ユーザー情報(本人)
ユーザー情報
評価
コレクション
コメント
プレイ記録
抽出表示:
条件を選択
全コメントリスト
コメント
評価コメント
更新通知設定あり
登録件数:
1649 件
表示中情報:
1006 ~ 1020 件
全ページ数:
110 ページ
けがわさんのコメントリスト(日付順)
けがわさんの評価
評価:5点
エル カバレロ
| 2008年07月02日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
エルグランデよりおもしろい気もする。でもかなり前に1度プレイしただけなので、正直あまり覚えてない。ルールが結構めんどうだったなあという印象。タイルの置き方が直感的ではなかったような。
けがわさんの評価
評価:4点
ティカル
| 2008年07月02日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
アクションポイント制の元祖だが10ポイントは多過ぎる。よってダウンタイムが長くなるし、自分の手番まであまりプランニングが出来ないなど幾多の問題を抱えている。よって積極的に遊びたいと思う部分が余りない。同じアクションポイント制ならばメキシカが一番洗練されているのでは?
RE: けがわさんの評価
評価:3点
レース フォー ザ ギャラクシー
| 2008年07月02日 | プレイ数:4 回 |
コメント(2)
あきおさん、その通りですね。
ギークなどでも、あまりにも手放しの高評価が多いので、何か面白さを見落としているのでは?などと心配になりましたが、単に合わないだけということがわかりました。
けがわ+あきおの法則から言うと、あきおさんの評価は10くらい?
けがわさんの評価
評価:6点
トンガボンガ
| 2008年06月30日 | プレイ数:4 回 | コメント(0)
相手のダイスを使って進むという変わった双六。買った当時は結構遊んだ。ユニークなシステムは不条理になることもあって面白い。ゲームの序盤では長距離動いて早く島に行く事が重要なため、ビッドは高くなる傾向にある。そして終盤にはビッドは非常に低くなる。これはアンチクライマックスの原因となり問題点。動きの部分にもう少し工夫があっても良かったかもしれない。
けがわさんの評価
評価:3点
ストーンエイジ
| 2008年06月30日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
ゲーム長過ぎ。カードの種類多過ぎ。ダウンタイム長過ぎ。得点の方法が分かりにく過ぎ。クライマックスが無い。どうでもいい。
けがわさんの評価
評価:7点
ミュー & メアー
| 2008年06月30日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
2回目のプレイでビッドの面白さが分かった。2番目に強いビッドをしてサブトランプを指定するか、さらに弱いけど特定のカードでチーフのパートナーになるか、というあたりが非常に面白い。やり込めば評価は上がると思う。とりあえず 7。
けがわさんの評価
評価:6点
フォルム ロマヌム
| 2008年06月30日 | プレイ数:5 回 | コメント(0)
6人プレイが面白い。以前3人で遊んだのだが、6人でないと楽しめないかも。
けがわさんの評価
評価:6点
タイマンポーカー
| 2008年06月27日 | プレイ数:4 回 | コメント(0)
なかなか面白いポーカーのバリエーション。
3のゲームはバトルラインに近い。
けがわさんの評価
評価:6点
テラノバ
| 2008年06月23日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)
一度だけプレイ。なかなか面白いアブストラクトゲーム。もう少し続けて遊んでみたいものだ。
けがわさんの評価
評価:3点
アグリコラ
| 2008年06月23日 | プレイ数:3 回 | コメント(0)
ファミリーバージョンでは評価は4くらい。
箱庭系統のゲーム、ワーカープレースメント、カードの種類の膨大さ、要素(パラメーター)の膨大さ、人工的な得点システム、など好きではないタイプのゲームだ。プレイヤーインターアクションが希薄で、ルールも洗練されていないし、面白さが感じられない。カードの使い方に工夫がなくて、ボナンザや、マンマミーアのローゼンベルグらしくないなあと思った。ローゼンベルグにはボードゲームでなく、キレのあるカードゲームを出していて欲しい。
けがわさんの評価
評価:5点
ブラス ランカシャー
| 2008年06月23日 | プレイ数:5 回 | コメント(0)
4回遊んだ。カードを使ったスマートなメカニクスという部分はあるのだが、ワレス的なスコアシステムや借金。どうやったら得点になるのかが非直感的で、何をもとに行動すれば良いのか非常に分かりずらい。借りたお金は返さなくても良いし、海外に綿を輸出するのは時の運。なんというかプレイしていてよくわからないのだ。まあ誘われれば遊ぶという感じ。
けがわさんの評価
評価:3点
マウアーバウアー
| 2008年06月23日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)
コロヴィーニらしいゲーム。アレクサンドロスっぽいと思った。悪くはないのだが、ダイスで置く色を決めるのが今ひとつ。カード運も大きい。
けがわさんの評価
評価:10点
コンテナ
| 2008年06月23日 | プレイ数:45 回 | コメント(0)
非常にエレガントな経済ゲーム。他の多くの経済ゲームとは違い、インフラストラクチャーへの投資でなく、マージナルプロフィットに重点を置いているのもユニーク。値付けの自由度が素晴らしい。拡張で使われているショートゲームバリアント「コンテナ各色をプレイヤー人数と同じ数だけ取り除いてからスタート(つまり各色人数の3倍使う)」を常に使っている。これだと、殆ど持ち味を損なわずに90分ゲームに収まる。
個人的には、このゲームの良さを理解するまでに少々時間がかかった。2ゲーム目では全員が
>>> [
続く
]
けがわさんの評価
評価:6点
ミックスマッチ
| 2008年06月23日 | プレイ数:4 回 | コメント(0)
まだ出版前のプロトタイプをプレイ(詳しくはリンクからギークのページへ行って下さい)。なかなか面白い。
ポーランドの会社から出版が決まったようです。
けがわさんの評価
評価:6点
トール
| 2008年06月16日 | プレイ数:3 回 | コメント(0)
シンプルなのにそれなりに白熱する。13のカードの使い方が難しい。
のちの古代ローマのハンニバルや、指輪物語対決の基礎となったと思われるゲーム。
ジャンプ:
66
|
67
|
68
|
69
|
70
ページ
メールアドレスを表示させるにはJavaScriptを有効にする必要があります。
Copyright (C) 2002 - 2025 Ro Sato.
All rights excluding games and database materials are reserved.