|   | 
                                    | 
                                    | 
                                  評価コメントリスト(評価順) | 
                                 
                              | 
                           
                          
                            
 | 
 
投稿者:オホーツクのウゴー | 2010年04月17日 | プレイ数:25 回 | コメント(0)
 
  | 
 
 
9点の評価は、大人がミイラ、子供が探索者をするばあいの評価です。 
 
子供の食い付きが抜群のゲーム。 
ミイラをする人は、最低限の仕事をこなす(居場所が判明している人を確実に捕まえればいい)くらいの気持ちでプレイするのが吉。その程度でも、探索者側は十分にハラハラドキドキできる。 
 
「ミイラ役で勝ってやる!」というスタンスで取り組むと、どうにもしっくりとこない感じを受けるはず。ミイラ役はあくまでも探索者側を楽しませるための裏方だと思う。 
 
そのため、大人同士での評価は >>> [ 続く ] | 
 
  | 
 
 
 | 
 
投稿者:プラティニ | 2010年04月22日 | プレイ数:20 回 | コメント(0)
 
  | 
 
 
ミイラの勝利条件が少し厳しい気がする。-1くらいでちょうど良いのでは。 | 
 
  | 
 
 
 | 
 
投稿者:クニツャン | 2014年01月30日 | プレイ数:18 回 | コメント(0)
 
  | 
 
 
手の動きは追わないようにプレイしましょう! 
 
●好きな所 
女性や初心者、ゲーマーにも受けがよい。 
ダイスの目で一喜一憂が楽しい。 
意外と2人プレイもよい。 
 
●気になる所 
大人数でのミイラ役が孤立。ある意味、盛り上げ役でがんばらねば 
! >>> [ 続く ] | 
 
  | 
 
 
 | 
 
投稿者:rkusaba | 2009年02月02日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)
 
  | 
 
 
磁石で動くミイラとの鬼ごっこ。逆スコットランドヤード 
で面白い | 
 
  | 
 
 
 | 
 
投稿者:ひろぴ | 2012年06月14日 | プレイ数:6 回 | コメント(0)
 
  | 
 
 
なんだ子供用ゲームかと侮っていると,ゲーム開始3分後にその考えを悔い改めることになります(笑)。ギミック的に素晴らしいのはもちろんですが,内容的にも,ミイラの裏をかいて潜んでいる時のドキドキ感や,その結果ミイラをやり過ごした時の爽快感などは半端ないです。駒を動かす時に手の動きを悟られないようにカモフラージュしなければならないのがちょっと面倒です。 | 
 
  | 
 
 
 | 
 
投稿者:sigepi | 2013年07月18日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)
 
  | 
 
 
僕がミイラ側をやり、友達親子に人間側をやってもらいました。人間側は相談しもってもできるので、ルールは大人が理解すれば、後は、ほっといても親子で話し合ってプレイし、インストは一度説明すだけで楽でした。ミイラ側は、どこにいるか人間を探すワクワク感でプレイでき、人間側も、親子でワー、キャー言いながら、ドキドキ体験でプレイを楽しんでる感じで、まさに、ボード上の鬼ごっこ&かくれんぼで、かなり楽しいです。 
追記 
今回、改めて大人4人で遊びましたが、やはり面白かったです。特に探検家側は >>> [ 続く ] | 
 
  | 
 
 
 | 
 
投稿者:ストーンR | 2008年12月28日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
 
  | 
 
 
子供ゲームと侮るなかれ、心理戦を多いに楽しめる怪作です。 
磁石を利用したミイラの存在が絶妙で大いにウケました。 
プレイヤーのひとりがミイラを担当し、他のプレイヤーとは違う面のボードを使用し 
て行動します。他のプレイヤーは各自が目標とするお宝を先にゲットしたら勝利しま 
す。ミイラに3回捕まってしまうとゲームから脱落するので、時にはプレイヤー同士 
が協力したりします。想像以上に盛り上がりました。 | 
 
  | 
 
 
 | 
 
投稿者:kito | 2009年01月02日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)
 
  | 
 
 
ミイラでプレイしました。メンツが性格も分かってきているメンバーだったので、位置推定の根拠があってもう少しで勝てそうでした。ミイラをやるプレイヤーの勘と推理力に依るところが大きいかと思います。 | 
 
  | 
 
 
 | 
 
投稿者:イギー | 2019年06月15日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
 
  | 
 
 
7 | 
 
  | 
 
 
 | 
 
投稿者:ナベ | 2012年10月18日 | プレイ数:4 回 | コメント(0)
 
  | 
 
 
磁石を利用したギミックが非常に素晴らしい。 
 
ミイラ役のプレイヤーは淡々とプレイするより盛り上げるプレイを心掛けたい 
勝ち負けよりゲーム自体を純粋に楽しみたいゲームの一つ。 
 | 
 
  | 
 
 
 | 
 
投稿者:ヤマダ | 2013年05月23日 | プレイ数:6 回 | コメント(0)
 
  | 
 
 
どっからどうみても、ハードゲーマー、高級毛皮HGで 
す。ラー! 
 
ギミックが素晴らしいですね。ミイラ側はやはり楽しいで 
す。 
 
高級毛皮の名にかけて、絶対に!絶対に、!ラベンスバー 
ガーを!ラベンスバーガ―を!潰さん! 
 
ドイツゲーム万歳! 
 
 >>> [ 続く ] | 
 
  | 
 
 
 | 
 
投稿者:トシ | 2015年11月13日 | プレイ数:4 回 | コメント(0)
 
  | 
 
 
ボードを挟んでの鬼ごっこというアイディア(ギミック)が素晴らし 
い。でもプレミア付くほどではないよねw | 
 
  | 
 
 
 | 
 
投稿者:ビート | 2008年12月31日 | プレイ数:3 回 | コメント(0)
 
  | 
 
 
磁石のコマが張り付くボードがしっかりと、かつ美しくできています。 | 
 
  | 
 
 
 | 
 
投稿者:和人 | 2009年01月05日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)
 
  | 
 
 
ギミックは非常に面白いです。盤面が磁石になっていて 
鬼役のミイラに捕まるとコマ同士がくっついてしまいます。 
 
ゲームとしては昔懐かし潜水艦ゲームを鬼ごっこ形式でやってる感じで 
戦略もそれなりに立てられるのですが、どうしてもお互いの視界に 
指や視線の動きが目に入ってしまうのでガチガチにプレイしてしまうと 
面白さが半減してしまう気がします。 
子供同士でプレイするなら+2点(8点)でもいいですね。 >>> [ 続く ] | 
 
  | 
 
 
 | 
 
投稿者:takokawa | 2013年12月24日 | プレイ数:5 回 | コメント(0)
 
  | 
 
 
数年前に子供のクリスマス用に買いました。当時は小学生2年と4年で非常 
に喜んでプレイしてました。磁石のギミック、アートワーク等、コンポー 
ネントの質が非常に高いです。ミイラ目が出るとドンドンさいころが無く 
なるシステムや1人vs多数の追いかけっこなど、当時は斬新に感じまし 
た。大人同士だと少し飽きるのが早いとは思いますが、初めてお子様に贈 
るゲームとしてお勧めできると思います。 | 
 
  | 
 
 
 | 
                           
                        |