ユーザー情報(本人)
ユーザー情報
評価
コレクション
コメント
プレイ記録
抽出表示:
条件を選択
全コメントリスト
コメント
評価コメント
更新通知設定あり
登録件数:
821 件
表示中情報:
16 ~ 30 件
全ページ数:
55 ページ
おのさんのコメントリスト(日付順)
RE: シミーズさんの評価
評価:6点
モンド
| 2011年04月11日 | プレイ数:1 回 |
コメント(2)
誤訳でした。全部埋めても抜けられます。
おのさんの評価
評価:8点
ガイスター
| 2011年02月21日 | プレイ数:24 回 | コメント(0)
ブラフゲームのようでもあり推理ゲームのようでもあり、遊ぶ相手によってがらりと顔を変えるゲーム。負けても運のせいにできるので荒まない。居並ぶオバケを見ているとほんとうにお城の中に迷い込んだ気分になるのがいい。
おのさんの評価
評価:6点
ディスカバー インディア
| 2010年12月21日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
ゲームとしては並の作りだが、ITやヨガやクリケットをモチーフにしたチップ、タージマハルや風の宮殿など各都市の名所をあしらったカードなど、広大なインドを「発見」するには素晴らしい。現地の文字(デーヴァナーガリー、グジャラーティー、チベット、ウルドゥーなど)で書かれた地名や、名所の説明文(ドイツ語だが)も大きなポイント。カレーは出てこないが、インド好きに。
おのさんの評価
評価:6点
ホットポテト
| 2010年12月21日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)
温度計の決算が近付いているときに、手の上にいっぱいポテトがのっていると焦る。人数が少ないとすぐに回ってくるので、一層スリルにあふれている。拡張の鍋つかみと瓶を入れると戦略がちょっと変わって面白い。
おのさんの評価
評価:8点
アップダウン
| 2010年12月21日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
上下に別の数字がついているカードを使って、競り上げ、競り下げの2つのルールでカードを早くなくすゲーム。終盤からずっと俺のターン状態で出しきれるかがカギ。上の数字では勝利目前だったのに、下の数字に変わったとたん不利になる急変ぶりが面白く、中毒性が高い。
おのさんの評価
評価:7点
サンダーストーン
| 2010年12月06日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
倒したモンスターがデッキに入ってお金や攻撃力になるのが面白い。戦士をレベルアップして次に備えるか、そのままモンスターを倒してしまうかのジレンマがある。パラメータが多くて始めは分かりにくいが、テーマがよいのでモチベーションが上がる。カードの種類が多く、展開の多様性も期待できる。
おのさんの評価
評価:8点
ブロックス
| 2010年12月06日 | プレイ数:8 回 | コメント(0)
子供から大人まであらゆる層に受けるロングセラー。どのエリアに伸ばしていくかという長期的戦略と、ほかの色と交わりそうなところでどうするかという短期的戦略がほどよく絡み合い、また至る所で漁夫の利的な状況が起こるので逆転もありうる。30分くらいで終わり、2人、3人でも特別ルールで不自由なく遊ぶことができ、デザインも洗練されている。誰にでも薦めたい作品。
おのさんの評価
評価:7点
グランクリュ
| 2010年12月06日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
一度ワイン園を作ると毎年自動的にブドウが生まれ、収穫する喜びを味わえるゲーム。ラウンドもゲームも、終了フラグを自由に切ることができるので、イニシアチブを握れるかどうかが重要で、誰がトップかを睨んだ駆け引きが熱い。
おのさんの評価
評価:8点
トリックマイスター
| 2010年12月06日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
全員がそれぞれの手札の思惑で出すルールカードが重なるとあら不思議。毎回とんでもないルールでトリックテイキングをすることになる。そのぶっ飛びっぷりが笑えるが、それぞれのルールで最善手を打つテクニックも必要で、考えどころもある。
おのさんの評価
評価:7点
ひつじのショーン 野菜サッカー
| 2010年12月06日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
壁の隙間を縫ってゴールを決めるおはじきゲーム。はねかえったり、途中で止まったり、かなり難しい。子どもが遊ぶときは斜面にして。
おのさんの評価
評価:7点
ダコタ
| 2010年12月06日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
陣営間(先住民と開拓者)の陣取りと、陣営内(各プレイヤー)の陣取りが同時に行われていくシステムが斬新。取れる資源がゲームが進むに連れて変わっていくのも面白い。建物の特殊効果は最小限でプレイアビリティも高い。今はどのゲームも薄めになりつつあるインタラクションがしびれるほど楽しめるゲーム。
おのさんの評価
評価:6点
アレックス & コー
| 2010年12月06日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
一応色で判別できるが、デザイナー名とゲーム名をある程度知っていないと全く楽しめないという、マニア限定の記憶ゲーム。好きなデザイナーの作品をつい集めたくなってしまう。
おのさんの評価
評価:6点
ネッシーを追え!
| 2010年12月06日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
カードを出した人のコマの置いた場所から、ネッシーの浮かびそうなところを推理する。コマを置ける場所が少ないので、ブラフをかける余裕はあまりなく、それよりも毎ラウンド選べる特殊能力の活用がポイント。
ブラフを運の要素を抑えて戦略性を高める拡張全あり推奨。
おのさんの評価
評価:6点
サフラニート
| 2010年12月06日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
盤外からコマを投げ入れるという、戦略的な要素のあるアクションゲーム。慣れてくると少しはコントロールが効くのでスパイスを取らせまいと他人のコマを跳ね飛ばしたり、売りたいスパイスのところにたくさんコマを入れて高値にしたりというった行動が狙える。今回行いたいアクションを踏まえて、投げ入れる場所と角度を決めることが重要。飛距離がなかなか制御できないので、見事狙いが決まると嬉しい。
おのさんの評価
評価:8点
ザヴァンドールの鉱山
| 2010年09月20日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)
収入・交換・入札・レベルアップとゲームの流れが分かりやすく、同時交換・同時入札によってゲームのテンポもよい。同時交換も方針がはっきりしているので公平にできる。レベルアップしたアイテムで徐々にコンボができあがっていくのが楽しい。アイテムは、出る順序によって展開が大きく異なるので、リプレイアビリティも高そう。
ジャンプ:
1
|
2
|
3
|
4
|
5
ページ
メールアドレスを表示させるにはJavaScriptを有効にする必要があります。
Copyright (C) 2002 - 2025 Ro Sato.
All rights excluding games and database materials are reserved.