ボードゲームデータベース

更新情報
検索
リスト別表示
データ登録
ユーザー情報
統計情報
ヘルプ
ログイン

RSS フィード

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
メニュー
 

日付順 ゲーム順 評価順 プレイ数順
抽出表示:  
登録件数: 71 件
表示中情報: 31 ~ 45 件
全ページ数: 5 ページ
  コメント   ルペンさんのコメントリスト(評価順)
ルペンさんの評価 評価:8点
コロレット | 2008年02月11日 | プレイ数:7 回 | コメント(0)

カードの色合いも、ゲームシステムも綺麗にまとまっています。
すっきり。
ルペンさんの評価 評価:8点
サンファン | 2008年02月11日 | プレイ数:11 回 | コメント(0)

建物を建ててコツコツ点を上げて行くのですが、この建物の特殊効果が楽しいんでしょうか?それとも建物をそろえていくコレクション要素みたいなのが楽しいんでしょうか?
よく出来ていて面白いと言えるカードゲームです。

勝敗はプレイの上手さより、運によるものが大きいと思いますが、それでもプレイ中が面白いので、よしという感じです。
ルペンさんの評価 評価:8点
将軍 | 2008年02月11日 | プレイ数:3 回 | コメント(0)

2時間のゲームなのに、1つの国につきフルに行動して6回しか行動できない。そんなゲーム面白いわけないだろうと思っていましたが、面白かったです。
国を多く持っても大変、少なくても勝利点に困る。建物を建てても取られたら困る。攻めたら兵が減るので守りに困る。など、色んな要素のバランスがいいのだと思います。農民一揆があるので最後まで勝敗がわからないのも面白いです。

プレイに場所を取るのが困り物で、もっとコンパクトにならなかったのかと思います。

合戦の勝敗を決める塔の存在は >>> [ 続く ]
ルペンさんの評価 評価:8点
キングスブルク | 2008年03月28日 | プレイ数:5 回 | コメント(1)

建物を建てる順番と組み合わせでいくつかの戦略があります。そこに毎年ある最多建築者へのボーナス、最少建築者への援助、最高兵力者へのボーナス、サイコロの出目などが絡み、他プレイヤーの状況を考えて調整をしていく面白さのあるゲームです。
サイコロの出目もある程度までは有利不利のバランスが取られるシステムになっているので、運次第といえない良さがあります。
最後の年だけ攻めてくるモンスターの強さが大きくアップするので、トップを追っている人にも、戦いはある程度運に任せていちかばちかの勝 >>> [ 続く ]
ヴァリアントルールでプレイ 評価:8点
キングスブルク | 2008年04月10日 | プレイ数:5 回 | コメント(1)

戦いにおける援軍に+サイコロ1個の値というルールを、BoardGameGeekにあったヴァリアントを採用して遊んでみました。

「サイコロ1個」をやめにして、「サイコロ3個の内、最大と最小の値の差」を援軍として足すというルールです。
※負けのペナルティが大き過ぎるので、各プレイヤーが別々にサイコロを振るという部分は採用していません。

+2,3あたりで収まる確率が高く、+0や最大の+5は殆ど出ません。
+0があり得ることが少し面白いですし、わずかにオリジナルルール >>> [ 続く ]
ルペンさんの評価 評価:8点
6 ニムト | 2008年07月30日 | プレイ数:7 回 | コメント(0)

列の6枚目を出すとマイナス点を取ってしまいます。それを避けるようにするカードゲームです。かなり面白く、結構笑えます。
カードを出すタイミングと、場に置けない低い数字を出してわざと列を引き取るという要素などに頭も使います。ここがゲームシステムとして面白く、また自分が引き取ることになりそうな列が出来上がったあとなど内面的に追い詰められて、違った意味でそこも面白いです。

-66点まで取った人が出た回で終了のルールですが、もっと低い点で終了のルールにすれば、ごく短時間でも遊べ >>> [ 続く ]
ルペンさんの評価 評価:8点
ドミニオン | 2008年12月01日 | プレイ数:25 回 | コメント(1)

自分の所有カードが自領地(の状況)といった感じでしょうか。毎手番にカードを購入して所有カード全体のバランスを調整しながら、上手く勝利点に結びつけるというだけのゲームですが、とても面白いと思います。

うちでは、王国カード(アクションカード)の種類別に下敷きを作り、それぞれの山札の隣に和訳テキストがはみ出すようにしています。場所は多少とりますが、便利でプレイアビリティをあげるのにとてもいいですよ。

攻撃系カードが制約として上手い具合に機能して、展開を多様にしています。 >>> [ 続く ]
RE: ルペンさんの評価 評価:8点
ドミニオン | 2008年12月23日 | プレイ数:25 回 | コメント(1)

