ユーザー情報(本人)
ユーザー情報
評価
コレクション
コメント
プレイ記録
抽出表示:
条件を選択
全コメントリスト
コメント
評価コメント
更新通知設定あり
登録件数:
821 件
表示中情報:
811 ~ 821 件
全ページ数:
55 ページ
おのさんのコメントリスト(日付順)
Onoさんの評価
評価:8点
ドルンター ドルーバー
| 2004年06月22日 | プレイ数:10 回 | コメント(0)
「街づくり」の感覚が好きです。ボードは平面なのに、水が流れたり橋ができたりと立体的に見えてくるのが魅力。
Onoさんの評価
評価:8点
ニエット!
| 2004年06月22日 | プレイ数:10 回 | コメント(0)
ナポレオンのバリアントだが、最初に消去法でシステムを決めるというルールが秀逸。誰が何をしたくないのかここで推理することが可能。特に点数の倍率決めは燃える。
Onoさんの評価
評価:10点
ボーナンザ
| 2004年06月22日 | プレイ数:31 回 | コメント(0)
交渉ゲームというと面倒くさいという先入観を吹き飛ばすゲーム。損得が計算しづらいことが幸いして、参加するメンバーによってさまざまな交渉の仕方を見ることができる。
作物を育てていくというのは農耕民族の日本人にマッチしているのではないだろうか。でかい作物が実って収穫するときの喜びは何ともいえない。
さまざまな拡張が出ているが、基本セットだけで遊ぶのが一番面白い。
Onoさんの評価
評価:9点
ワード バスケット
| 2004年06月22日 | プレイ数:30 回 | コメント(0)
世界に誇るべき日本を代表するワードゲーム、って日本語を知らないと遊べませんが。
一番の長所は、誰にでも気軽に出せるというところ。老若男女問わずOKというのは、珍しい。
それからシバリを設けて例えば専門用語だけで遊ぶなどといった楽しみ方もできる。メンバーによっていろいろ試してみたい。
Onoさんの評価
評価:7点
マンマミーア
| 2004年06月22日 | プレイ数:7 回 | コメント(0)
最初は何が面白いのかぜんぜん分からない。それが記憶のあいまいさを楽しむゲームだと分かって肩の力が抜けてくると楽しさがふつふつと湧き出てくる。
それでいてどのカードを手札に残して保険をかけておくかというような戦略も馬鹿にできない。
みんなで料理するのは楽しいということ。
Onoさんの評価
評価:7点
ハイパーロボット
| 2004年06月22日 | プレイ数:11 回 | コメント(0)
何人でも遊べるというのが魅力。でも頭を限界まで使うので、さわやかな気分でないときは地獄となるのが難点か。苦手な人も多い。
Onoさんの評価
評価:8点
ロボラリー
| 2004年06月22日 | プレイ数:7 回 | コメント(0)
アメリカゲームらしく、一度離されてしまうとまず逆転できないけれども、そういう勝敗の問題とは全く別に、工場の中を融通の利かないロボットが徘徊する雰囲気は満点。レーザービームを出すときは必ず効果音つきで。
Onoさんの評価
評価:8点
ロイヤル ターフ
| 2004年06月22日 | プレイ数:10 回 | コメント(0)
手軽に競馬の雰囲気を満喫できる好ゲーム。ややこしいルールが一切ないので、気軽に取り出して遊べる。
ゴール前のデッドヒートはとってもエキサイティング。応援している馬が同じだったりすると思わぬ友情が育つ。
Onoさんの評価
評価:6点
カルカソンヌ
| 2004年06月22日 | プレイ数:28 回 | コメント(0)
手順は簡単で視覚的に楽しいが、その割に点数計算が厄介なのが気にかかる(2度にわたるルール改定も混乱の原因)。
初心者はまず草原が分からず、また得点を考えながらプレイをするのはかなりの上級者になるだろう。万事を尽くして天命を待つような感じだ。
勝敗を気にせず、みんなでワイワイ(それでも都市と草原は奪い合うけれど)箱庭を作っていくというのならば楽しい。人数が多いと目が痛くなるので、2人か3人でやるのが吉。
Onoさんの評価
評価:9点
カタンの航海者たち
| 2004年03月14日 | プレイ数:20 回 | コメント(0)
さまざまなシナリオが用意されており、無限に遊び続けられる。
Onoさんの評価
評価:9点
あやつり人形
| 2004年02月29日 | プレイ数:10 回 | コメント(0)
ルールがルーズに解釈されることがあるので、確認が必要。
ジャンプ:
51
|
52
|
53
|
54
|
55
ページ
メールアドレスを表示させるにはJavaScriptを有効にする必要があります。
Copyright (C) 2002 - 2025 Ro Sato.
All rights excluding games and database materials are reserved.