スモールワールド
>>
コメント
抽出表示:
条件を選択
全評価コメントリスト
評価10
評価9
評価8
評価7
評価6
評価5
評価4
評価3
評価2
評価1
登録件数:
20 件
表示中情報:
1 ~ 15 件
全ページ数:
2 ページ
評価コメントリスト(評価順)
和人さんの評価
評価:8点
投稿者:和人 | 2009年06月15日 | プレイ数:4 回 | コメント(0)
ビンチのリメイク版ゲームです。
と、言っても実はビンチをまだプレイしていないのですが
前作との違いを聞いた限りはプレイアビリティを高くし
また1プレイ時間を適度な長さに短縮されているようで
実際プレイしてみても非常に遊びやすい良いゲームだと思いました。
種族と能力はランダムで組み合わされるのですが色々ユニークな
感じの種族が生まれてなかなか種族選びはワクワク出来ます。
(たまに非常に反則級の強さの種族が完成してしまいますがご愛嬌)
>>> [
続く
]
ビートさんの評価
評価:7点
投稿者:ビート | 2009年10月22日 | プレイ数:4 回 | コメント(0)
普通のゲームなら、少人数プレイの時は使用しない地域を決めて遊
ぶルールにしそうなのに、スモールワールドは2~5人までそれぞれ
のプレイ人数別にボードを用意されているという豪華仕様がうれし
いです。
どの人数で遊んでも狭い、まさに「スモールワールド」に様々な種
族がひしめき合って、めまぐるしく覇権を奪い合うところはリアル
調なら血みどろの感もあるところを、ファンタジックでコミカルな
イラストと世界観でうまく楽しい雰囲気作りに成功しています。
種族の特殊能力とバッ
>>> [
続く
]
kitoさんの評価
評価:7点
投稿者:kito | 2009年09月03日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
毎回特殊能力と種族の組み合わせが変わり、どの種族もそれなりに使えるのはよい。時間もそれほどかからないし、いつ衰退させるかの見極めや、どこから攻めていくか考えどころも多くいいゲームだと思う。
kondohiさんの評価
評価:7点
投稿者:kondohi | 2009年09月04日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
組み合わせによる強弱の差が割と極端。
初手のピックがかなり明暗を分けるように思える。
その意味では、強い奴を連合して倒せるほうがいいので、マルチ推奨。
もんすけさんの評価
評価:7点
投稿者:もんすけ | 2009年10月18日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
称号によってキャラクターメイキングされ、種族の能力が毎回変化するシステムは世界観にも合っていて非常に面白いですね。
手番によって有利不利が発生するので、手番が変化する何か(得点の低いものから開始あるいは手番を競る何かしらのシステム)があるといいかなぁと思いました。
rkusabaさんの評価
評価:7点
投稿者:rkusaba | 2009年10月27日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)
ヴィンチのリメイクだがヴィンチをやったのはだいぶ前でほとんど忘れていた。確かに遺恨の残らない陣取りはヒストリー
ワールド的な感じ
BMさんの評価
評価:7点
投稿者:BM | 2010年09月14日 | プレイ数:5 回 | コメント(0)
陣取りゲームですが、結構ライトなゲームです。
種族と特殊能力が組変わるシステムがあるので毎回いろんな展開が起こり飽きさせません。
組み合わせによって非常な強力な種族になったり、ランダムな組み合わせによってルールが矛盾する場合がですかもしれませんね
ゲームとしてはちゃんと収束性があり、リメイク前の作品のように長時間かかる事が無いのが評価できます。
人数によってマップを変更でき人数補正ができるのも好印象です。
>>> [
続く
]
彼葉さんの評価
評価:7点
投稿者:彼葉 | 2012年01月08日 | プレイ数:9 回 | コメント(0)
二人プレイでの感想。
強い種族というのが存在し、そういったことをお互いに理解してか
らが本当の勝負になると思う。とはいえ、単純に陣取りとしてもシ
ンプルで面白い。
毎ゲームごとに出現する各種族を確認し、どの種族が強いかをコス