なんだかソロプレイ、ソロプレイとの評価が多いですけれど、すごく反発を覚えます。
このゲームは他人の展開を見ながら、自分の考えたデッキ構成に修正を加えていくゲームだと思えます。そして王国カードに手を出し始めるのはどこにしようか、とやっぱり人とのバランスを考えてプレイするゲームです。
ただただ作業的にやってたら、このゲームの面白さ、実は深い他者との関わりに気付けずに終わっちゃうかなって思いますね。

これから買う人のために、ソロプレイ感はそんなにないですよ。って思えるぐら >>> [ 続く ]
ルペンさんの評価 評価:7点
砂漠を越えて | 2007年11月12日 | プレイ数:6 回 | コメント(0)

クニツィアのゲームは好きなものが多く、あちらを立てればこちらが立たずといったジレンマを感じることが多いのも面白い要因だと思います。
このゲームも同じくそんなジレンマがあるのですが、一手一手が他プレイヤーの一人を殺すような嫌な結果を生み出します。そこをバランスよく考えてプレイしてみても、どうにもその攻撃的な印象が拭えません。
他のゲームで感じるジレンマの気持ち良さがないんです。

勝っても嬉しくないなんて。

ゲームとしてはよくできていると思います。でも、あまりやり >>> [ 続く ]
ルペンさんの評価 評価:7点
インペリアル | 2007年11月12日 | プレイ数:4 回 | コメント(0)

評価8でもいいかなと思えるぐらい、ごちゃごちゃした印象の割に面白いゲームです。
でも、やはりコマの置き換えが面倒なことと、そのため内容の割に時間を食うところが評価を下げます。

自分の担当国が強大になっていく様を見て満悦。でも収入を得るところで権利を持っていかれてしまいます。大事なのは収入の方なのに。
ルペンさんの評価 評価:7点
カルタヘナ | 2008年02月10日 | プレイ数:8 回 | コメント(0)

ルールは簡単で考えどころもある、いいゲームだと思います。

カードの使用で自コマが前に進み、自コマを後ろに下げてカードの補充をするんです。そんなシステムに面白さを感じ、逃げ遅れると洞窟の中においていかれるという設定にハラハラします。

初心者受けすると思います。何十回もやるものではないかも。
ルペンさんの評価 評価:7点
キャント ストップ | 2008年02月10日 | プレイ数:6 回 | コメント(0)

サイコロを何度も振るので疲れるのですが、振る度ワクワクどきどきします。
振り続けるべきか、やめるべきかはほぼ確率の問題なのでわかり易いのですが、なぜか欲張ってしまい失敗します。
自然とそんな乗りになっちゃうゲームです。
ルペンさんの評価 評価:7点
ドラゴン イヤー | 2008年03月07日 | プレイ数:4 回 | コメント(0)

12ヶ月間の災厄(12ラウンド)にどう対処するかという設定です。
最初にランダムで決まる災厄の順序を見て効率を考えるゲームシステム。そこに手番の後先、有効な人物・行動の取り合いなど、他者との絡みが生まれて、なかなか面白い内容だと思います。
これからも何度かプレイはしたいですが、災厄に対処しきれず罰則みたいな流れが延々と続くため、あまり楽しいゲームとは言えません。

システムは面白く、プレイ感はブルーな感じ。

追記)キャラの使い回しみたいな戦略もあったり、色々と自 >>> [ 続く ]
ルペンさんの評価 評価:7点
袋の中の猫フィロー | 2008年04月04日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)

競り終わってカードが最後まで開かれた時の驚きが面白いと思います。他プレイヤーの所持金と手番から思惑をよんで、どのカードを伏せるのか?どこまで競りに行くのか?簡単なルールですが、面白くできています。
最初のパスは損だからと1コインで入札すると、とんでもないババを引き取る羽目になったりして!

ガチガチではない、笑いのある競りゲーです。
ルペンさんの評価 評価:7点
ツタンカーメン | 2008年04月10日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)

タイルを並べるのが大変です。その割にプレイ時間は短い。でも内容は濃いです。
ピラミッドまでの道のりをてくてく行く感じがいいですね。

タイルの並びとそれぞれの思惑が絡んで展開が変わってしまうので面白いです。
スカラベは1個で1点、他の物は他プレイヤーとの関係で価値が変わります。
オールマイティのファラオは重要で、それを取るために他をとばして走っていいのか!?みたいな所が単調な道中に刺激を加えているのではないでしょうか?
前へ
スタートページボタン ジャンプ:  1 |  2 |  3  |  4 |  5  ページ エンドページボタン
次へ


ヘルプ メール サイトマップ サイトポリシー

Copyright (C) 2002 - 2024 Ro Sato.
All rights excluding games and database materials are reserved.