ユーザー情報(本人)
ユーザー情報
評価
コレクション
コメント
プレイ記録
抽出表示:
条件を選択
全コメントリスト
評価10
評価9
評価8
評価7
評価6
評価5
評価4
評価3
評価2
評価1
評価無し
登録件数:
73 件
表示中情報:
61 ~ 73 件
全ページ数:
5 ページ
condaさんのコメントリスト(プレイ数順)
condaさんの評価
評価:5点
スペース ウォーク
| 2019年05月14日 | プレイ数:4 回 | コメント(0)
これは、アブストラクトなのに適当にやっちゃえるゲームです。マンカラがそういう感じだもんな。1落ちで決まるというのはどうなのって思った。自分が勝ちに傾いたら一人を追い込むゲームなわけで、チップ3枚をそれかその回避に使い切る感じの展開になるのは必至。テーマだけが好きだったりする。
condaさんの評価
評価:6点
バンボレオ
| 2023年12月17日 | プレイ数:4 回 | コメント(0)
載せるのに1分半、そっからが楽しい。
難易度が高過ぎてすぐ崩れて楽しめないという方は、1手番に3コまで触ってよいルール(もちろん2コまでしか取れない)にすると、もう少し長く楽しめると思う。
その大きさもあり、許容する傾きが想像を超えた時のダイナミックさにはバランスゲームの醍醐味を感じる。
たたずまいがどこか芸術的でもあり、見て遊んで楽しいゲーム。
ゲームの雰囲気 8/10
ルールの洗練度 6/10
テーマとのマッチング 7/10
インタラクション 6/10
>>> [
続く
]
condaさんの評価
評価:3点
フェアプレイ
| 2009年08月16日 | プレイ数:3 回 | コメント(0)
行ったり戻ったり、サイコロ運とブラフでノロノロとレースは進んでいく。たとえ独走を許しても終盤で強力なカードを使うことで逆転できてしまうからやっぱり緊張感はない。妨害や妨害に対しての救済策にヒネリが感じられない。ガス欠3つ並べさせるのは楽しいが、やっぱ冗長なんだよね。
レースゲームなのにノロノロ行ったり戻ったりって、致命的だろ。アレなイタゲーの中でも駄作。
ゲームの雰囲気 4/10
システムの洗練度 4/10
テーマとのマッチング 1/10
インタラクション
>>> [
続く
]
condaさんの評価
評価:6点
バンダ
| 2010年07月13日 | プレイ数:3 回 | コメント(0)
○月×日、都内某所。
友人宅ゲーム倉庫にて、緑色のものを見つける。
念のため、外宇宙から来たものではなさそうだ。
「コレ何スか?」
「あー、キミ好きだったよね、ランドルフ」
箱には旧ラベンスバーガーのマーク。オットーメイヤーである。
「・・・トラベル版スね、2人用の」
「そうそう、そういやキミ、アレ好きだったでしょ、ペニスエレク
ション」
「は?(怒)」
「やだなあ、ペニスイレクションだよ、ランドルフの」
どうやらベニスコネクションのことを言って
>>> [
続く
]
condaさんの評価
評価:5点
キャンディ工場
| 2010年10月21日 | プレイ数:3 回 | コメント(0)
ぐああwwwwなんぞこれ、てか高いしwwwwww
ベルトかたいし、キャンディ反作用でコロコロしてすすまねーし、
何より想像通りに「しか」落ちてかねーしwwww
戦略はあるようでない、よーするに落としさえしなけりゃコンベア
動かしまくりだからね、もうね、考えるのメンどくせえよ。
どんなけ見た目お茶目でも、出版部数少ないってだけで価格高騰す
んならクレー(吸収されたしwww)とか弱小メーカーさんのゲームも
再評価されろよ、てかバースぶっとばすwwww
>>> [
続く
]
condaさんの評価
評価:8点
船内で密輸業者!
