ユーザー情報(本人)
ユーザー情報
評価
コレクション
コメント
プレイ記録
抽出表示:
条件を選択
全コメントリスト
評価10
評価9
評価8
評価7
評価6
評価5
評価4
評価3
評価2
評価1
評価無し
登録件数:
73 件
表示中情報:
16 ~ 30 件
全ページ数:
5 ページ
condaさんのコメントリスト(プレイ数順)
condaさんの評価
評価:9点
冷たい料理の熱い戦い
| 2013年12月17日 | プレイ数:20 回 | コメント(0)
HeyYoHeyYo 熱いボゲメン、サイコロの調子どうだい?
今日も決 め る ぜ ー準備いいかー?
Say Yoー!
(Yoー)
Say YoYo!
(Yo Yo)
Say YoYoYo!
(YoYoYo)
Sa..ゴニョゴニョ・・・まぁぃぃゃ)
い・く・ぞ ー!
コレ重宝 来客に活用
茶の間から届く阿鼻絶叫
あちちホットなボゲメンから
つつつクールなギャルメンまで
ボドゲはじめて?(オーイェー)
(ラン)ド
>>> [
続く
]
condaさんの評価
評価:5点
ドクロと宝箱
| 2009年09月21日 | プレイ数:20 回 | コメント(0)
「9つ!」
3つ目のの鍵までたどり着いたら、最後の解はわりと高確率で全て宝箱の数かそれ-1の2択、ということを誰かが発見したとき、「そういうこと言うなよな」といいつつ、いっきにつまらなくなった気がする。攻略法とかそういうのは、まあそういうことを言いだせばキリがないんだけど、心の中にとどめとくっていうのもいわゆる場を読んだり場を作る能力だろーに。まあ、けど、このゲームが悪い(笑
異色のラビリンスシリーズ、なんだろうけどただの迷路。それだけに小学校に上がる前の子供と一緒に
>>> [
続く
]
condaさんの評価
評価:7点
ミスター ダイヤモンド
| 2009年09月17日 | プレイ数:20 回 | コメント(0)
偽ダイヤの初期配置が神の領域に達しているゲーム。
大体23時くらいかな。宴たけなわな時に、みんながわけわかんなくなった状態でひっぱりだしてきてやるのが最高。果てしなくおんなじダイヤを引っ張っている自分がいて、信じていればいつかは抜けるような気がしているんだと思う、ウン、そうなんだきっと(涙目
シラフでも真贋の見分けがつかない。ダイヤが減ってくるとマジで5分くらい本物が出ないため、「もうない」とか言い出すヤツがあとを絶たない。しかし必ずまだ本物が残っているという。
>>> [
続く
]
condaさんの評価
評価:8点
トップ バナナ
| 2010年06月29日 | プレイ数:20 回 | コメント(0)
まさかの評価8。
偶然手に入れたこのゲーム。3歳の娘が毎日プレイを要求します。
カードを出して駒を動かすだけのシンプルなルール、一番高いとこ
ろに登るという勝利条件の分かりやすさ、カウンティングとかけひ
き、子供やドイツゲーム初心者にうってつけで、かつ上級者同士で
も遊べます。
で、コンポーネントがまた考えられてる。
プラスチックで成形された岩山、そしてサルたちはフルカラー。一
見、無駄に大きく思えるボードは、カード置き場であり、うっそう
としたジャ
>>> [
続く
]
condaさんの評価
評価:8点
ワード バスケット
| 2010年09月16日 | プレイ数:20 回 | コメント(0)
これはいいゲームだ。ハイレベルしりとりとでも言おうか。
システム以上にバスケットがよく出来ているのは伏せておく。
頭を使い、互いのうちに眠っていた「えんちょうせんせい」「ぶ
らっくぜうす」などの不可思議ワードを引き出してくれる(「えき
たい」や「ブラウス」ではなく)。
ハイレベルな戦いになると、「たてあなしきじゅうきゃ!→ヤク
ザ!」など勢いに任せてクソみそなコンボを叩き込んでくるのは基
本。で、バスケットをひっくり返すのも基本。
巷で言う攻略法につい
>>> [
続く
]
condaさんの評価
評価:7点
ゴブレット
| 2011年05月19日 | プレイ数:20 回 | コメント(0)
システムの勝利。アブストラクト、厳密には棋力+記憶力の実力勝
負。しかし・・・納得して、楽しんで負けられる。うーんイイゲー
ム。
ドライな感じしかしない人は、記憶ではなく見落としによるケアレ
スミスをなくしてみると非常にバランスのいいゲームになるので
は。うちでは3個並んだら「リーチ」って言う、というローカル
ルール適用。一度手をつけたゴブレットは必ず移動させる(同じ場
所に被せてはいけない)のは当然の前提だが、このリーチにより記
憶寄りの勝負になり、年齢
>>> [
続く
]
condaさんの評価
評価:8点
マニキ!
