ディクシット
>>
コメント
抽出表示:
条件を選択
全評価コメントリスト
評価10
評価9
評価8
評価7
評価6
評価5
評価4
評価3
評価2
評価1
登録件数:
38 件
表示中情報:
1 ~ 15 件
全ページ数:
3 ページ
評価コメントリスト(評価順)
かずひこさんの評価
評価:9点
投稿者:かずひこ | 2009年04月04日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
語り部プレイヤーは「バレバレすぎずかつ無茶すぎない」適度な曖昧さのお話をし、他のプレイヤーはできるだけ語り部のお話に近そうなカードを出して外れ票による得点を狙いつつ、語り部のカードを当てることで高得点を目指すという、なかなかユニークなゲームです。
大人同士で遊んでも楽しく、子供を交えて遊んでもまた楽しい、お気に入りのゲームです。
プレイの様子もどうぞ。
http://kazuhiko.tdiary.net/20090327.html#p02
g-taくんさんの評価
評価:9点
投稿者:g-taくん | 2009年12月11日 | プレイ数:8 回 | コメント(0)
酒飲みながらのんびりやってみたい
酒飲まずにやっても楽しい。楽しすぎる。ヤバい
月斎さんの評価
評価:9点
投稿者:月斎 | 2010年10月12日 | プレイ数:10 回 | コメント(0)
今更評価をするのもあれだが、簡単、綺麗、楽しい。
の三拍子揃った素晴らしいゲーム。
ちょっと空いた時間に遊ぶのも良いし眺めるだけでも楽しい。
さすがフランス産ドイツ年間大賞。
勝敗なんぞに固執せず、みんなの笑いが取れれば最高と言うものです。
まあオッサンゲーマー5人で遊ぶようなゲームではないので、子供や女性、ビギナーとコミュニケーションを取るためのゲームと考えたほうがいいでしょう。
ゲームの性質上いつも同じ絵ばかりではネタが尽きるので(拙者のボキャブラリーが乏しい
>>> [
続く
]
哲式さんの評価
評価:9点
投稿者:哲式 | 2011年05月24日 | プレイ数:10 回 | コメント(0)
ボードゲーム=人生ゲーム
だと思っている友人を引き込むのに最高に役立つゲーム。
コミュニケーションゲームなので、
初対面の人同士でやっても盛り上がらない。
仲の良い友達とやるべき。
女性は本当にこのゲームにハマってくれる。
mato-ryoshika*さ..>
評価:9点
投稿者:des-s-art*spoon | 2012年09月23日 | プレイ数:14 回 | コメント(0)
初めて出会う人とでも友達になれるくらいコミュニケーションが弾む
ゲーム。ゲームとしての争いは少ないが、人との繋がりを作る良いゲ
ームです。
トシさんの評価
評価:9点
投稿者:トシ | 2014年08月15日 | プレイ数:10 回 | コメント(0)
お題に合うイラストカードを出し合うゲーム。
子供受け(ママ受け)良いです。
和人さんの評価
評価:8点
投稿者:和人 | 2009年08月02日 | プレイ数:16 回 | コメント(0)
ルールは非常にシンプルでなおかつ言語依存もなく、
コミュニケーションゲームとしてはかなり良い作品だと思います。
ややお題を考えるバランスなどは難しいですが、このゲームの場合
勝ち負けよりも、他の人の嗜好などが分かるのが面白い点ですね。
家族でも楽しめる良作だと思います。
Aozoraさんの評価
評価:8点
投稿者:Aozora | 2009年08月15日 | プレイ数:5 回 | コメント(0)
親がお題を決めて、そのお題に合うと思われる絵を手札から1枚ずつ出し、その中から親の出したカードを予測するゲーム。
ルール説明からはアップル トゥ アップルに似ている印象でしたが、親が気に入りそうなカードを出すアップル トゥ アップルに比べ、
親が出したカードを予測するというシステムの方が、悩ましくてオモシロイ。
お題を考えるのもすごく楽しい。
