ボードゲームデータベース

更新情報
検索
リスト別表示
データ登録
ユーザー情報
統計情報
ヘルプ
ログイン

RSS フィード

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
メニュー
 

日付順 ゲーム順 評価順 プレイ数順
抽出表示:  
登録件数: 1653 件
表示中情報: 691 ~ 705 件
全ページ数: 111 ページ
  コメント   けがわさんのコメントリスト(日付順)
けがわさんの評価 評価:3点
フォーミュラ デ ミニ | 2010年09月18日 | コメント(0)

フォーミュラーデよりも短時間なだけましだが、それでもフォーミュラーデであることに変わりはない。
けがわさんの評価 評価:2点
ダンジョン ロード | 2010年09月01日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)

同時アクション選択のバッティングゲームだが、バッティングすることが少ないので緊張感は薄い。何人目になるかでコストなどが少しかわる部分はジャンタリスに似ているかもしれない。

それ以外はほとんどソロプレイで、自分のプレイヤーボードに自分のダンジョンを築き、自分のモンスターと冒険者を戦かわせる。プレイヤーインターアクションも何もあったもんじゃない。テレビゲームに近いものがある。正直他人のダンジョンやモンスターなどまったく気にしなくてもゲームになる。ダンジョンの構築にはバラエテ >>> [ 続く ]
けがわさんの評価 評価:7点
フォッペン | 2010年09月01日 | プレイ数:11 回 | コメント(0)

ストップ系とトリックテイクの見事な融合。最大人数の6人がおすすめ。
けがわさんの評価 評価:1点
間違いゲーム | 2010年08月24日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)

与えられたテーマに間違えた答えをいうというゲーム。パーティーゲームなのだが、全くゲームになっておらず、おすすめできない。このゲームが世の中にあることが間違い。このゲームを出版したことも間違い。
けがわさんの評価 評価:4点
エジツィア | 2010年08月23日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)

ワーカープレイスメントだが、ナイル川に沿って下ってワーカーを置かねばならず、逆戻りできないというのが特徴。面白そうに見えるが、実際のプレイ感覚は他のワーカープレイスメントとほとんど変わらないのは残念。さらに細かいルールが多すぎる。スフィンクスカードの種類の多さ、さまざまな得点体系が複雑な上に凡庸なところなど辟易する。3つの建設現場(スフィンクス、オベリスク/墓地、ピラミッド)にいくつワーカーを置いたかで入る得点など必要があるのだろうか?さらに2つの小さなチャートも意味があると >>> [ 続く ]
けがわさんの評価 評価:5点
グレンモア | 2010年08月23日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)

アレア中箱6番。他人との絡みはタイル獲得の部分だけなので淡々と進む。タイルを自分の箱庭に配置し、リソースや特典を得るのもルールは複雑でゲームというよりはパズルをやっている感じがする。3つのカテゴリー(ウィスキー、人と帽子、石版)での差分によるフィボナッチ式の得点方法も、目新しいようでいて普通の得点とそれほどかわらない。もうすこしプレイヤーインターアクションが欲しいところ。
けがわさんの評価 評価:5点
ホリデイAG | 2010年08月23日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)

3人で1度プレイ。最終的には5色中4色はどれもほとんど同じ価値になってしまい、少々癒着した感じがある。悪くはないのでもう少し何度か試してみたい。
けがわさんの評価 評価:6点
オレゴン | 2010年08月10日 | プレイ数:3 回 | コメント(0)

4枚の手札をうまく操ってタイルやミープルを置いて得点するゲーム。パズルチックな面もかなりあり、それなりにインターアクションもある良いゲームだと思う。2度目を遊んでからまたコメントを追加したい。
けがわさんの評価 評価:7点
泥棒と乞食 | 2010年08月10日 | プレイ数:11 回 | コメント(0)

2人用の「おちょくりゲーム」は将校スカートのバリアントで秀逸。トリックテイクなのだが、公開カード、伏せカードなどの要素があり、とてもよくできている。

リンク:将校スカートのルールは以下
http://www.geocities.jp/atnek_odnok/Regeln15.htm
けがわさんの評価 評価:6点
ミノタウロス ロード | 2010年08月02日 | プレイ数:4 回 | コメント(0)

スカラベロードの続編。前作より特殊能力が複雑になり、カードも強くなった。群衆のカードはルールミスがあるので注意(同じ列の群衆カードの枚数が数値となる)。両方とも特徴のあるデッキで、ルール通りに1戦後に白いカードを混ぜて簡易デッキ構築をするのが良いと思う。

スカラベとミノタウロスを混ぜて遊べるらしいが、バランスが崩れないかどうかが心配でまだ試していない。
RE: シリーズは多岐にわたる
ドイツ空軍の興亡史 | 2010年07月31日 | コメント(1)

登録して頂いたものが1993年だったので原題は Down in Flames Series - Volume 1 - The Rise of the Luftwaffe とし、ボードゲームギークへのリンクもそのようにしました。もし間違えていたらここにコメントして下さい。

このシリーズの他のものも是非登録して下さい。エントリーはゲームごとです。シリーズごとではありません。よろしくお願いします。
けがわさんの評価 評価:5点
フレスコ | 2010年07月12日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)

暫定評価:見た目は非常に美しい。また色を混ぜるというアイディアは面白い。ただプレイーアインターアクションが少し少ないと思った。2回目に遊ぶ時は上級ルールで遊びたい。
けがわさんの評価 評価:6点
テイク イット ハイヤー! | 2010年07月12日 | プレイ数:7 回 | コメント(0)

テイクイットイージーのバリエーション。タイルは8角形で難しい。まだ基本ゲームだけのプレイ。
けがわさんの評価 評価:5点
スピード | 2010年07月12日 | プレイ数:4 回 | コメント(0)

トランプのスピードのような、リアルタイムでカードを出し切るゲーム。3人で遊んだが、少し簡単すぎると思った。これならばトッポの方が面白いと思う。
けがわさんの評価 評価:7点
賭博英雄伝セブン | 2010年07月12日 | プレイ数:3 回 | コメント(0)

最初の5つを連続で遊んだ。とても面白い!次回は7つ全部を遊んでみたい。
前へ
スタートページボタン ジャンプ:  45 |  46 |  47  |  48 |  49  ページ エンドページボタン
次へ


ヘルプ メール サイトマップ サイトポリシー

Copyright (C) 2002 - 2025 Ro Sato.
All rights excluding games and database materials are reserved.