ディアシュピール 2025.09.30

再びちょこさんと、2人クニツィア会をしました。



タビュラ ラサ Tabula Rasa
(説明 5分 プレイ時間 各40-45分)
TabulaRasa20250930.JPGクニツィアの2人用カードゲームとして「バトルライン/ショッテントッテン」、「ロストシティ」と同時期に出版されたゲームです。知名度は劣りますが、シュピールボックスの付録から始まり、「シャルルマーニュの騎士」「ハングリー」「観光客の襲撃」と何度もリメイクされています。

今回は久し振りにオリジナルのシュピールシュパース版「タビュララサ」を遊びました。ジリジリするゲームで爽快感はないですが、僅差で勝てた時はやはり嬉しいです。2戦遊んで1勝1敗。

結果
1戦目:自分* 26、ちょこ 23
2戦目:ちょこ* 28、自分 26



ロスト シティ ザ タイルゲーム Lost Cities: The Tile Game
(説明 15分 プレイ時間 各25分)
LostCitiesTheTileGame20250930.JPGちょこさんが持ち込んでくれた「ロストシティトゥゴー」のリメイクです。「ケルトタイル/ファイブシーズンズ」のように手札がなく、さらにロストシティの系統を受け継いで昇順のみ可能となっています。めくったタイルを2枚まで予約して置けるのは面白いです。

ちょっとひどいと思ったのはx2というタイルです。これを数字タイルの前に出せば2倍なのは良いのですが、x2タイルを2枚出すと3倍、3枚出すと4倍です。4倍や8倍なのかと勘違いしてしまいます。もとの「ロストシティトゥーゴー」にならって握手タイルにしておけばよかったのではと思います。ゲームとしては面白いのに残念です。

結果
1戦目:自分* 66、ちょこ −15
2戦目:自分 75、ちょこ* 23



秦 Qinヒキガエルと龍亀 Neuer Spielplan
(説明 5分 プレイ時間 各30-45分)
Qin20250930.JPG「チグリスユーフラテス」の簡易版ともいえる「秦」の拡張マップ入りです。それぞれの面を1回ずつ遊びました。この拡張マップはかなり個性的で、元々のマップと合わせて色々遊べるのは良いですね。もっとこういう手軽な陣取りが出版されないかなあと思います。また遊びたい。でもやはり2人ベストかな。

結果
1戦目(ヒキガエル):自分 0(勝利)、ちょこ* 5
2戦目(龍亀):自分* 0(勝利)、ちょこ 4



頭脳絶好調 スペシャル Genial Spezial
(プレイ時間 50分)
EinfachGenialSpezial20250930.JPG「頭脳絶好調スペシャル」は元の「頭脳絶好調」とはほぼ無関係の完全公開情報アブストラクトゲームです。なのでときどき土嚢の会でも遊ぶことがあります。2年前には2人でも試してみておそらく2人がベストだろうといういう結論になりました。

今回気づいたのは、このゲームが「カスカデロ」の元になっているということです。あとから塔を繋ぐと点数が高くなるシステムなど類似点が多いです。このデベロップメントは興味深いところですね。

結果:自分 15−15−15−19、ちょこ 12−13−13−14



犬夜叉 アクションダイスゲーム Inuyasha: Das Action Würfelspiel
(プレイ時間 50分)
InuyasaDasActionWurfelspiel20250930.JPG最後は「犬夜叉アクションダイスゲーム」です。久し振りすぎて、ルール解釈に手間取りましたが、いざ遊び始めるとキャラクターものとは思えないよくできたゲームです。今回は基本ルールでしたが、敵が3体同時に現れるバリアントの方が良さそうですね。まだルールを覚えているうちに、4人戦にも挑戦したいものです。

結果:自分(犬夜叉) 29、ちょこ(カゴメ) 23



ク2ツィア会(2人クニツィア会)も良いものですね。まだまだ2人で遊びたいものも多いので定期的にできればなあと思います。

SHARE