 |
|
抽出表示:
|
|
登録件数: 579 件 |
表示中情報: 346 ~ 360 件 |
全ページ数: 39 ページ |
|
 |
|
クニツャンさんのコメントリスト(日付順) |
|
|
ファーストクラス | 2017年07月22日 | プレイ数:3 回 | コメント(0)
|
拡張も複数あり繰り返し遊びやすく、
凄く優等生なゲーム。
得点方法が多彩だし、ゲーム慣れしている人同士なら、
接戦になるのではないでしょうか。
若干気になるところとしては、
60分では終わらないのと、
初めてのメンバーがいると
ルール説明が長くなる。 >>> [ 続く ] |
 |
|
キングドミノ | 2017年07月22日 | プレイ数:4 回 | コメント(0)
|
プレイ感はパッチワークをさらにあっさり目にした感じ。
ルール説明をいれても30分で終わるボリュームで、
用意や片付けも手軽で、箱もコンパクト。
絵柄もキレイでSDJに死角なし。
私としては、タイル置きゲーはたくさんあると思うので、
大賞をエルドラドに取ってほしかったけど、
伝統あるドミノとくれば、仕方ないのかもしれない。 >>> [ 続く ] |
 |
|
シリーズの5をプレイしました。簡単にいうと、桃鉄。
ゲーム慣れしている小学1年生で、ギリギリプレイできるレベルでしょうか。
すごろく要素にお買い物とカードの特殊能力があります。
人生ゲームやモノポリーより戦略的な感じがします。
また、日本と世界の地理を学べるのも好印象です。
一方、ワープという相手をぶっ飛びさせるルールもあるので、
子供どおし喧嘩になりそうなので、無くしてもよいルールかもしれません。
それと、ボードとカードは飲み物をこぼすと傷みやすい作りです >>> [ 続く ] |
 |
|
2,3人ならスコットランドヤード
4、5人ならクルーの方が良いでしょうか?? |
 |
|
ズライカ | 2017年07月08日 | プレイ数:4 回 | コメント(0)
|
ルールが簡単で、
子どもや年配の方ともプレイでき、
初心者の人とのボードゲームとしても出しやすい。
被害を受けない(相手の絨毯に乗らない)よう
に、サイコロの出目の
確率を計算しながら進めるゲームでしょうか。
絨毯の上乗せばかりしていると、
相手から狙われる。
2,3手先に自分の絨毯に誘導するように
移動するゲームなのかもしれません。
ルール説明:5分 プレイ時間:30分 >>> [ 続く ] |
 |
|
私の世界の見方 | 2017年07月05日 | プレイ数:3 回 | コメント(0)
|
どうしてもウケ狙いになってしまうが、
それはそれで面白い。
手札でどうにもならないときがあるが、
パーティーゲームということで、
勝ち負けにこだわらずにやるゲームです。 |
 |
|
通常版で完成していると思うので、やりこんだ人向けの拡張だと思
います。地形変換がしやすい分、トリッキーな能力になっている印象。
|
 |
|
部族により、リプレイ性を増している。
予言や追加建物がアクセントになっている。
部族だけだったら自作できそうだけど。
拡張はいつもは入れなくて良いと思うが、
これは中々良かった。
ただちょっと弱い部族ややりたくない部族もあるので、
事前準備での協議の上、部族を除外したり、
選択方法はハウスルールを採用したほうがよいと思う。
>>> [ 続く ] |
 |
|
クルー ジュニア | 2017年05月23日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
|
古いゲームですが、うまく小さい子のレベルに落としており、
小学1、2年生から出来るレベルと思います。
3つ位最初に見てよいなどの、少しハンデをつければ
大人ともいい勝負と思います。 |
 |
|
ハンズアップ | 2017年05月22日 | コメント(0)
|
小学生からお年寄りまで楽しめると思います!
大人でも難易度が高い場合がありますが、
それはそれで面白かったりします。
小学生は生き物か食べ物か乗り物かその他か初めにハンデで
教えてあげてもよいかもしれません。
子どもと英語を交えながらやったら、
英語教育にも良いかもしれません。
>>> [ 続く ] |
 |
|
ヘッドバンズ | 2017年05月22日 | プレイ数:9 回 | コメント(0)
|
小学生からお年寄りまで楽しめると思います!
大人でも難易度が高い場合がありますが、
それはそれで面白かったりします。
小学生は生き物か食べ物か乗り物かその他か初めにハンデで
教えてあげてもよいかもしれません。
子どもと英語を交えながらやったら、
英語教育にも良いかもしれません。
>>> [ 続く ] |
 |
|
コウモリ城 | 2017年05月10日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)
|
海賊ブラックと並ぶ、アクションファミリーゲーム。
アクション要素とすごろく要素が子供に受けが良さそう。
時間も長くなく、子供~お年寄りまで楽しめるのではないでしょうか。
|
 |
|
黄金体験 | 2017年05月06日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
|
オープン会などの知らない人との
コミュニケーションを引き出すためによいかも。
わからないツボに入ってしまったプレイヤーが出た時に、
同じような質問が続き時間が長く感じました。 |
 |
|
タルギ | 2017年05月03日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
|
カードを使ったワーカープレイスメントといった感じで
突き抜けていないがほどよさがありました。
部族を取らせない、資源を取らせないなど邪魔要素もあるが
ギスギスしないプレイ感でした。
ワーカーの交差点もアクション対象になる所は、
あまり見たことがないが、新鮮というほどではなかったです。
>>> [ 続く ] |
 |
|
2人プレイでも相手を抑えるプレイというよりは、
ソロプレイな感じでした。
盤面(庭)が2つあるため、
相手を邪魔したプレイが、
パッチワークほどできないと思います。
攻撃的にならないので、
和気あいあいとプレイするイメージでいましたが、
淡淡と進む感じでした。
>>> [ 続く ] |
 |
|
|
|
 |