トを加味して考え、互いにそれを実行してみてどちらが強かったか
比べるというドミニオン的な計画実行ゲームの側面もある。
ナベさんの評価
評価:7点
投稿者:ナベ | 2012年05月25日 | プレイ数:5 回 | コメント(0)
前作のビンチは未プレイなので比べる事は出来ないが
個人的には嫌いではないタイプのゲーム。
点数の伸びていそうなプレイヤーを気軽に殴りに行けるのが良いが
その分点数のバランス取りはプレイヤーに委ねられるシステムなのは仕方ない。
テーブルトークRPG出身としては多くのファンタジー種族と特殊能力の
組み合わせというだけで心躍るものがある。
>>> [
続く
]
takokawaさんの評価
評価:7点
投稿者:takokawa | 2016年02月08日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
バラエティー豊かな種族と特性で毎回展開が違ったプレイができそう。衰退の
タイミングの見極めが楽しい。ダイスも良いアクセントだと思います。直接攻
撃が多いので男の子は好きそう。
issaさんの評価
評価:7点
投稿者:issa | 2016年06月12日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
いわゆるマルチと呼ばれているゲームは不得意で余り進んでやらない
方ではあるが、本作は比較的気に入っている。
種族ごとの特殊能力等が最初はめんどくさいので3回目くらいから楽
しくなってくるのかなと思いつつこの評価。
ストーンRさんの評価
評価:6点
投稿者:ストーンR | 2009年06月13日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
「ビンチ」をファンジーの世界にリメイクした陣取りゲームです。
ボードの外周から、新たな種族はやってきます。それぞれに特殊能力があって、ゲー
ムに変化をつけています。衰退しては新たな種族を担当するという部分では、「ヒス
トリー・オブ・ザ・ワールド」を彷彿とするシステムで、侵略されても遺恨が残らな
いところが良いです。
プレイ感は軽く、それほど時間がかかりませんでした。そういった「ビンチ」の短所
が修正されています。
>>> [
続く
]
PHYさんの評価
評価:6点
投稿者:PHY | 2009年10月15日 | プレイ数:3 回 | コメント(0)
まずは、これほど印象が変わるものなのか、ということに驚嘆。
ヴィンチでは無機質な印象だった各特殊マーカーを種族や能力タイルに置き換えただけとは言え、モチーフが付いたことでプレイアビリティ面では格段に改善されていると思います。
が、本質はあまり変わっていない気がします。
後勝ちシステムの陣取りの淡泊さと、能力把握が面倒な点は変わっていません。
一番の改善点と言えば、プレイ時間が短縮されたことだと思います。
とは言え、丁寧に作られていることは間違いなく、日本語化
>>> [
続く
]
たかださんの評価
評価:6点
投稿者:たかだ | 2015年08月23日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)
種族の能力と特殊能力の組み合わせて行う陣地獲り。バランスが取れていない部
分はありますが、強いプレイヤーは攻められるので、最終的には勝利得点はバラ
ンスが取れていました。何度もプレイしたくなります。
月斎さんの評価
評価:6点
投稿者:月斎 | 2010年01月09日 | プレイ数:5 回 | コメント(0)
ビンチのリメイク。
ビンチは好きだが、このゲームは世界観が全く変ってしまっている事と、ルールなどの変更も改悪が多くてトホホな感じ。
ゲームに限らず、やっぱり好きな作品のリメイクは原作を超えない。
戦闘でダイス?なんすかそれ。
それとこのゲームの肝は2つのタイルの組み合わせで色々な種族が出来て楽しいことだが、ゲームを短くしたゆえにこの組み合わせを作る回数も減ってしまっていて、長所まで削ってしまっている。
拡張セットも値段が高いうえに、システム上、入れてもゲームに登場し
>>> [
続く
]
ジャンプ:
1
|
2
ページ
メールアドレスを表示させるにはJavaScriptを有効にする必要があります。
Copyright (C) 2002 - 2025 Ro Sato.
All rights excluding games and database materials are reserved.