高尾ボードゲーム会 2025.09.28

10デイズ イン ザ USA 10 Days in the USA
(プレイ時間 20分)
10DaysInTheUSA20250928.JPG最近、再びよく遊ぶようになった「10デイズ」です。4人プレイは久し振り。飛行機と車を活用して、ハワイからミシガンまでの旅行を完成させて勝利しました。

結果:自分 勝利 (イズナ、トミー、武井)



ロングボード Longboard
(プレイ時間 35分)
Longboard20250928.JPGサーフボードを作ることをテーマにしたゲーム。自分はあまりこのゲームで勝ったことがないのですが、今回はうまくいきました。どの辺りで諦めるかという判断が大切ですね。

結果:自分 45、トミー 33、武井 22



10年後、いつものカフェで See You in 10 Years
(プレイ時間 各15-30分)
SeeYouIn10Years20250928.JPGミスボドゲームズのミステリー協力ゲーム「10年後、いつものカフェで」を今回は4人で遊びました。まず2枚での初級をクリアし、そのあと3枚の中級に挑戦。4人での中級は初めての試みですが、うまく行かずに敗北。4人の方が難易度が高くて良いですね。

結果
1戦目(初級):勝利
2戦目(中級):敗北



インフェルノ Inferno (ピアトニク小箱版)
(説明 15分 プレイ時間 3ディール35分)
Inferno20250928.JPG6人で「インフェルノ」です。1ディール目は調子が良かったのですが、2、3ディール目で29点、20点と失点し3位でした。3ディール目にはゆかりさんとミクさんがパーフェクトの0失点を達成しましたが、失点を常に5点以下に抑えたたっくんの勝利。

結果:たっくん 12、ゆかり 20、自分 58、シン 64、ロミ 68、ミク 76



空手トマト Karate Tomate
(説明 10分 プレイ時間 各15-20分)
KarateTomate20250928.JPG続けて6人で「空手トマト」です。1戦目は自分が包丁を取る前に包丁1本のイズナさんに終了宣言をされてしまいました。包丁0本だったのがバレてしまったみたいです。2戦目は包丁を大量に取りつつもうまくトロフィーを集めて勝利。なんと3人が包丁2本で脱落ということになり、ちょっと珍しい展開でした。

結果
1戦目:イズナ 14(1)、たっくん 11(3)、ゆかり 8(2)、ロミ 3(6)、シン 3(3)、自分 11(0脱落)
2戦目:自分 14(5)、イズナ 10(5)、たっくん 8(3)、シン 15(2脱落)、ゆかり 9(2脱落)、ロミ 8(2脱落)



スウォップ! Swopp!
Swopp20250928.JPG製品版になってから初めて遊ぶ6人でのチーム戦です。3人ずつが2チームになり交互に座ります。「リカーーーリング」のペア戦と同様にソフトパスで、うまく繋げていくのが面白いですね。今回は1ディールだけでしたが、ちゃんと3ディール戦をやってみたい。

結果:たっくん&ゆかり&イズナ 11、自分&ロミ&シン 7



ウミガメの島 Mahé
(プレイ時間 25分)
Mahe20250928.JPG「冷たい料理の熱い戦い」のリメイクの「ウミガメの島」の7人プレイです。7人でも遊べるようになっているのは良いですね。ちょうど21番目のマスに辿り着くと2枚もらえるというルールはオプションになっていましたが、取り入れて遊びました。

7人だったので、かなりコマが重なり合います。自分はしょっちゅう上に乗られてしまい、ほとんど点数が取れませんでした。

結果:ゆかり 26、シン 19、ロミ 17、イズナ 17、武井 8、自分 4、ミク 3



モールヒル Fånga Mullvaden (Alf版)
(プレイ時間 各10−20分)
FangaMullvaden20250928.JPGここで人数調整もあって2人ゲームの「モールヒル」を遊びました。このALF版(スウェーデン版)はボードが大きくて遊びやすいです。イズナさんは初プレイ。2戦ともイズナさんが先にモグラ(先手)を取り、後半で自分がモグラになりました。

1戦目は経験もあって自分が勝ちましたが、2戦目はかなり接戦。完全情報ゲームなので、最善手がありそうですが、それがよくわからないのはこのゲームの魅力です。中央の穴や周囲の花を巡る駆け引きが良いですね。

結果
1戦目:自分 15、イズナ 12
2戦目:自分 17、イズナ 17(引き分け)



ハーメルン ケイブ Hameln Cave
(説明 20分 プレイ時間 30分)
HamelnCave20250928.JPG2人用の協力トリックテイク「ハーメルンケイブ」です。結構久し振りに遊びます。ルールがちょっと複雑なので、細かいところを確認するのが少し大変です。今回は自分がアリア、イズナさんがクライドを担当し、レベル1を遊びました。勝てると思っていたら、最後に亡霊がどんどん来てやられてしまい、あと数歩というところで敗北。

結果(レベル1):敗北 (イズナ、自分)



ミラー マジック Miroir Magique
MiroirMagique20250928.JPG最後はusalapbitさんが持ち込んだフランスのゲーム「ミラーマジック」です。与えられたカードの絵を自分のカードのどこかから探すのですが、線対称の半分しか描かれていません。手持ちの鏡を立てて鏡像を使って線対称の絵を完成させます。

アイディアは悪くないのですが、完成した時に他のプレイヤーがチェックするのが少々面倒に思えました。



結果:武井(勝利)

SHARE