|
 |
|
評価コメントリスト(日付順) |
|
|
投稿者:あきゃら | 2016年12月18日 | プレイ数:3 回 | コメント(0)
|
ホテルが売れない! 枯渇する資金! 最高ですね。 |
 |
|
投稿者:ゆう | 2016年01月12日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)
|
古いゲームですがバランスが秀逸で良くできています
タイルを隠すのにカードスタンドが必須だと思います |
 |
|
投稿者:トシ | 2015年11月13日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
|
お前のホテルは俺のもの |
 |
|
投稿者:哲式 | 2015年11月09日 | プレイ数:0 回 | コメント(0)
|
30年経ってなお輝く名作です。
人数は5~6人のほうが面白いと思います。 |
 |
|
投稿者:issa | 2015年07月17日 | プレイ数:30 回 | コメント(0)
|
何度も再販されている実績や他の皆さんのコメント通りの古典的名
作です。
他プレイヤーと仲良くすればそこまで資金難になる事がない気もし
ています。
しかし、勝てません。 |
 |
|
投稿者:sigepi | 2015年07月03日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)
|
4人で初めてプレイしました。ルールを把握するのに少し時間がかかった感じですが、ルール自体、理解すれば、そんなに複雑でもなく、ただ株のレートでボードをいちいち確認するのに若干時間がかかるので、各自1枚レート表を作って配布しておけば、みんなで協力してレート確認できます。ゲームをしてる感覚は、なんだか麻雀をしてる感覚に近いような気がします。今回は初めてやったので、どーやればお金を得られるか、株券を売れるかを理解するのに、みんな時間がかかったみたいで、でも合併が起こるたびに、みんなで >>> [ 続く ] |
 |
|
投稿者:takokawa | 2015年02月14日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)
|
ようやく名作アクワイア初プレイ。心置きなく腹黒い金儲けができる
のが素晴らしい。飲み込まれそうな弱小ホテルわざとM&Aさせて収入
するという考えが数十年前からあったアメリカは怖い!タイル引き運
はあまり気になりませんでした。 |
 |
|
投稿者:彼葉 | 2014年05月18日 | プレイ数:4 回 | コメント(0)
|
ルールというかテーマが直観的でないため、始める前はもやもやする
わけです。だけど、ゲームが進むにつれ何をすべきかに各プレイヤー
が自ずから気づくんですね。それで、ゲームが終わるころには次はこ
うしたらいいんじゃないかって思うんです。 |
 |
|
投稿者:近藤ゆめ⇒ | 2014年02月23日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
|
ゲーム会で1回の評価
ホテルの買収の株ゲー? なんとなーくユニオンパシフィックに似てるような。
確かに面白いですが、数回やるともっと面白くなると思います。なんだろう、じぶんにこういうゲームあわないのかなぁ??
でもまたやりたいです。 |
 |
|
投稿者:クニツャン | 2014年01月28日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)
|
初めてやった時、引きが悪かったのか、手詰
まり感が強くて、全体
的には楽しめなかったゲーム。でも奥の深い
ゲームだと思うので、
またやってみたい。期待値も込めてひとまず
6点です。UPの可能
性あります。う~ん、でもユニパシの方が好
きかも。
●好きな所
お金の回りが激しくて楽しい。
6人まで出来る。
●気になる所
タイルの引き運でどうしようも出来ない時が
ある。
【2回目以降の評価】
久々にプレイしましたが、ルールがシンプル
>>> [ 続く ] |
 |
|
投稿者:世良 増好 | 2012年12月27日 | プレイ数:115 回 | コメント(0)
|
久しぶりにプレイしたが,面白かった。昔?プレイした時は,抽象性の高いゲームだと思ったが,今は,慣れたのか違和感は無かった。 |
 |
|
投稿者:たかだ | 2012年08月19日 | プレイ数:7 回 | コメント(0)
|
10年振り位にプレイしました。自分たちに必要なタイルがなかなか出ず、序盤は
ホテルの合併が起きない展開でしたが、後半は合併で、大きなホテルチェーンが
できました。タイルの出方によって、かなり展開が変わってくるのかもしれませ
ん。
|
 |
|
投稿者:イギー | 2011年09月23日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
|
戦略などやること自体面白い。 |
 |
|
投稿者:D3D | 2011年05月02日 | プレイ数:12 回 | コメント(0)
|
ルールはシンプルだが、考えどころと読みの要素が高い。
タイルは完全ランダムより4区画に分けて引くのが好み。
最初の方で所持金を削りすぎると選択肢がなくなるため、楽しみが薄れてしまうことがある。
また、タイルと各自の持ち株数のカウントがやや煩雑。
|
 |
|
投稿者:月斎 | 2010年09月23日 | プレイ数:500 回 | コメント(0)
|
今さらコメントするまでも無いとは思いますが、500回以上はプレイしている、拙者の生活の一部(笑)
現在でもそのヘビーローテーションは続いています。
今日までに同じレベルで遊べる友人を何人も養成してきました。
読みの奥深さ、勝負感、引き運など、どれもが麻雀を上回ります。(賭け麻雀はまた別の話)
しかし同レベルの相手にこのゲームで勝利するために必要な要素は、引き運でも無く、的確な読みでも無く、感でもありません。
人徳です。 |
 |
|
|