ボードゲームデータベース

更新情報
検索
リスト別表示
データ登録
ユーザー情報
統計情報
ヘルプ
ログイン

RSS フィード

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
メニュー
 


日付順 ゲーム順 評価順 プレイ数順
抽出表示:  
登録件数: 51 件
表示中情報: 16 ~ 30 件
全ページ数: 4 ページ
  コメント   tambourine_dcさんのコメントリスト(プレイ数順)
tambourine_dcさんの評価 評価:7点
カタンの開拓者たち カードゲーム | 2007年07月23日 | プレイ数:4 回 | コメント(0)

箱庭的楽しさがあるカタンです。

2人プレイのゲームとしては一番好き。ゲームで遊んだーという充実感が得られますが、如何せん時間(と場所)を費やすのが痛し痒し。

多人数で、気軽に、というわけにいかないのでボード版カタンより1点低い評価です。

拡張が多く、長く楽しめるのも嬉しい。一方で、拡張抜きの基本だけだと物足りなく感じる恐れも……
tambourine_dcさんの評価 評価:8点
テーベの東 | 2007年11月30日 | プレイ数:3 回 | コメント(0)

システムとテーマが合っていてわかりやすい。

評価は分かれるでしょうが「最後はクジ引き」というのもワーワー言いながら遊ぶには良い感じです。個々人の引き運の強さが数値化されて笑えます。

個人的には大人同士で遊ぶと言うより、家族で遊んで欲しいゲームです。男の子は好きなんじゃないかな。
tambourine_dcさんの評価 評価:8点
ババンク | 2008年04月02日 | プレイ数:3 回 | コメント(0)

見知った間柄で遊ぶと楽しいゲームのひとつ。結局最終ラウンドが勝負の分かれ目だが、それも3ラウンド経て生み出された場があってこそ。パーティーゲームだと思うが、普段ゲームを遊ばない人にも楽しんでもらえそう。テーマがギャンブルなので、子供と遊ぶのには向きません。
tambourine_dcさんの評価 評価:8点
トランプ、トリック、ゲーム! | 2009年05月26日 | プレイ数:3 回 | コメント(0)

前ラウンドの取得トリックが次ラウンドの手札になるというトリックテイキング。あまり複雑なルールではなく、案外とテーマもハマっている。熊さんは人気者。1~3ラウンドのトリック数制限による得点の伸びを考えると、3人で遊ぶとちょうど良さそうな気がする。
tambourine_dcさんの評価 評価:8点
ナヴェガドール | 2011年07月18日 | プレイ数:3 回 | コメント(0)

ゲーム背景との親和性も良く大航海の雰囲気を感じながら楽しく遊べます。

他の方が書かれているように、多様な勝ち筋がありますが、いささかシステムで過保護に調整されているような気がしなくもありません。

とはいいつつもプレイは楽しいですし他プレイヤーとの絡みで作戦通りにいくわけでもありませんから、こんなもんかな?

4~5人くらいで遊んだほうが楽しいと思います。
tambourine_dcさんの評価 評価:7点
ペニーワイズ | 2011年06月27日 | プレイ数:3 回 | コメント(0)

チーパスでフリーゲームとして公開されている内容で遊びました。3人で2回、4人で1回。たぶん3人ゲームじゃないかな?

基本的に手番で自分の資産価値は落ちていく一方なので、どこまで目減りさせずに頑張るか、自分の損失より他者の損失を大きくさせるかに頭を使うゲーム。

ルール一読しただけだとピンと来なかったのですが、チップの枚数=体力ゲージであることに気づいた瞬間、自分の中のオモシロ認定が押されました。

四捨五入して評価点7にしましたが、6.5くらい。0.5低いのは自 >>> [ 続く ]
play:game -- オイそれはオレの魚だぜ! --..> 評価:7点
それはオレの魚だ! | 2006年11月30日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)

コンポーネントが愛らしい、しかし展開はなかなかシビアなゲームです。

箱から出して、ポーチに移し替えると旅行などの際にも持ち運びやすいので重宝します。

入手してすぐに、妻と二人で遊んだのですが妻側にしょんぼりペンギンをいっぱい作って大勝しすぎてしまい、二度と一緒に遊んでくれません(涙)

そんな不幸が起きないよう、3人以上でのプレイをお薦めします。
play:game -- ドラゴンクエスト ダンジョンR..> 評価:6点
ドラゴンクエスト ダンジョン R | 2006年11月27日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)

