ロスト シティ
>>
コメント
抽出表示:
条件を選択
全評価コメントリスト
評価10
評価9
評価8
評価7
評価6
評価5
評価4
評価3
評価2
評価1
登録件数:
39 件
表示中情報:
1 ~ 15 件
全ページ数:
3 ページ
評価コメントリスト(日付順)
クニツャンさんの評価
評価:6点
投稿者:クニツャン | 2017年05月03日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
ケルトとも違ったプレイ感でした。
同じ数字が1枚だけなので、
相手の手札なのか、山札に残っているのか
そのあたりの探りや駆け引きも面白かったです。
点数計算が若干面倒ですが、いいゲームと思います。
issaさんの評価
評価:8点
投稿者:issa | 2016年06月13日 | プレイ数:30 回 | コメント(0)
10年ほど前にずいぶん家内とやりました。
やっぱり漢のロマンですよ。(*´ω`)
takokawaさんの評価
評価:7点
投稿者:takokawa | 2016年04月14日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
計算が面倒ですが流石名作。二人の時は定番ですね。
イギーさんの評価
評価:5点
投稿者:イギー | 2014年05月05日 | プレイ数:0 回 | コメント(0)
★5
普通ズラ
高級毛皮さんの評価
評価:8点
投稿者:ヤマダ | 2013年05月09日 | プレイ数:6 回 | コメント(0)
ジレンマあって、良いゲームですが、得点計算めんどくさいですね。
ドイツゲーム万歳!
P!CHANさんの評価
評価:9点
投稿者:P!CHAN | 2013年04月26日 | プレイ数:100 回 | コメント(0)
やはり各色3枚ずつある倍付けカードが悩ましい存在ですよね。けっこう競馬の外枠から一気に巻き返してきた的な展開があります。iPhoneアプリ版もよくできてますよ。
きゃびさんの評価
評価:10点
投稿者:きゃび | 2012年10月11日 | プレイ数:50 回 | コメント(0)
まさに傑作!
2人用ボードゲームの最高峰だと思います。
あとこのテーマが好きです。
失われた都市の探索...クニッツィアにしてはゲームとテーマがマッ
チしてる。
ケルトのテーマはよく分からん。
エムスタントさんの評価
評価:3点
投稿者:エムスタント | 2011年04月04日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)
手軽にジレンマを感じられる良いゲーム。下手に手を出したらマイナスになるところが面白い。
カードのデザインもよいし、雰囲気もよい。ケルトよりもこちらのほうが良かった。(カードサイズは大きすぎるが・・・)
彼葉さんの評価
評価:8点
投稿者:彼葉 | 2011年03月24日 | プレイ数:18 回 | コメント(0)
バトルラインと双璧をなす二人用ゲームの傑作。
ゲームの本質的な面白さはバトルラインと変わらないが、こっちの方
がよりシンプル。
ノブさんの評価
評価:7点
投稿者:ノブ | 2010年11月23日 | プレイ数:21 回 | コメント(0)
二人ゲームの金字塔。お互いに洗面器に顔を突っ込んで我慢比べするような、ジレンマの苦しさが嫌というほど味わえる。
でも、カードの配牌によっては、どうしようもない状況があるのは事実。(ロストシティのもろもろの不満点を解決したケルトがでちゃったしね。)
はあびいさんの評価
評価:9点
投稿者:たかだ | 2010年08月29日 | プレイ数:121 回 | コメント(0)
毎回展開が異なるので飽きません。
でも対戦結果から判断すると運ゲームになってしまうのかな?
月斎さんの評価
評価:8点
投稿者:月斎 | 2010年07月20日 | プレイ数:20 回 | コメント(0)
大きめのカードを使った2人用数並べ。
このジャンルに関しては天才的なクニツィアの代表作といって良いゲームで、後のボードゲーム大賞「ケルト」の原版である。
出そうか、捨てようか、という2択だけでも厳しいジレンマに襲われる。
この原版だと思うミッチや、一連のリメイク作品は3人4人でも遊べるようになっているが、このカードゲームのシステムは2人プレイが一番合っていると思う。
そこに目を付けたクニツィア先生は流石。
Sugar Pie Guyさん..>
評価:10点
投稿者:Sugar Pie Guy | 2010年07月20日 | プレイ数:50 回 | コメント(0)
このゲームの評価が賛否あるというのが興味深いです。
僕にとってはベストの二人対戦カードゲーム。さらに一緒に遊んだ連中全員が好評価。
好きな人とプレイすると相手も楽しいということでしょうか。
点数計算が面倒と言われていますが、簡単にメモすれば済む程度(そもそも探検に出発しない都市もありますし)。
特に単発の対戦ならば相手との強弱がわかれば細かい計算をしなくてもいい。
ケルトが「長く列を作る」のに対し、本作は「点数を高める」。10点カードは1、2、3点の連続三枚
>>> [
続く
]
コロさんの評価
評価:8点
投稿者:しろくま | 2010年05月25日 | プレイ数:122 回 | コメント(0)
ルールが簡単でやみつきになります。
とにかく2人でドイツゲームをやるなら外せない定番中の定番。
・・・どっちにすべきか!?
ジレンマたっぷりの中毒的な運ゲー。
一応、失われた遺跡を探検するというテーマがあるみたいです。
マクベスさんの評価
評価:5点
投稿者:マクベス大佐 | 2010年03月30日 | プレイ数:6 回 |
コメント(4)
クニツィアの2人用カードゲーム。
点数計算の面倒さがネックでアナログでプレイすることはなかったが、ボードゲームアリーナを始めたきっかけにプレイ。
運ゲーだろうと軽い気持ちで触っていたら8連敗し、勝ちやすいセオリーがあることを直感しました。
そこからデジタルで40戦以上プレイして、自分なりの理論を確立しました。
運は強いが実力で引き寄せられる勝ちがあることから、大幅に印象改善しました。評価を5に上げます。
しかし、得点計算の手間はアナログではどうにかならないものか
>>> [
続く
]
ジャンプ:
1
|
2
|
3
ページ
メールアドレスを表示させるにはJavaScriptを有効にする必要があります。
Copyright (C) 2002 - 2025 Ro Sato.
All rights excluding games and database materials are reserved.