カタンの開拓者たち
>>
コメント
抽出表示:
条件を選択
全評価コメントリスト
評価10
評価9
評価8
評価7
評価6
評価5
評価4
評価3
評価2
評価1
登録件数:
84 件
表示中情報:
61 ~ 75 件
全ページ数:
6 ページ
評価コメントリスト(評価順)
彼葉さんの評価
評価:7点
投稿者:彼葉 | 2011年03月23日 | プレイ数:15 回 | コメント(0)
ルールがわかりやすく、交渉があるためわいわい楽しい。
ただダイスロールがあるからといって初心者に優しいというわけで
はなく、経験地の差はあからさまに勝敗に表れる。
追記
いろいろなボードゲームを経験した後で久しぶりにカタンをプレイ
し、改めてこのゲームのバランスの良さに感心した。
なにも考えずに手なりに進めていると6、7点で手詰まりになってし
まい、何故こうなったのか、次はこうしてみようと自問させるシス
テムは見事。
追記
誰も10点にいかずだれる
>>> [
続く
]
高級毛皮さんの評価
評価:7点
投稿者:ヤマダ | 2013年05月10日 | プレイ数:16 回 | コメント(0)
ドイツゲームの代表的作品。
良いゲームだとは、思いますが、最初の初期配置とダイスの出目に
よっては、どうしようもない展開になり、だれてしまいます。
みんないくぞー! 3.2.1ドイツゲーム!!ドイツゲーム!!
近藤ゆめ⇒さんの評価
評価:7点
投稿者:近藤ゆめ⇒ | 2013年11月03日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
カタンという3文字からボードゲームに興味が沸きました。
星空メテオ氏には感謝してます。
さてゲームの評価ですが。普通に面白いと思います。
ダイス運は同じくらいですし、カードで勝つか都市を建設、道を建設して勝つか、盗賊で邪魔したり、他人の作戦を予想したり
楽しいです。ただ不思議とあんまり魅力がありませんでした。
あと4人プレイだったので少し窮屈でした。初期配置がかなり重要です。今度は3人でリトライしてみたいです。
クニツャンさんの評価
評価:7点
投稿者:クニツャン | 2014年01月28日 | プレイ数:5 回 | コメント(0)
●好きな所
開発、陣取り、交渉など幅広い戦術が求められる。
盗賊の押し付け合いが楽しく、
また、トップの独走を止める意味でも良い。
サイコロなのでテンポはいいし、全ユーザー
が資源を入手できるチ
ャンスがあるのがすばらしい。
ルールがとっつきやすい。
●気になる所
テンポがいいはずなのだが、
サイコロ運でヤキモキするのか、
序盤が長く感じる。
交渉が長くなる場合がある。
おそらく四人限定。
>>> [
続く
]
たつきちさんの評価
評価:7点
投稿者:たつきち | 2021年03月11日 | プレイ数:0 回 | コメント(0)
交渉は上級者になるほど面白いが
ボーナンザや麻雀もそうだが、上級者になる程
定石を理解しすぎていてウンチクゲームになる点が
よいのか悪いのか?
