ボードゲームデータベース

更新情報
検索
リスト別表示
データ登録
ユーザー情報
統計情報
ヘルプ
ログイン

RSS フィード

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
メニュー
 

日付順 ゲーム順 評価順 プレイ数順
抽出表示:  
登録件数: 1653 件
表示中情報: 286 ~ 300 件
全ページ数: 111 ページ
  コメント   けがわさんのコメントリスト(日付順)
けがわさんの評価 評価:5点
ガッチャ! | 2013年02月07日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)

評価が難しいゲーム。確かに楽しいのだが、続けては遊ぼうという感じではない。お酒でも飲みながら正月に遊ぶという感じ。
けがわさんの評価 評価:6点
カッラーラ | 2013年02月03日 | プレイ数:3 回 | コメント(0)

クラマーとキースリングのコンビが送るなんだか不思議なゲーム。どこで得点するかを決めるのが難しくも悩ましい。
けがわさんの評価 評価:5点
テラミスティカ | 2013年01月28日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)

魔法に惑わされては勝てない!

詳しくはもう一度遊んでから。
けがわさんの評価 評価:7点
スペクタクラム | 2013年01月28日 | プレイ数:16 回 | コメント(0)

「パルミラ」「モトリーフール」を元にボードの要素を加えたゲーム。シンプルな株のゲームだが、短時間でぎゅっと楽しめる。ルールの最後に記載されている手持ちチップ4枚ルールがおすすめ。
けがわさんの評価 評価:6点
ディヴィナーレ 倫敦の霊媒師 | 2013年01月25日 | プレイ数:3 回 | コメント(0)

「メンバーズオンリー/グレン画廊」と表面上は良く似たゲーム。自分の推測が隣りのプレイヤーが渡してきたカードによって強制的に動かされるのはどうかと思う。「ディヴィナーレ」のほうが評価されているようだが、自分は「メンバーズオンリー」の方が好み。とはいうものの、このゲームなりの面白さもある。お互いにカードを何度か渡したり、ビッドを終始変えたりするのはこのゲームの持ち味。
けがわさんの評価 評価:8点
ミュルス ガリカス | 2013年01月25日 | プレイ数:68 回 | コメント(0)

ゴール到達系のアブストラクト(完全情報)。相手側の列に到達するのが目的。2層のコマだけしか動けないことや、動く時はマンカラのごとく2マスに分配して新たに2層のコマができたりするところなどシンプルながら良くできている。古そうで新しいゲーム。ネスター出版の中では一番好きな方だと思う。
けがわさんの評価 評価:6点
キャプテン シャーキー 海賊乱闘 | 2013年01月25日 | プレイ数:3 回 | コメント(0)

有頂天/精霊さん、が遊びやすくなって再出版された。
けがわさんの評価 評価:5点
アステカの財宝 | 2013年01月25日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)

3スート20ランク、マストフォローのトリックテイク。手札の一部と目的カードをセットで競り落とすところは面白い気もする。
けがわさんの評価 評価:7点
ダンシングドラゴン | 2013年01月25日 | プレイ数:13 回 | コメント(0)

パートナーシップのリアルタイムセットコレクションだが、上がり宣言を自分でできずパートナーに察して宣言してもらうというのが凄いアイディア。その際にサインを送るのだが、あまりに怪しいと「リバースドラゴン!!」となる。リバースされた時の悔しさったら!

ルール上は8人までだが10人でもできる。
けがわさんの評価 評価:4点
オドヴィル 奇妙な村 | 2013年01月25日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)

アドルングランドが好きならば好きかもしれない。
けがわさんの評価 評価:5点
アメーバ | 2013年01月24日 | プレイ数:4 回 | コメント(0)

国産アブストラクト。得意なタイプのゲームではないので、
あまり遊ぶ機会はない。
けがわさんの評価
バラナシ | 2013年01月24日 | プレイ数:3 回 | コメント(0)

国産多人数アブストラクト。ニムの変形。
けがわさんの評価 評価:7点
ロット | 2013年01月24日 | プレイ数:35 回 | コメント(0)

2重構成の3目並べ。難しいが面白いと思う。
けがわさんの評価 評価:4点
ラクラク大統領になる方法 | 2013年01月24日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)

元になった各ゲームより洗練されており、途中までは面白い、が、最後が・・・
けがわさんの評価 評価:3点
ニュー アムステルダム | 2013年01月24日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)

リソースの種類が多過ぎでそれが絡み合っているので見通しがすこぶる悪い。プレイ中は無駄なところに労力を使っている気になる。得点システム上、建設、開拓、貿易のどれかに偏るしかなく、中盤以降はかなりのオートプレイ。アクションディスクの競りはゴアのように値段がわかりずらく、プレイヤーの欲しいものがわかれてくるので競りの意味も薄い。とにかく一本道を行く感覚が強くプレイ幅が狭い。デベロップ不足なのではないだろうか。
前へ
スタートページボタン ジャンプ:  18 |  19 |  20  |  21 |  22  ページ エンドページボタン
次へ


ヘルプ メール サイトマップ サイトポリシー

Copyright (C) 2002 - 2025 Ro Sato.
All rights excluding games and database materials are reserved.