| 2023年12月17日 | プレイ数:20 回 | コメント(0)
小学3年生の女の子が、ルール説明の途中で「プログラミングと一緒!」と気付き、確かに。となった。
確かに10年前と比べて子供たちのゲームへのとっつきが良くなっている!しかもその子が最大枚数を獲得。
やっぱ褒められた時の顔見ると、あーこのためにボドゲやってたんだわ、と思う。
大人たちは「・・・コレ苦手・・・」となることもあるが、まずは苦手同士が少人数でじっくりゆっくり考えてやってみたらいい。
カードが頑丈なので、屋外でやってみると、写真映えするんだなーコレが。
あえて長
>>> [
続く
]
condaさんの評価
評価:7点
ウボンゴ
| 2009年08月05日 | プレイ数:16 回 | コメント(0)
美しいデザインのゲーム。
サイコロを振ると同時に砂時計をひっくり返す。ピースを選び出し
てパズルを完成させる。ウボンゴ!と叫び急いでコマを動かし宝石
を取る。すべてを1分以内にこなしていく。途切れぬ緊張感があ
る。
ウボン脳に目覚めるとウボン族、もしくはウボン人、女性であれば
ウボンヌと呼ばれ賞賛を浴びる。さらには「ウボンのちから」とい
う怪しげなワードまで出てくる。
友人たちにはすこぶる好評だが、宝石の初期配置がややめんどうな
こと、インタラク
>>> [
続く
]
condaさんの評価
評価:7点
ベニス コネクション
| 2009年06月18日 | プレイ数:15 回 | コメント(0)
ランドルフが同名の会社まで立ち上げて出したゲーム。(イタリア
版がベニスコネクション社。ドイツ版はドライマギア社。言語依存
しないのになぜ?)
95年のカタン革命以降の複雑化の流れに逆行するかのよーに、子供
が面白いと感じるような人間の遊びの根源的な部分に訴えようとし
たランドルフ。その思想からしたらこの作品はドライな印象。ゲー
ムのメカニクスを突き詰めるとテーマも抽象的になっていくのか。
もうね、芸術。大好き。
ゲームの持つ雰囲気、システムの公平性はとも
>>> [
続く
]
condaさんの評価
評価:8点
スリル
| 2014年08月18日 | プレイ数:12 回 | コメント(0)
いやいやいやいや、評価少なすぎですから!(笑)
かなりおもろいギャンブルゲームです。
魅力が伝わるようにレビューしたいなあ。
まずね、コイン落としの仕組みでプッシャーが指定されたメダルを
ボード上のメダル群に加えて一方向に押し出し、メダルを落としま
す。このときプッシャーは、落ちたメダル分のチップを支払わなけ
ればなりません。だからみんな、なるべくプッシャーになりたくな
いわけです。これが前提。
手番には全プレイヤーがチップを握り、一斉開示。一番チップ
>>> [
続く
]
condaさんの評価
評価:9点
ブルームーン
| 2009年08月08日 | プレイ数:10 回 | コメント(0)
何がここまで人を熱くさせるのかと言えば、ひとえにバランスの妙、ではないか。
指輪物語対決のように異質の能力者同士が各々の特性を生かして相手に挑むというシステムにおいて「バランスを取る」というのは、クニツィアのゲームデザイナーとしての、まさに経験値のなせる技だろう。クニ先生ならスターウォーズだろうがスタートレックだろうがこの手でゲーム化できちゃうんだろうなあ。拡張の数は許容範囲内。ピラーとアクアはじっくりと、待ちの姿勢で。てかなんで2つだけ絶版よ。
精緻なイラストに合わ
>>> [
続く
]
condaさんの評価
評価:4点
ガイスター
| 2009年08月24日 | プレイ数:10 回 | コメント(0)
ぷぎゃー。ツマンネ。
ランドルフ翁の代表作になってしまったが、二択の連続でしかない。
恋の駆け引きに比べたらこんなもん駆け引きじゃねえぜ。フッ。
(恋人がいないからひがんでるんだと思ってください)
condaさんの評価
評価:5点
アイソレーション
| 2009年09月16日 | プレイ数:10 回 | コメント(0)
初版(トラベル版)について。
後の大盤のように足場をプチプチ落としていく爽快感はありません
が、追いつめて(られて)行く感覚は健在です。盤が小さくコンポー
ネントの色使いがよく、まとめられている=洗練されている雰囲気
はあります。味気なさ、というのはありませんが、ゲームそのもの
の単調さは否めません。
ラベンス第2版について。
爽快。プチプチ足場を切り崩すという、ただそれだけのためのギ
ミックが、ここまで爽快とは。このギミックこれで終わらすのは正
直もっ
>>> [
続く
]
condaさんの評価
評価:6点
アップル トゥ アップル
| 2009年09月17日 | プレイ数:10 回 | コメント(0)
「わたしの世界の見方」と比べてしまえば、子供の英単語教材くらいの立ち位置になってしまう、が、エネルギーを振り絞って深読みし続けていれば、わけのわからない面白さがこみあげてきて、やけくそハイテンションの勝利である。いける、いけるぞジョーぁああ!
しかしながら往々にしてそんな気合いは沸いてこず、「和訳シールついて4800円なら、世界の見方買っとくかあ」ということになる。
宣伝か。
condaさんの評価
評価:9点
キャント ストップ
| 2015年01月07日 | プレイ数:10 回 | コメント(0)
ギャンブルゲーム最高峰の一角。
男なら3か11のカンチェンジュンガとか攻めるっしょ、順当に。
2はアイガー北壁だし、12も標高2000mないのに高難易度の谷川岳。い
や、5あたりの富士山だってあれだよ、毎年のように遭難者出てるから
ね。結局安易な気持ちで6、7、8に行ってサクサク登ってって登頂目前
でTシャツ1枚とか軽装備があだになって引き返す、みたいなね。い
や、ちょっとこの例えも不謹慎か。
確かにフランヨス初版は地味で箱も無駄にでかいが登山を前面におし
>>> [
続く
]
ジャンプ:
1
|
2
|
3
|
4
|
5
ページ
メールアドレスを表示させるにはJavaScriptを有効にする必要があります。
Copyright (C) 2002 - 2025 Ro Sato.
All rights excluding games and database materials are reserved.