2人専用のダンジョン探索ゲーム。

立体造形のフィギュアは彩色済みでとても美しい。また、セットアップで、作成中のダンジョンが実際の立体感を伴って組み上がるのもとても楽しい。

マッピングという近年失われつつある行為そのものが、懐かしさを伴った温かなアナログ感を呼び起こします。

大人が真剣勝負をするような手合いのゲームとは思いませんが、例えば父子や兄弟で、過程そのものを楽しむようなゲームだと思います。
tambourine_dcさんの評価 評価:7点
アイ トゥー アイ | 2008年10月05日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)

人とのギャップを楽しむ失点形式のコミュニケーションゲーム。

失点覚悟の上で、「ネタ」に走れる人が参加しているか否かで場の盛り上がりが変わるように思います。
tambourine_dcさんの評価 評価:7点
リビングデッド ティル ドーン | 2008年03月02日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)

ダメージを食らっても実はガードしていたり、2体撃退したのに予想外にダメージを食らったりとドラマティックな展開があって盛り上がる。

ただ、一人だけ生き残った状態で、死ぬor夜明けを待つのは思い切りソロプレイなのでプレイする人も死んで待っているだけの人も辛い時間ができてしまう。(仕方ないんだけれど)ちょっと残念。

意外にあっさりした感じで、軽いゾンビゲーム(すごく狭いジャンルだ)を楽しみたい時にはプレイ時間も短めですのでおすすめです。
tambourine_dcさんの評価 評価:8点
ピクショナリー | 2007年07月17日 | プレイ数:2 回 | コメント(3)

英語版を自力で翻訳して遊んだの1回、ポケッタブル版(日本語版)を遊んだのが1回での評価。

やはり日本語版としてリリースされたモノの方が面白い(=盛り上がる)お題が多いですね。ALL PLAYなどの指示も練られています。

総じて基本的に面白いゲームなのでどちらでもウケます。英語版から自力で訳す場合は、遊び人たちの素養を踏まえてローカライズ・語をチョイスする必要があります。

英語版のままだとなじみ無い語が多すぎる(クリフ・ダイビングとか)ので3割くらいは書き換え >>> [ 続く ]
RE: tambourine_dcさんの評価 評価:8点
ピクショナリー | 2007年11月04日 | プレイ数:2 回 | コメント(3)

基本的には元の語と同ジャンルの置き換えをしていますが、ALL PLAYや DIFFICULTを中心にやりたい放題です。たとえば、テレビショッピング・粘土・よろける、など。

プレイヤーを特に想定せず幅広く遊べるような話題にしたい為、どちらかというと共通体験に基づくような語を優先させています。黒板消し・学級委員・校門など。

うちでは和訳モノとは別にオリジナルのカードも用意し、遊ぶときは両方混ぜています(あまりルールやオリジナルにこだわる面々とは遊ばないので)。

 >>> [ 続く ]
tambourine_dcさんの評価 評価:7点
ルミ+ | 2008年10月05日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)

2人用拡張ルールで遊んだが、パズル度が高くなり、アブストラクト度がもの凄く高くなる。

最初の建築では次の展開を想定して「抜きやすい」石の敷石を考えながら、しかし中間決算を意識しなければならないし、二度目の建築は相手が石を「抜けない」抜き方を意識しながら敷石しなくてはならない。

もう、基本のルミからは考えないほど別のゲーム。

遊んでないが基本と組み合わせて6人で遊ぶと、相当のカオスっぷりになると思う。早く遊んでみたい。
tambourine_dcさんの評価 評価:6点
一番売れてる株の雑誌ZAiが作った「株」ゲーム | 2008年07月11日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)

理論株価や市場動向を赤青のイベントトラックで表現するなど面白いシステムを持っている。最終的に自分の資産で順位づけがなされるが、勝敗そのものよりもプロセス重視の体験学習的な要素が強いゲームと感じた。イベント内容(社会的要因)とそれらから影響される理論株価・株価への反映について因果関係を把握しないと学習効果は全くないと思うが。
ルール自体は簡単で、表記どおり8歳以上(二桁以上の加減算ができればOK)でも遊べると思う。私は「人生ゲーム」未体験の希少種(笑)だが、アレの置き換えに丁 >>> [ 続く ]
tambourine_dcさんの評価 評価:8点
それ何やねん | 2009年05月24日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)

正解したときよりも、誰も当てられなかった時の方が盛り上がる。出題者の言い訳と、回答者側の「ねーよ!」という掛け合いが和む(笑)
コンポーネントは片付け忘れると、間違いなくゴミと思われて捨てられるので注意が必要。
前へ
スタートページボタン ジャンプ:  1 |  2  |  3 |  4  ページ エンドページボタン
次へ


ヘルプ メール サイトマップ サイトポリシー

Copyright (C) 2002 - 2024 Ro Sato.
All rights excluding games and database materials are reserved.