ボードゲームデータベース

更新情報
検索
リスト別表示
データ登録
ユーザー情報
統計情報
ヘルプ
ログイン

RSS フィード

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
メニュー
 

日付順 ゲーム順 評価順 プレイ数順
抽出表示:  
登録件数: 313 件
表示中情報: 151 ~ 165 件
全ページ数: 21 ページ
  コメント   りんさんのコメントリスト(日付順)
りんさんの評価 評価:9点
頭脳絶好調 | 2006年06月26日 | プレイ数:4 回 | コメント(0)

これは、素晴らしいゲームだと思います。
何回やっても、飽きがこないです。

クニツィアのこの手のシステムのゲームは、お互いの点数が隠されていることが多いのですが、これは点数が見えていて、自分が伸びるのか、相手をおさえるのか、終盤の攻防が熱いです。

メンバーによって、展開がまったく変わるところも、おもしろいです。
「絶好調」の一歩手前で溜めて溜めてしているときは、ドキドキします。
りんさんの評価 評価:7点
テンプテーション | 2006年06月26日 | プレイ数:12 回 | コメント(0)

けっこう、単純で、でも、考えどころのあるいいゲームです。
若干、意地悪なところ(はまり出すとマイナスになぜかはまり出す)
と、思ったよりも500点というのは、時間がかかってしまうところ
は、気になるところです。

まあ、あんまり深く考えず、点数にこだわらずにサイコロを振るの
が、いい感じです。
りんさんの評価 評価:6点
キキリキー | 2006年06月25日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)

子ども用のゲームとしては、大人も一緒に楽しめるレベルだと思います。
りんさんの評価 評価:7点
ティカル | 2006年06月25日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)

思ったよりも、ルールの複雑さを感じなかったのは、簡単ルールだっ
たからかもしれません。

時間は2時間ぐらいかかりましたが、長時間していた感じではなく、け
っこう、あっという間で楽しめました。

バランス的には、簡単ルールでは、タイルの引き運がかなり強い印象
をうれました。
上級ルールでは、競りをするというのをきいて、バランス的には、そ
ちらの方がよさそうだと感じました。 >>> [ 続く ]
りんさんの評価 評価:7点
バルバロッサ | 2006年06月24日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)

今まで2回ぐらいしかプレーしていないのですが、個人的に思い入れの深いゲームです。

簡単にあたってもいけないし、当ててもらわないといけないしというバランスが、絶妙です。

最初につくるものを考えるのに、かなり時間がかかります。
バルバロッサを遊ぶ日は、あらかじめ何をつくるのか考えておいた方がいいかも。

あと、「UFO」と「空飛ぶ円盤」とか、2つ名前のあるものは、正解をどうしていいのか……そのあたりは、確認しておいた方がいいと思います。 >>> [ 続く ]
りんさんの評価 評価:7点
ピュンクト | 2006年06月24日 | プレイ数:6 回 | コメント(0)

ルールは、比較的簡単です……若干、最初プレーしたときは、間違っていましたが。
ギプフシリーズ特有の不思議なプレー感があります。

慣れないうちは、見落としで勝負がきまってしまいます。おもしろさは、見落としがなくなってきてからが、本当におもしろかのかもしれません。

そんなに重くないので、対戦相手がいれば、それぐらいまで遊べそうです。
りんさんの評価 評価:7点
ビッグ ディール | 2006年06月24日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)

最初と最後にかなり盛り上がりがあるのですが、中盤がけっこう作業的な感じがしました。
あと、会社転がしのゲームなのである程度仕方ないかもしれませんが、けっこうルールが煩雑だと感じました。
りんさんの評価 評価:9点
コリドール | 2006年06月23日 | プレイ数:73 回 | コメント(0)

上手な人と1回遊ぶと、飛躍的に自分も上手くなるゲームです。
メチャクチャ意地悪なことができるゲームですが、軽いので、次は自
分がその手を試したくて、

「もう1回」

と言ってしまいます。
りんさんの評価 評価:7点
チャイナ | 2006年06月20日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)

ボードは、地味でなんだか難しそうです。
ルールをきいても、なんか、パッとしません。

でも、プレーしてみると、

「あっ、なんか、おもしろいやん」

という印象をうけました。
1回目プレーの人と、複数回の人では、かなり実力差がつくような気がします。 >>> [ 続く ]
りんさんの評価 評価:7点
サンクトペテルブルク | 2006年06月20日 | プレイ数:8 回 | コメント(0)

最初は、

「なんで、7円もする職人をわざわざ無理して買わないといけないの?」

などなど、決まり手の存在が、すごく納得できなくて、イヤな印象がありました。

でも、何回もプレーしているうちに、その理由がおぼろげながらに見えてきます。
そうすると、俄然、おもしろくて、何回も遊びたくなります。

その定石の理由が見えてくるまで、下手な手を打っても周りが非難しないような環境ならば、けっこう楽しいと思います。
↑ かなり、負け続けますが。

ただ、コンピュー >>> [ 続く ]
りんさんの評価 評価:9点
七つの印 | 2006年06月20日 | プレイ数:42 回 | コメント(0)

ぐるぐる温泉の「ナポレオン」が、ボードゲームをはじめるきっか
けの1つなので、トリックテイキングは、かなり好きです。

そのなかでも、この「七つの印」は、ものすごくストレートなトリ
ックテイキングなのに、自分が何トリック取るのかピッタリ宣言す
るという部分がものすごく工夫されていておもしろいです。

若干、お邪魔者が有利そうに思えるのですが、でも、どうプレーす
ればうまく邪魔ができるのか……すごく、奥が深いです。 >>> [ 続く ]
りんさんの評価 評価:7点
メイクンブレイク | 2006年06月19日 | プレイ数:4 回 | コメント(0)

ときどき、メチャクチャ、難易度が高いお題があります。
上を積んでからのせないと、絶対に崩れてしまうという……。

でも、そういうお題がつめたときは、とても楽しいです。

できなかったお題を、後からゆっくり作ってみるのも、楽しいです。

ネフスピール版の「メイクン」、誰か作らないかなぁ。 >>> [ 続く ]
りんさんの評価 評価:5点
ハリガリ ジュニア | 2006年06月18日 | プレイ数:3 回 | コメント(0)

単純なゲームですが、やってみると、けっこうお手つきをするもんです。
そして、お手つきを1回すると、次の時にびびってしまって、一瞬手が出なくなったりして、笑えてきます。
りんさんの評価 評価:7点
ハイパーロボット | 2006年06月18日 | プレイ数:23 回 | コメント(0)

これはパズルなので、好き嫌いがすごく出るゲームです。
これを好きで続けている子どもの成長は、すごいです。あっという間に大人顔負けの答えを出してきます。
また、何人でも遊べるところも、とってもよいです点です。

新版の反射板は、いらないなぁと思います。
りんさんの評価 評価:6点
ナチョス事件 | 2006年06月14日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)

イラストから、おバカなゲームかと思いきや、けっこうガチガチなゲームなのでびっくりしました。
やりこんだら、楽しそうです。
前へ
スタートページボタン ジャンプ:  9 |  10 |  11  |  12 |  13  ページ エンドページボタン
次へ


ヘルプ メール サイトマップ サイトポリシー

Copyright (C) 2002 - 2025 Ro Sato.
All rights excluding games and database materials are reserved.