| 2010年12月07日 | プレイ数:3 回 | コメント(0)
このゲーム、ぜひ子どもともしくは少年少女な大人たちと一緒に遊
んでみて欲しい。その真価がわかると思う。8歳以下も推奨。
いい大人同士だとシステムとだけ向き合って「記憶ゲーつまらん」
の流れで淡々と進んでしまうかもしれないが、もっとよく見て感じ
て欲しい。
例えばコンポーネント。箱絵の繊細さ見た?ボードだってよく見
りゃすげえ手が込んだストーリーだよ?密輸品の数々、無論重複な
しの30個、ピカソの絵、禁制の毛皮、アヤシイビデオとか極秘マイ
クロフィルムとか謎
>>> [
続く
]
condaさんの評価
評価:7点
大相撲八百長札
| 2012年05月16日 | プレイ数:3 回 | コメント(0)
世界最稀少ゲームのひとつ「政治献金ゲーム」を同人化してくれたというもうそれだけで+1の評価です。そういうの踏まえてレビューです。
このシステムがまず類を見ないんじゃないスか。しかし、惜しむらくは・・・テーマとのマッチングミス。自分のようなイメージによる補完型の、世界観重視のゲーマーにとっては痛恨。
プレイしていて、大相撲における稽古や星の買取の根回しを行っているという実感がないんスわ。星の買取力が高ければ結局は稽古半分で済む、という落とし所とかは理解できるんです。
>>> [
続く
]
condaさんの評価
評価:7点
クァークス
| 2009年08月04日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)
プレイするまではひたすらカードを眺め、組み合わせてはニタニタしていましたが、一度プレイしてみるとこれはおもしろい!友人たちからは大好評でした。
見るからに凶悪な生物が誕生し、戦いを繰り広げ、絶滅していきます。こつこつと変異を積み重ねることが、生物界の頂点への唯一の道。おごれるものは久しからず、です。
システムの洗練度やプレイアビリティの面ではさすがに古さを感じさせますが、小・中学生を集めてゲーム会をするのであれば外せないゲーム。多少ルールを簡略化してもゲームのキモの部
>>> [
続く
]
condaさんの評価
評価:5点
カタンの宇宙船
| 2009年09月22日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)
誰も信じちゃくれないだろうけど、はじめてやった時、3時間半かかった。男同士ならネタとしてそれを楽しめたかもしれないけれど、目の前の婦女子ドン引きドン疲れっていう。
結果、最強の宇宙船ができますたが何か?っていう。
婦女子といたら、これやるならほかのゲームやっとけ。断言できる。
condaさんの評価
評価:8点
デュスターバルドの狼人間
| 2010年07月19日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)
狼男2人いれば10人以上の村人をたやすく食い尽くす恐怖。
キューピッド(恋人システム)が珠玉ルールだと思う。
実例としてこんな展開があった。
リンチの際に複数の占い師があらわれる。正体は少しでも長生きし
ようとした村人、そして本物の占い師、それに対し狼男が「こいつ
らのどっちかが狼男だ」と発言し2人順番にリンチ発動。
真実を知っているのに、言っていることが信じてもらえずリンチに
かけられ、泣き出す占い師の女の子。
凄惨な死を遂げ、沈黙せざるを得ない死者たち
>>> [
続く
]
condaさんの評価
評価:6点
チップ チップ フラー
| 2010年09月08日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)
「ヘーゼルナッツの騎士」や「ハローダックス」などの受賞作を見
ればわかるように、子供には子供向けの優れたゲームを提供してき
たトイバー先生。このゲームは知名度の低い傑作「ブタの貯金箱」
に比肩するようなクソSIMPLEなオモシロを提供してくれている。
大人同士でも夜中にアルコールを入れながらやったら普通にもりあ
がったが、それは置いといて、足し算が何とかできる3歳の娘が真
剣にフロッピーを投げ込んだり、カタカタと積極的にロボットを動
かす。このルールだからこ
>>> [
続く
]
condaさんの評価
評価:4点
魔法の森
| 2012年05月31日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)
ぬぅ・・・?
なぜ評価がないのだ?著名デザイナーで国内販売もあるゲーム
が・・・。なんかの呪いか?
で、コレ、んー、やや当たりバース、かな。
幼児と遊ぶにはもってこい。
巨人がひっかかるひっかかる。
あと少しなのにィィイイ!っていうアレ。
まあ、それだけ、なんやけど・・・。
なんにせよ、さすが幼児ゲーデザイナーやな(コラコラ
>>> [
続く
]
condaさんの評価
評価:5点
6 ニムト
| 2023年12月17日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)
戦略性はないと思うけど、カードがわちゃわちゃと動くから、人気がある感じ。
8人でやった時の感想だけど、手札の10枚が完全ランダム、あとは場札を見てどれを切っていくか、そんだけ。
だから、少ない枚数の列の最後尾カードの、次の数字やその次の数字を持っていれば、比較的安全にそのターンを乗り切れる。
やばい時には場札の末尾より若い数のカードを出してより少なく牛を引き取る。で、思惑のバッティングにだけ気を配ってみる。
その繰り返しのさなかのハプニングを楽しめたら勝ち、っていうフ
>>> [
続く
]
ジャンプ:
1
|
2
|
3
|
4
|
5
ページ
メールアドレスを表示させるにはJavaScriptを有効にする必要があります。
Copyright (C) 2002 - 2025 Ro Sato.
All rights excluding games and database materials are reserved.