|   | 
  | 
  | 
コメント | 
 
  | 
「1」のカードを最初に場に埋め込まれている場合もありますね。 
あと、「2」を処理する前に「1」を先に捨てられるケースもあります。 | 
 
 
 | 
  | 
| 投稿者:ルペン | 2007/03/19 00:21 | 
 
  
 > nasikaさんコメントありがとうございます。 | 
 
 
場に埋め込む方が先なので、「1」のカードを渡した場合は必ず出てくると思います。 
前にプレイした時は「1」を他の数字にくっつけて捨てるよりも「2」で壷を取る方が容易に思いました。最初の2、3巡で「5」前後の壷価値にして、後は黄色のリードが続き「1」で壷を取らされたり、早目に「2」で壷を取られて、最後は「1」を持ったプレイヤーが壷を引き取るというパターンが8割でした。 
「1」は自分の先手番に渡しておけば、それが出てこない巡で自分が持っている最低数で壷を引き取ればマイナスを逃れて安泰というところが面白くないと感じます。 
・・・・・・とは書いてみたものの、なんだか自分達のプレイが甘すぎるだけのような気がしてきました。もっとよく考えればいかした抜け道がありそうです。近いうちに再挑戦してみます。 | 
 
 
 | 
  | 
| 投稿者:管理者 | 2007/03/19 01:17 | 
 
  
出したカードがすべて壺の価値より低い場合、壺の価値に最も近いカード(スートに関係なく)が壺を引き取るので、全員が1を持っているプレイヤーをはめるように動かない限り、極端にカードの価値が下がることは少ないと思うのですが? 
 
+ゲームの目的は得点することなので、早めに価値が下がっても、誰も勝てないので、それはそれで方向性が違っているんだと思います。たまにはありますけどね。 =) | 
 
 
 | 
  | 
| 投稿者:ルペン | 2007/03/21 16:34 | 
 
  
管理者さん(puppiさん)ありがとうございます。 
たしかに自分達はまずマイナスを避けることを最重要としてプレイしていました。そこが間違いだったんですね。 
 
実は昨日、その点をメンバーに説明してプレイ意識を変えて再挑戦してみました。今までのようなつまらない展開にはならず、このゲーム本来の形でプレイできたと思います。3点の評価はさすがにないと思うので訂正します。やり込めばもっと面白くなりそうですが、まだ手札に流されるようなプレイしかできず、かかる時間の割に満足感がないので、とりあえず評価は取消しにしたいと思います。 
もっと回数をこなしてから再評価しないといけません。 
なんか、nasikaさんにも管理者さんにもご迷惑をお掛けしてしまい、申し訳ありませんでした。 | 
 
 
 | 
  |