ユーザー情報(本人)
ユーザー情報
評価
コレクション
コメント
プレイ記録
抽出表示:
条件を選択
全コメントリスト
コメント
評価コメント
登録件数:
36 件
表示中情報:
16 ~ 30 件
全ページ数:
3 ページ
夜風さんのコメントリスト(ゲーム順)
夜風さんの評価
評価:8点
スチールドライバー
| 2009年12月07日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
まず競りで鉄道会社を落とし株券を貰い、その後鉄道を敷設していく。
それを繰り返し、最後は大株主が線路上のポイントを取り合って、精算するゲーム。
インスト10分程度 プレイ60分~ 準備・片付け3分~
競りの楽しみと、線路敷設の楽しみを同時に楽しめる。
毎回別の会社も落とせるので、鉄道系なのに最後まで手詰まり感が少ない。
また、長く線路を伸ばす事にも、広く伸ばす事にも、ポイントの高い都市へ繋ぐ事にもそれぞれメリットがあり、競り落としたプレイヤーの判断が十分活きる。
>>> [
続く
]
夜風さんの評価
評価:8点
ズライカ
| 2010年01月12日 | プレイ数:3 回 | コメント(0)
人の形をした駒を任意の方向に向け、その後ダイスを振って駒をその方向に進めて、誰かの絨毯を踏んでしまったらその広さ分の通行料を支払い、その後駒の近くに自分の絨毯を置いく、という手順を繰り返し、最終的な所持金の多さを競うゲーム。
インスト3分 プレイ30分~ 準備・片付け2・3分
相手の占めた陣の規模によっては莫大な通行料を払うので、それを回避していく事になるのはモノポリーに似ている。
が、その場所に駒を進める事で逆に相手の陣を分断し、自分の逆転のための布石ができる点が
>>> [
続く
]
夜風さんの評価
評価:7点
ズーロレット
| 2009年12月07日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)
タイルを使ったコロレットのつもりでプレイに参加したが、独特の楽しさがあると知った。
インスト10分弱 プレイ45分程度 準備・片付け3分
動物タイルで園を作っていくだけでなく、カップルから子ができたり、他園から動物を買ったり、売店で得点を稼いだり、動物園のコンセプトも十分活かしきっている。
動物が集まり自分の園が出来ていく様は、勝ち負け以外にとても充実したプレイ感を残してくれる。
トラック(木枠)のアイデアも素晴らしく、そのまま自卓に持っていけて良い。
『増
>>> [
続く
]
夜風さんの評価
評価:6点
セレンゲティ
| 2009年11月28日 | プレイ数:5 回 | コメント(0)
謎の骨董品を競り落とし、その数で得点を得て、終了時での得点を競うゲーム。
同色の骨董品を集めると、より高得点が得られる。
インスト3分 プレイ30分 準備・片付け2分
競りゲーだが 『毎回オークションに出る枚数が変わる』
『カードを落としたら、その骨董品に書いてある数字(下一桁)では以降コールできない』
『落札金はその数字カードを持ってる人が取る』と、悩ましい所満載。
前半はとても呆気なく進むが、後半は雁字搦めになった状態で絞るようにコール
しなくてはい
>>> [
続く
]
夜風さんの評価
評価:6点
それはオレの魚だ!
| 2009年12月07日 | プレイ数:4 回 | コメント(0)
自分のペンギンを氷の上で走らせ、そこにあった魚を取るゲーム。
インスト2分 プレイ20分 準備・片付け3分
どんどん足場が減り、自分の手番になるまでに、一気にハメられたりする事もある。
初期配置とかも、バランスを考え出すとキリが無いが、気楽に遊んだ方がきっと楽しい。
一気にゲームが進んで短時間で終わり、『もう一戦!』とつい言いたくなる好ゲーム。
六角形タイルが氷のイメージにも合ってて、
ゲームが進んだ時のタイルやペンギンの残り方が氷山っぽくて面白い。
>>> [
続く
]
夜風さんの評価
評価:6点
ダイス ビンゴ
| 2009年12月14日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
自分の持つボードに誰かが振った2D6の合計値を好きな場所に書き込み、それを繰り返して全マス埋め、出来た列で、各列役が出来てるか見て、得点を得るゲーム。
2人以上何人でも遊べる。インスト1分 1セットのプレイ5分 準備・片付け1分
(本来は3セットの合計点を出す)
2D6の出目の確率は、多くの人が把握している分、役つくりの狙いも付けやすいが、ストレートの誘惑もあり、静かに悩ましい。
何処までも手軽に、簡単に遊べるビンゴゲーム。ホワイトボードマーカーと、マスのある
>>> [
続く
]
夜風さんの評価
評価:7点
ディクシット
| 2010年02月08日 | プレイ数:11 回 | コメント(0)
お題のプレイヤーは、自分の手札を見てそれに合いそうなテーマを一つ言い、カードを一枚裏向きに場に出す。他プレイヤーはそのテーマに合いそうなカードを手札から一枚裏向けに出す。シャッフル後に出されたカードを公開し、お題のプレイヤーの出したカードを当てて点を取っていくゲーム。
インスト2分 プレイ20分 準備・片付け1分
何よりもカードがどれも幻想的! 一枚一枚眺めているだけで何かの物語が作れそうなくらい、意味深で複雑な絵柄のカードである。
お題のプレイヤーは、
>>> [
続く
]
夜風さんの評価
評価:8点
ネズミのパティシエ
| 2010年01月12日 | プレイ数:3 回 | コメント(0)
まず各ターンごとに、プレイヤーの人数+1枚の札が場に出される。
全員が手札を1枚伏せて出し、一斉に公表し、そのカードの『隅っこの数字の大きい順』に、『自分の出した札を1枚場に出して、場から2枚貰う』という手順を行っていく。