ほいすくさんの評価
評価:8点
投稿者:ホイスク | 2009年09月29日 | プレイ数:6 回 | コメント(0)
親がお題を決めて、そのお題に合うと思われる絵をプレイヤーは
手札から1枚ずつ出し、その中から親の出したカードを予測するゲーム。
兎に角カードに描かれた絵が美しく、所有欲をくすぐられる。
親は曖昧なお題で、1名だけに当てて貰うというのが理想なのだが、
コレが意外と難しい!特に幼い子供とプレイをすると、その辺りの機微というか
戦略が子供たちには難しいようで、「直球過ぎるお題が続出」という
なんともやるせない場面に出くわすハメに・・・。
子供たちに、エスプリを効かせた
>>> [
続く
]
ナンポイさんの評価
評価:8点
投稿者:ナンポイ | 2010年04月13日 | プレイ数:6 回 | コメント(0)
カードを見てお題をイメージするだけでニヤニヤしてしまう
右脳派の人にはうってつけのゲーム
最低2回はお題を言いたいので
6人の時はDixit2と混ぜて山札を増やしてます
さぶみっしょんさんの評価
評価:8点
投稿者:さぶみっしょん | 2010年08月02日 | プレイ数:10 回 | コメント(0)
以前からタイトルは知っていましたが、今年度のドイツゲーム賞受賞作ということで購入してみました。やはりドイツゲーム賞は動向を知る上での大きな指標となりますしね。
さて『ディクシット』ですが、結論から言ってドイツゲーム賞を受賞するにふさわしい作品だと思います。ルールの完成度や新しさを評価の最たる要因とするならば、確かに『Dixit』は佳作どまりの作品と言えるでしょう。しかし、現在のボードゲーム文化のあり方を考えてみたとき、これ以上に納得の出来るタイトルは無かったように思わ
>>> [
続く
]
さかもとさんの評価
評価:8点
投稿者:さかもと | 2013年03月16日 | プレイ数:0 回 | コメント(0)
点数の付け方が非常に巧みだと思っています。そのおかげで誰とでも
プレイ出来ます。
高級毛皮さんの評価
評価:8点
投稿者:ヤマダ | 2013年05月11日 | プレイ数:5 回 | コメント(0)
コミュニケーションゲームとして、秀逸だと思います
メルヘンなカードの絵も見ていて飽きないです
ディクシット日本選手権の決勝には行けなかったが、ボードゲーマーと
しての誇り魂みたいなものはイエローサブマリンに置いてきた。
takoさんの評価
評価:8点
投稿者:takokawa | 2013年07月21日 | プレイ数:8 回 | コメント(0)
子供向けではない大人の語彙力が必要で、そこが魅力。だけと擬音や
オノマトペでもOKなので小学校5年位でも楽しめます。ずらし具合が
上手くはまった時は至福の喜びです。
sigepiさんの評価
評価:8点
投稿者:sigepi | 2014年08月31日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
ほとんどゲームをしない友達3人とプレイましした。みんな、お芝居をやってる役者や脚本演出家だったからか、絵から色々考えてタイトルをつけるシステムを非常に気にいってくれて、楽しめました。変なタイトルで笑ったり、それで出されたカードを見てまた笑ったり、勝ち負けより、そんなホノボノとした雰囲気がよかったみたいで、さすが人気のあるゲームだなと。ただし、同じメンバーで何度もやり続けたら、一通りカードが巡ってしまうので、そこはこのゲームの弱点だと思いました。今回は、1回しか、やらなかったし
>>> [
続く
]
ジャンプ:
1
|
2
|
3
ページ
メールアドレスを表示させるにはJavaScriptを有効にする必要があります。
Copyright (C) 2002 - 2025 Ro Sato.
All rights excluding games and database materials are reserved.