ユーザー情報(本人)
ユーザー情報
評価
コレクション
コメント
プレイ記録
抽出表示:
条件を選択
全コメントリスト
評価10
評価9
評価8
評価7
評価6
評価5
評価4
評価3
評価2
評価1
評価無し
登録件数:
353 件
表示中情報:
1 ~ 15 件
全ページ数:
24 ページ
マクベス大佐さんのコメントリスト(評価順)
マクベスさんの評価
評価:10点
マンマミーア
| 2009年01月25日 | プレイ数:27 回 | コメント(0)
皆で共有の具材の山札を肥やしつつ、タイミングを見計らってレシピカードを放り込みピッツァを焼くというカードゲーム。
記憶力が問われると言われがちだが、共有の具材の山札の内容は覚えておくと有利ぐらい。具材カードは次々と追加されるし、達成できるか否かも分からないレシピカードも投入される。それにより記憶が得意な人間だけが有利にならないようになっている。そのため気軽にも楽しめる。少人数戦ならばほぼレシピの完成を完全運任せでも勝てないことはないぐらいのバランスになっています。
ま
>>> [
続く
]
マクベスさんの評価
評価:10点
ラー
| 2009年04月14日 | プレイ数:13 回 | コメント(0)
競りで札を落札して役を作る花札のようなゲーム。
入札のチャンスをどう活かすかが非常に重要。時間制限があり、惜しみ過ぎてもダメ。さっさと入札しすぎてもダメなあたりが非常によくできている。
ゲームのルールはさほど複雑でもないが、役の種類やタイルの性質を少々覚えにくいのは残念なところ。ただ小さなタイルでたくさんのタイルを大量にとったり、1人ラーでうまくいったときのしてやったり感は分かりやすい。駆け引きの面での肝は割と掴みやすいように思う。
ゲームはタイルをめくりほどよくた
>>> [
続く
]
マクベスさんの評価
評価:10点
ノミのサーカス
| 2009年09月18日 | プレイ数:54 回 | コメント(0)
カードを取るのかめくるのかが悩ましいカード集めゲーム。
同じ色のカードは最大の数値のもの1つしか得点にならないが、同じ数字を3つ集めると10点として公開できるルールが秀逸。そのためカット(妨害的カード取得)を行うことも悪いことばかりではないバランスが秀逸。常に最大得点を狙うのかカットするのかという悩ましい要素がある。
カードをめくりすぎるとペナルティの可能性が高まるというバランスもなかなか良い。たまにやや理不尽に手番を失うことがあるが、短時間のゲームなので許容範囲なの
>>> [
続く
]
マクベスさんの評価
評価:9点
ビッグ シティ
| 2009年04月29日 | プレイ数:18 回 | コメント(0)
カタンなどでおなじみの自由度の高い組み立てボード(モジュラーボード)を用いた傑作建築ゲーム。区画だけ書かれたカードに何を建てるかをある程度プレイヤーが自由に選べるシステムは適度な悩ましさを生むことに成功している。これで処女作だというのだからデロンジュの才能をひしひしと感じます。
何といっても、コンポーネントの出来がすばらしく、ゲーム終了時には博物館とかにある街の模型を彷彿とさせるものができあがる。街の作りが毎回異なるので、目でも楽しませてくれる。
また、目で楽しむわかりや
>>> [
続く
]
マクベスさんの評価
評価:9点
ボーナンザ
| 2009年05月08日 | プレイ数:21 回 | コメント(0)
ローゼンベルクの交渉ゲーム。
このゲームの一番肝なのは手札の順番変更禁止というルールで他のカードゲームにはまず見られない要素だと思います。
このシンプルで誰も思いつかないようなアイデアは素晴らしく、プレイヤーに自然と交渉をさせていくように仕向けて行きます。
交渉ゲームは名ばかりで実質交渉システムが死んでいるゲームもある中でシンプルで秀逸なシステムだと思います。
この要素だけでも古いゲームですがいまだに遊ぶだけの価値が十分あります。不朽の名作。
ゲーム性は友好的に
>>> [
続く
]
マクベスさんの評価
評価:9点
交易王
| 2009年06月21日 | プレイ数:11 回 | コメント(0)
手札、荷物、資金の3項目の非常に管理が重要。これだけの管理(マネ
ージメント)を短時間ゲームに濃縮し、シンプルなルールでまとめあげ
たという意味は奇跡的な出来のゲームといえそうだ。
特殊カードの存在が複雑すぎず、シンプルなゲームに適度なスパイス
を加えることに成功したといっても良いだろう。何度か遊んでみたく
なる魅力を持っている。
特殊カード4種類は価格に対しての効果は悪くないように思う。どれを
どれだけ仕込むか悩ましい。購入の際に必ず元が取れることを意識し
>>> [
続く
]
マクベスさんの評価
評価:9点
カルカソンヌ ディ ブルグ
| 2009年08月05日 | プレイ数:20 回 | コメント(0)
クニツィア作の2人用のカルカソンヌ。本作はカルカソンヌの拡張ではなく単体で遊べる。
本家は特定タイルを待つだけの状態になることが多く、受動的要素が強かったのに対し、こちらはタイル配置の自由度が高くタイルをどう活かすかを求められ、本家より能動的な仕上がりとなっている。能動的カルカソンヌと呼んでよいだろう。うまくクニツィアとカルカソンヌの弱点を補い合っているので、食わず嫌いせず遊んで欲しい作品の1つです。
特定得点にちょうど達するともらえるボーナスタイルの存在も良い味を出
>>> [
続く
]
マクベス大佐さんの評価
評価:9点
エミネントドメイン エスカレーション
| 2022年05月15日 | プレイ数:50 回 | コメント(0)
『エミネント・ドメイン』の拡張セット。
拡張セットとしては必須どころではなく、ここまで入れて完全版という出来。ゲームバランスはかなり良い。