結果、各人が1枚捨てて2枚貰うという事になる。
『カードの真ん中の数字』3枚で手役ができたら、出して得点にすることができる。30点取ったプレイヤーが勝つというゲーム。
インスト5分強 プレイ30分程度 準備・片付け1分程度
まずカードの獲得方
>>> [
続く
]
夜風さんの評価
評価:6点
ノミのサーカス
| 2010年01月12日 | プレイ数:7 回 | コメント(0)
山からカードを、同色が2枚出てしまわないように捲っていき、その中から任意の数字カードを1枚取っていく。
そして同数字3枚を手札から除外して10点の役を作るか、手札内の同色の最高値をそのまま点にするかして、終了時の点の高さを競うゲーム。
インスト3・4分、プレイ30分弱、準備・片付け30秒
捲りの要素が大変に強いが、気楽に楽しめる。
同色同数字が1枚ずつしかないのでカウンティングもでき、相手の取った札を覚えられるなら、相手の狙いもすぐ分かるようになっていて、ガチもい
>>> [
続く
]
夜風さんの評価
評価:7点
ハイパーロボット
| 2009年12月07日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
目的地に指定色のロボットを『他者より少ない手順』で行けると宣言し、実証するゲーム。
インスト30秒 プレイ時間自由 準備・片付け2分
壁までの直進と、方向転換しかできないロボットなので、
他駒を利用したり、一見遠回りのような近道を見つけたりと、
脳の柔軟性と瞬発力が鍵となってくる。
何人でも(一人でも!)楽しめる良ゲーム。ボードゲームは奥が深いと思った。
私は普段、ロボット系には特に興味がないのだが、プレイ後、
このズンドウで融通の利かないロボットがやけ
>>> [
続く
]
夜風さんの評価
評価:7点
バルーン カップ
| 2009年12月14日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
4つの競技エリアに置かれたチップを獲得するために、自陣または相手陣にそのチップに相応する枚数の気球カードを出し、自陣数字の合計の高さまたは低さを競い、チップを獲得し、最終的にはチップを集めてトロフィー取るゲーム。インスト10分弱 プレイ30分強 準備・片付け2分
複数競技エリアがあり、相手陣にもカードを出せることから、『こっちを狙えばあっちが取れず』状態になり、絶妙な駆け引きを楽しめる。
ダメな(お題にそぐわない低いまたは高い)カードは相手陣に送り込めば良いし、中途半
>>> [
続く
]
夜風さんの評価
評価:7点
パレード
| 2010年02月08日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
場に並んだカード群の最後列に自分の手札を一枚出し、
『出したカードの数字分、後ろから数えて、それより前の』
『同色、または出したカードの数字以下のカード』を取っていくゲーム。
インスト5分 プレイ20分 準備・片付け1分
取ったカードは数字分マイナス点だが、同色で誰よりも多くカードを持っている場合は、その色のカードは枚数分の失点にしかならないのが面白い。
物語の世界のパレードを上手く表現していて、プレイ中の場も、
大変コミカルになり、見ていて楽しい。
>>> [
続く
]
夜風さんの評価
評価:6点
ピロス
| 2009年12月14日 | プレイ数:4 回 | コメント(0)
明るい方の玉と、暗いほうの玉のどちらかを受け持ち、4×4の窪みに、交互に玉を置いていく。その上が3×3 2×2 (物理上、下の4個が置かれていないと上に置けない)となっていて、頂上を置くと勝ちのゲーム。 インスト2分 プレイ10分~
同じ玉で2×2を占めると、2個まで自分の玉を手に戻す事ができ、どこで仕掛けるかが面白い。(頂上は最後の玉を置く事となるので、持ち玉が多いほうが有利) この2×2状況が案外多くでき、それを防ぐために、どこまでも考えさせる。
単純な構成な
>>> [
続く
]
夜風さんの評価
評価:6点
フラワーパワー
| 2009年12月14日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
花が二個あるタイルを袋から一枚引き、自陣と3列だけある中立陣のどこかに配置し、連続した同じ花でポイントを取り、相手と競うゲーム。インスト3分 プレイ30分 準備・片付け1分
まず、コンポーネントが綺麗(箱表を除く)。内箱まで綺麗で鮮やかな花が敷き詰められており、一枚一枚手に取って見ても楽しい。
プレイでは静かに陣を埋める作業が、淡々と進む。雑草といって、3タイル分だけ相手の妨害ができるが、それ以外は静かでなだらかな時間が続く。そういうプレイが好きな方にはオススメ。
>>> [
続く
]
夜風さんの評価
評価:7点
ボーナンザ
| 2009年11月28日 | プレイ数:7 回 | コメント(0)
豆カードを取引し、場に植え、換金し、終了時でのお金の多さを競うゲーム。
インスト5分強 プレイ時間45分~60分 準備・片付け3分
7並べやポーカー等のトランプゲームしかやった事の無い方がこれをやると、
まず多少の衝撃を受けると思う。
『(一見)自分の利益にならない豆供与』や『自由な豆取引交渉』は、
その人達にはとても新鮮に見えるだろうし、
その緩やかな交渉感は、ボーナンザの醍醐味でもあるだろう。
ただ、多少重め。非ゲーマー・初心者さんに導入としてやるに
>>> [
続く
]
ジャンプ:
1
|
2
|
3
ページ
メールアドレスを表示させるにはJavaScriptを有効にする必要があります。
Copyright (C) 2002 - 2025 Ro Sato.
All rights excluding games and database materials are reserved.