故に
同じレバルで遊ぶことをお勧めします
通常レベルで遊ぶ場合
基本カード引きが強い印象
毎回変わるボードが素晴らしくワクワクさせる
>>> [
続く
]
Shin-yaさんの評価
評価:6点
投稿者:Shin-ya | 2004年05月18日 | プレイ数:20 回 | コメント(0)
個人的にはどうにもいまいち。
まわりの友人にも勧めてみたが評価が「もういいよ」から「まぁまぁ」の範囲だった。
ホントにゲーム慣れしてない初心者にはあまり勧められないのでは?と思うほど。
コンポーネントの評価が「2」なのは所持しているのがカプコン版だから。
ryuheiさんの評価
評価:6点
投稿者:ryuhei | 2004年11月11日 | プレイ数:60 回 | コメント(0)
ドイツゲームとの出会いが、カプコンカタン。あれから2年。
…言葉が出てきません。
ええと、サイコロ。交渉。資源。六角形。チャンスカード。全ての要素がキレイに絡み、美しいゲームだと思います。
ボードゲーマーの共通言語として、これからも遊びます。
プラティニさんの評価
評価:6点
投稿者:プラティニ | 2006年05月25日 | プレイ数:50 回 | コメント(0)
一度出遅れると逆転が難しい所が嫌いです。へこんでしまった人が特定の人に仕返しをする為だけのプレイ等に走ってしまうとゲームが壊れてしまうのでメンツは選んでプレイしたいです。
ヒロさんの評価
評価:6点
投稿者:ヒロ | 2008年03月16日 | プレイ数:3 回 | コメント(0)
確かに良いゲームですが、正直この評価は高すぎる気がします。
個人的に不満なところとして、
・初期配置で家を2人から挟まれると最悪な点
・発展カードにもう少し工夫が欲しい点
・結局はダイス運な気がする点(ダイスゲームが個人的にダメなのかも)
ファンは多いと思いますが、私はイマイチかなぁ。よってこの点数。
イギーさんの評価
評価:6点
投稿者:イギー | 2011年09月20日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
昔始めの方にプレイしたゲーム。
当時は面白かったゲーム。
ナベさんの評価
評価:6点
投稿者:ナベ | 2012年06月22日 | プレイ数:20 回 | コメント(0)
ドイツゲームの代名詞といっても差し支えない名作。
そこそこボドゲ暦が長い人間はカタンでドイツゲームを知った人が
結構いるのではないだろうか。
そういう意味でもとても重要な意義を持った作品といえる。
シンプルだが良く出来たシステムや単純な交渉は
初心者にも理解しやすく、かといって底が浅い訳でもない。
懐の広さを感じるゲーム。
これだけ褒めておいて何故6点なのかといわれそうだが
現状「他にやりたいゲームが無い時に誘われたらやる」位の位置付けなので
こ
>>> [
続く
]
きいなださんの評価
評価:6点
投稿者:きいなだ | 2021年03月08日 | プレイ数:7 回 | コメント(0)
絶対に偏る資源を相手とうまく交渉して集めながら出し抜く
とても面白いゲームなのは間違いなく、お勧めするゲームの一つとして選択肢に入るとは思うが
個人的にダイスが嫌いなのでその分減点
かわぐちさんの評価
評価:5点
投稿者:かわぐち | 2004年05月01日 | プレイ数:15 回 | コメント(0)
我々の仲間内ではあまり評価は高くない。
どうしようもない展開になってしまったら、どうしようもないまま終わってしまうか
らだ。システム的に足を引っ張れないのがどうにもならない理由だと思う。
そこが良いという人もいるので人それぞれだとは思うが自分はこの評価。
PHYさんの評価
評価:5点
投稿者:PHY | 2005年12月17日 | プレイ数:6 回 | コメント(0)
名作であることに疑いは無いでしょう。
私にとってもこの世界に引き込まれるきっかけとなった作品ですし、
そういう方は沢山いらっしゃると思います。
pgdbに記録し始めてからのプレイ回数は数回ですが、実際にはそれ以
前に3桁以上プレイしているタイトルですし、思い入れがある方の気持
ちも判ります。
ただ、さすがにここまで回数を重ねるとマンネリ感も否めず、今では
特別『面白い!』とまでは感じなくなってしまったこともまた事実で
す。
それなりに腕の差が出るのは
>>> [
続く
]
togtogさんの評価
評価:5点
投稿者:togtog | 2009年12月04日 | プレイ数:103 回 | コメント(0)
面白さについては散々書かれているので省略。
異論はあるだろうがあえて言う。カタンは長い運ゲーである。
ダイス運が悪いと、ひたすら何もできずに進行を眺めるはめになる。
負けても面白いゲームは多々あるが、このように何もせずダイス振り
マシーンと化すのはただ苦痛なだけ。勿論毎回こんなことにはならな
いのだが、誰かがそういう目に遭うと考えたら途端にやる気が失せて
しまった。
それと、ボードゲーム初心者向けとしてカタンを挙げる人が多いよう
だが、自分はそれに対して真
>>> [
続く
]
ジャンプ:
1
|
2
|
3
|
4
|
5
ページ
メールアドレスを表示させるにはJavaScriptを有効にする必要があります。
Copyright (C) 2002 - 2025 Ro Sato.
All rights excluding games and database materials are reserved.