ゲーム中の引き、惑星、相手の取るカードのランダムで最強戦術らしきものはあるが、それを必ず取れるとは限らない。
技術カードが慣れるまでが大変だが、さくさく遊べるようになればリアルでもスムーズに遊べる部類。
相変わらずデッキ構築部分のゲーム難易度は高い。ボードゲームアリーナでELO100差あると、その実力差は歴然。
特にプロの回
>>> [
続く
]
マクベスさんの評価
評価:8点
メンバーズ オンリー
| 2009年03月25日 | プレイ数:15 回 | コメント(0)
クニツィアの傑作賭けゲーム。基本となるルールは驚くほどシンプルで賭けゲームの楽しさと痺れるような展開を同時に味わえる傑作。
ラウンド中に徐々に情報が公開されていくのだが、他人と同じ予想ができないので良い予想は早いもの勝ちというわかりやすい悩ましさは是非味わってもらいたいです。
チップ返還のルールも面白く作用しており、どのタイミングで回収を見込むのかが難しくも悩ましいです。
シンプルな中に濃縮された面白さと時折起こる大当たりやたくさんのチップが没収されたりと、ゲームが楽し
>>> [
続く
]
マクベスさんの評価
評価:8点
ごいた
| 2009年10月12日 | プレイ数:10 回 | コメント(0)
手札を使い切ったら上がりのペア戦カードゲーム。ペア戦のゲームはあまり遊んだことはないが、本作がペア戦ゲームのベストのように思う。
配牌運が非常に強く、1ディール全体で終始相手のペアに押され続けることもあるが、その場合は終了も早くなるので、もう1ディール遊べば良い。短時間なので十分許容範囲ではないかと思う。
基本は心理戦を主体としたゲームで、読み合いが重要になる。相談禁止のゲームという意味合いでは、相談禁止の協力ゲーム『花火』より面白く作用している。
基本は相方の攻撃
>>> [
続く
]
マクベスさんの評価
評価:8点
ムガル
| 2010年02月27日 | プレイ数:3 回 | コメント(0)
鉄道会社をテーマにした株ゲーム。
競りの方法が面白く、1回1コインずつ供託所にお金を供託していき降
りた人が供託されているコインを総取りする競りが、常に降りるべき
か張るべきか考えさせてくれる。
お金の総量がものをいう競りなので、上手に降りていかないとここ一
番のところでお金がなくなるのだから悩ましい。
競りの上位2人までに特権があり、株を取るか売るかできる。序盤は基
本的に配当目当てに取るために競り、後半は売ることを目的に競る流
れになる。この自然な流れ
>>> [
続く
]
マクベスさんの評価
評価:8点
ペンギンパーティ
| 2010年06月01日 | プレイ数:26 回 | コメント(0)
手札を使い切ることが勝利条件だけど、うかうかしていると出す機会を逸してしまうので、流れに乗るか出したい種類のペンギンを出すかで非常に悩ましいところがある。
何も考えずにプレイすれば面白くないゲームだが、相手の手札のカードを予想しながらカードを出すとなかなか侮れないゲームになるように思う。慣れてくるとカードの選択肢を制限するようなカードの出し方もできるようになってくるし、全く技術の活きないゲームではないと思います。
とにかく最大の魅力は説明に時間を要さず、すぐにゲー
>>> [
続く
]
マクベスさんの評価
評価:8点
ジャイプル
| 2020年10月17日 | プレイ数:21 回 | コメント(0)
ポーコンの2人用ゲーム。手軽なカードドラフトゲームです。
2人用ゲームにありがちな直接攻撃的な要素はほぼなく、淡々と交換を繰り返していきます。
その過程で交換効率で相手を出し抜いたり、売りぬくタイミングで相手を出し抜くゲームです。
シンプルながら駆け引きの鍵となる要素は渋くてゲーマー向けな良さがあります。
このゲームで手番効率を高めるには、ラクダの獲得が必要不可欠です。
1手番で複数枚のカードを獲得するアクションなので、目に見えて手番効率の高いアクションです。
>>> [
続く
]
マクベスさんの評価
評価:8点
パレード
| 2010年09月20日 | プレイ数:17 回 | コメント(0)
基本的には失点回避のゲームです。
失点を回避するのも大事ですが、各色で最多枚数を引き取った人に失点の緩和があるのは面白いです。
そのため逃げ道となる色を作ることが大事になります。
最多狙いのカード回収もタイミングが大切で、うかうかしていると他人に持っていかれます。
上手に機会を見極めての回収が大切です。そこら辺の駆け引きも面白いです。
今までは短期の視点でしかプレイしていなかったが、中・長期を見越したリスク管理が大切なゲームだと改めて思いました。
日本人デ
>>> [
続く
]
マクベスさんの評価
評価:8点
ラミィキューブ
| 2011年08月16日 | プレイ数:26 回 | コメント(0)
数字のタイルを一定の制約に従って出していくゲーム。長い歴史があるだけのことがあり、なかなか中毒性のあるゲームではないかと思います。
基本はラン(同色連番)は他人に利用されやすいので、どこまで出し渋るかの見極めが難しいです。グループ(異色同数字)は利用しにくいかとおもいきや、結構うまくバラせたりしますし、グループを上手にバラせた時のしてやった感は抜群ですね。
アイデア勝負という意味ではアナログゲームの王道を行くゲームだと思います。少々、実力者との腕の差は出ますが、引き運
>>> [
続く
]
ジャンプ:
1
|
2
|
3
|
4
|
5
ページ
メールアドレスを表示させるにはJavaScriptを有効にする必要があります。
Copyright (C) 2002 - 2025 Ro Sato.
All rights excluding games and database materials are reserved.