、ドラマがあるすごいゲームです。
戦術カードの駆け引きも、とっても熱いです。
ただし、「フラッグの確保は手番の最初」というアドバンスルール
を使わないと、戦術カードの真の魅力はでないと思います。
>>> [
続く
]
りんさんの評価
評価:7点
ごきぶりポーカー
| 2006年05月05日 | プレイ数:7 回 | コメント(0)
終わったあと、けっこうぐったりといい感じにつかれるのは、わたしが嘘つきのせいかも…。
1枚1枚違う絵柄のカードが、楽しいです。
りんさんの評価
評価:7点
シンペイ
| 2006年05月05日 | プレイ数:15 回 | コメント(0)
「完全に攻略法がある。」
と言われる人もいるのですが、わたしには見えてないし、見えていない人同士で遊ぶのなら、なんの問題もなしです。
けっこうあっという間に勝負がつくのがいいところ。その分、やりがいみたいなものは小さいですが、何回も遊べるのでそこはまあまあかな。
その割には、ちょっとルールの説明が難しいのがマイナスです。
あと、見落とし系のゲームなので、岡目八目なことがよくあります。まわりの人は、口出ししないように。
りんさんの評価
評価:5点
落ちるの氷ごり
| 2006年05月05日 | プレイ数:4 回 | コメント(0)
昔あった、六角形のヤツの方が、読めない部分があって楽しいと思います。
単純で、数回遊ぶのにはいいと思います。
でも、どうしても乱暴に扱われがちなゲームで、そういう部分からも、どうしても欲しいゲーム、プレイしたいゲームではありません。
りんさんの評価
評価:8点
にわとりのしっぽ
| 2006年05月05日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)
これは、よいゲームです。
メモリー系のゲームなので、たしかに得意、不得意はでてくるのですが、子どもたちとじっくりするのに最高です。
りんさんの評価
評価:4点
モンテローラ
| 2006年05月05日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
序盤が辛いです。
子どもは、泣くと思います。
というか、わたしが泣きかけました……。
りんさんの評価
評価:6点
ローマ水道
| 2006年04月20日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
水路を引いていくゲームです。
すごく素直な感じで、タイルをおいて道(この場合は水路)をつなげていきます。
あんまり、積極的に人にからんでいく要素はなさそうな感じがしました。
こういう、道をつなげていく系のゲームが苦手なので、どうしても、評価は厳しくなります。
りんさんの評価
評価:7点
マンハッタン
| 2006年04月20日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
ときどきしたくなる名作なゲームです。
しかし、どうやったら勝てるのかという戦略はなかなか見えてきません。
「世界1のビルはわたさん~」
とか言って、好きにプレーしているのがいい感じです。
集中砲火を浴びると、まず立ち直れないところが、欠点だと思います。
>>> [
続く
]
りんさんの評価
評価:6点
ポイズン
| 2006年04月20日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)
簡単で、いいゲームだと思います。
一定の数字に達すればバーストというシステムも、簡単で盛り上がりま
す。
3つ壺があっても、出せない時は出せなかったりと、結局、「運」の要素
がとても強いですが、パーティゲームといしては、良質だと思います。
りんさんの評価
評価:5点
ハリガリ
| 2006年04月18日 | プレイ数:12 回 | コメント(0)
けっこう盛り上がるゲームです。
ただし、強い人は、とことん強い気がします。
あと、このゲームをするときは、ツメをしっかり切っておきましょう。
りんさんの評価
評価:6点
マンカラ
| 2006年04月18日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)
わたしが遊ぶのは、自分の陣地から豆を1つもなくなったら勝ちというルールです。
地面に丸を描いて石で遊んでいたゲームだけあって、いつでもどこでも、簡単に、コップとかがあればすぐに遊べるとこがよいところです。
また、なかなか考える要素もあって、楽しいです。
ただし、本式のものは、穴の数も豆の数も多すぎだと思います。そのあたり、調節しながら遊べば、子どもでも楽しめて好きです。
ジャンプ:
12
|
13
|
14
|
15
|
16
ページ
メールアドレスを表示させるにはJavaScriptを有効にする必要があります。
Copyright (C) 2002 - 2025 Ro Sato.
All rights excluding games and database materials are reserved.