秋葉原水曜日の会 2014.03.12

シミーズさんと誘い合わせて、久し振りに水曜の会に行きました。持ち込んだゲーム3つを遊びましたが、どれも初プレイです。



ミッドナイトパーティー Mitternachtsparty
(説明 5分 プレイ時間 20分)
Mitternachtsparty20140312.JPG1989年製のラベンスバーガーのゲームです。この当時はまだ西ドイツのはずですが、Made in Germany とだけ書かれています。8人まで遊べる手軽なダイスゲームです。

ボードには回廊が描かれており、その周りに11の部屋があります。プレイヤー数によってひとりあたりのコマ数は異なります(合計で16以下になる最大数です。ただし2人プレイの場合は6個ずつ計12個使用)。3ラウンド制で、ラウンド開始時にはまず回廊に自分のコマを順番に配置します。お化けは階段の奥からスタートです。これで準備完了です。手番には「1、2、4、5、お化け、お化け」という変形6面ダイスを振ります。数字ならば自分のコマ1つをその分だけ回廊を時計回りに進めます。お化けの面のときは、お化けを3歩やはり時計回りに進めます。目的はお化けに捕まる前に部屋に逃げ込むことです。ただし+3点の得点となる部屋はちょうどの数でないと入れないことや、各部屋は先着1名までということなどにより、ハラハラドキドキするようにできています。お化けに捕まると階段に送られてマイナス点となります。このペナルティが大きく、最初に捕まったコマから−10、−9、−8・・・といった失点が与えられます。もし階段が埋まってしまったら、その後に捕まったコマはすべて−2点です。こうして全員が捕まるか部屋に逃げ込んだら得点計算をし、これを3ラウンドやってゲーム終了です。

なお、今回忘れてしまったルールとして、自分のコマが1つだけのときにはダイスの結果を無視して今いるマスにとどまることができるようです。

色々なところで名前を聞く有名なゲームですが、以前はギークに英訳があがっていなかったこともあってずっと未プレイでした。シミーズさんが「それならやりましょう!」とルールをその場で教えてくれました。思っていたよりもずっと単純でひねりのない双六の変形です。懐かしい感じがして良いのですが、ちょっとあまりにも単純すぎるのではと思いました。ダイスを使った双六の系統ならば「ドラダ」「冷たい料理の熱い戦い」「ハリネズミ怒る」などの方が優れているのではないでしょうか。8人まで遊べるという長所があるので、もう少し何度か、できれば8人で、遊んでみたいです。

結果:ナベ −17、シミーズ −32、ナカタ −35、自分 −43



酸性雨 Sauerbaum
(説明 5分 プレイ時間 各10−20分)
Sauerbaum20140312.JPG協力ゲームのひとつです。ボードには大きな樹が一本描かれており、これをみんなで酸性雨から守るのが目的です。手番には4つのダイスを振ります。うち1つは新たに現れる酸性雨の雨粒を、残りの3つは自分のコマの移動力を表しています。移動方法は縦横斜め自由ですが、それぞれのダイスを使っている間は直線にしか進めません。ただしボードの端や樹の幹にある丸が描かれたマスでは曲がることができます。移動中は雨粒を踏むことはできませんが、各ダイスで最後のマスが雨粒の場合は雨粒を除去できるのです。なので手番中は最大3つの雨粒が取り除けるわけです。ただし雨粒に囲まれてしまうと非常に移動するのが難しくなります。1を出して隣りの雨粒を取り除くしかないわけです。

平均すると毎手番3.5個の雨粒が新たに現れるのですが、除去できるのは最高で3つなので、かなり難易度が高いと思います。説明書には、初心者は雨粒40、上級者は60が良いとあったのですが、最初から60を試して見事玉砕しました。2回目は40に減らして、ダイスの目もあって結構良い線まで行ったのですが、やはり負けてしまいました。

現代から見ると、非常にシンプルなつくりの協力ゲームです。たまにはこういうのも良いですね。

結果
1戦目(60):敗北
2戦目(40):敗北



小さなアナグマの話 Der kleine Sprechdachs
(プレイ時間 15分)
KleineSprechdachs20140312.JPG最後にはクニツィアの「カントリーライフ/トマトだらけ」シリーズの派生ゲームである「小さなアナグマの話」です。まずは準備です。小さなボードを組み合わせて10の絵が描かれたボードを作ります。タイルを1枚めくって、ボードの絵のどれかとタイルの絵を組み合わせて話を作って発表します。そしてタイルをボードの絵の隣りに伏せて置きます。これを10回繰り返したら、アナグマのコマを適当な場所に置いてゲーム開始です。

ダイスを振って進んだ先のタイルを当てなければなりません。そのときにみんなで作った話が手がかりになります。当てられたらタイルを獲得し、別のタイルを山からめくって話を作って伏せて裏返します。はずれたらそのタイルはそのまま残ります。こうして、記憶と話を頼りにできるだけ多くのタイルを獲得することを目指すのです。アナグマがタイルのないマスについたら終了です。

ルールにはショートゲームだとタイル20枚くらいが良いと書かれていたので20枚で遊んでみました。アナグマがよく止まるマスとなかなか止まらないマスという具合に自然にばらつきが出てきて記憶を混乱させます。自分もしっかり覚えていたつもりでも忘れていたときがありました。恐ろしい記憶力ですべて完全に当てたれのんさんの勝利です。

結果:れのん 5、ナベ 4、自分 4、ナカタ 3、シミーズ 3

SHARE