頭脳絶好調
>>
コメント
抽出表示:
条件を選択
全評価コメントリスト
評価10
評価9
評価8
評価7
評価6
評価5
評価4
評価3
評価2
評価1
登録件数:
43 件
表示中情報:
1 ~ 15 件
全ページ数:
3 ページ
評価コメントリスト(日付順)
クニツャンさんの評価
評価:6点
投稿者:クニツャン | 2017年01月15日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
手軽に出せるパズル系ゲームとして、
ブロックスと比較したくなるが、
4人なら断然ブロックスが面白いが、
2~4人で面白さが変わらなそうなので、
そういった使い道を考えると、
こちらも良いかもしれません。
序盤は若干の邪魔をしつつ進め、
終盤は詰将棋のような感じでしょうか?
連続手番を確保しておくことがキーかもしれません。
>>> [
続く
]
issaさんの評価
評価:8点
投稿者:issa | 2016年06月12日 | プレイ数:5 回 | コメント(0)
五種類の模様がランダムにかかれた2ヘックス分のタイルを配置して
直線での連続数がそれぞれの模様のポイントになる。
しかしすべての模様の中の最低ポイントが勝利点になる為非常に悩ま
しい。
また、上限の20点まで取得すると連続手版が出来るのも面白い。
takokawaさんの評価
評価:7点
投稿者:takokawa | 2016年02月12日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
何となくやれずにいたゲーム漸く初プレイ。とある色を潰すのはペンギンパー
ティーに、点数計算はチグユーに似てる。次はチーム戦を試してみたい。
哲式さんの評価
評価:7点
投稿者:哲式 | 2015年11月09日 | プレイ数:0 回 | コメント(0)
得点計算が少しだけ見づらいですが、ゲーム内容は非常に面白いです。
最初は自分の得点ばかり見てしまいますが、何回かプレイすると相手の
得点を把握して、邪魔するためのタイルの置き方を模索するようになり
ます。
是非、そこまでやりこんでみてください。
名作です。
たかださんの評価
評価:7点
投稿者:たかだ | 2015年08月02日 | プレイ数:10 回 | コメント(0)
タイルを配置して、タイルについているマークを並べて得点を獲得します。
6種類のマークがありますが、もっとも得点が少ないマークの得点が
自分の得点になるので、バランスよく得点する必要があります。
あるマークが多く並べられた時に、その流れに乗ってしまわないと、
あとで挽回が大変です。
彼葉さんの評価
評価:6点
投稿者:彼葉 | 2014年08月31日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
トップ目を止める意識があるかどうかで面白さが変わってくる。どんど
ん点数が入るので気持ちよく遊べる。
トシさんの評価
評価:6点
投稿者:トシ | 2013年12月31日 | プレイ数:3 回 | コメント(0)
パッと見はパズルゲーム。ルールを聞いても気付かなかった(私は)
のですが、やってみるとこのゲームの本質は陣取りゲームだと気づき
ます。良ゲームです。
高級毛皮さんの評価
評価:7点
投稿者:ヤマダ | 2013年05月08日 | プレイ数:10 回 | コメント(0)
リプレイ性が高く、何度やっても飽きずに楽しめます。
ドイツゲーム万歳!
あっとさんの評価
評価:9点
投稿者:あっと | 2011年12月27日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)
ブロックスみたいにタイルがカチっとはまると最高だと思った。贅沢かな。ゲーム自体はとても面白い。ゲームを始めたばかりのころ、この「○種類の中で一番低い~」得点方式を知って、「いやらしー」と思ったが、いやらしくて面白い。
イギーさんの評価
評価:6点
投稿者:イギー | 2011年07月16日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
脳ミソ絶頂すべし!!
さとぱんださんの評価
評価:7点
投稿者:satopanda | 2011年04月18日 | プレイ数:4 回 | コメント(0)
2人プレイの時はイマイチだった。システム面においてバランスはとれてると思うが、淡々と進むゲームなので面白さがつかみにくく、ボードやタイルを出す準備の面倒さも手伝って、だったら別の2人専用ゲームやったほうが良いなってなってしまう。2人での評価は5点といったところ。
ただし、3人ではそれなりに楽しめた。盤が若干広くなるし、よりタイミングを見極めるのが面白かった。
4人はまだやってないのでやったら評価しようと思う。
ちなみにルール説明は2分ですむほど、ルールは単純である。
>>> [
続く
]
BlacKnightさんの評価
投稿者:BlacKnight | 2011年03月10日 | プレイ数:3 回 | コメント(0)
【★-】
togtogさんの評価
評価:7点
投稿者:togtog | 2010年09月07日 | プレイ数:15 回 | コメント(0)
4人までではあるものの、何人でも楽しめるゲーム。
何だろう。世論誘導ゲーム?違うか。
少人数だとガチのアブストラクトに近くなる。それでも運要素多めの
不完全情報ゲームなのでプレイ感は軽い。
人数が増えると他人の行動により不確定要素が増えて若干カオスにな
る。これはこれで面白い。
汚物さんの評価
評価:7点
投稿者:汚物 | 2010年03月13日 | プレイ数:6 回 | コメント(0)
絵合わせの要領でタイルをくっ付けていき
得点を獲得していくゲームです
どれか一つの色が最大得点に達したとき
頭脳絶好調(ヘヴン状態)になり
その場限りですが2回行動できるのが特徴です
しかし最終得点は最も低い点数の色になるので
バランス良く得点することも大事ですが
取れる所で得点しておかないと後で苦しかったりと
絵合わせとは思えない深みがあります
>>> [
続く
]
マクベスさんの評価
評価:6点
投稿者:マクベス大佐 | 2009年09月13日 | プレイ数:5 回 | コメント(0)
アブストラクト風パズルゲーム。選択肢はシンプルで、悩ましい。
18点到達で、連続ターンを行える「天才宣言」は落ちモノパズルゲームによくある連鎖を彷彿とさせるシステムであり、大量得点の気持ちよさなどもあるので、軽く楽しむことができるのが良い。また、人数を選ばないあたりも好印象。
あるカテゴリで点を出すまでに締め出されると、どうしようもなくなる部分があり、そこさえなければ、もうちょっと評価は伸びただろう。
あと、個人的な意見で申し訳ないのだが、タイル置きと得点の最小比較
>>> [
続く
]
ジャンプ:
1
|
2
|
3
ページ
メールアドレスを表示させるにはJavaScriptを有効にする必要があります。
Copyright (C) 2002 - 2025 Ro Sato.
All rights excluding games and database materials are reserved.