ボードゲームデータベース

更新情報
検索
リスト別表示
データ登録
ユーザー情報
統計情報
ヘルプ
ログイン

RSS フィード

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
データベース・評価コメント
ドミニオン>>コメント

評価順 日付順 プレイ数順 抽出表示:  
登録件数: 53 件
表示中情報: 1 ~ 15 件
全ページ数: 4 ページ
  評価   評価コメントリスト(プレイ数順)
彼葉さんの評価 評価:7点
投稿者:彼葉 | 2011年03月14日 | プレイ数:152 回 | コメント(0)

毎回ランダムに決定する10種類のカードを組み合わせて、対戦相手
よりも効率の良い組み合わせを発見するゲーム。
マジックザギャザリング経験者である場合は、あまり多くをこのゲ
ーム期待しない方がいいかもしれない。ドイツゲームらしさがない
し、同レベルの対戦相手を見つけるのが難しいからだ。

追記
幸いにも同レベルの対戦相手が見つかり対戦を繰り返した結果、勝
ち筋の多さと臨機応変さの重要性に気づけたため評価を上げた。
ただし陰謀は必須。出来れば海辺もあるとなお良い >>> [ 続く ]
Sugar Pie Guyさん..> 評価:8点
投稿者:Sugar Pie Guy | 2011年08月10日 | プレイ数:150 回 | コメント(0)

おもしろさだけで評価すれば10点。

ゲームに求めるものは人それぞれだが、おもしろさを優先する人には圧倒的に支持される。

ただ自分としてはドミニオンをやることで、自分が求めているものがおもしろさだけでないことがわかった。
その意味で貴重な経験だったと言える。

※よそ話をしたりしながら、ゆとりのある時間を楽しむというゲームではないという意味です

一般的には圧倒的な人気で、その期待に応えるため拡張もすべて買っている。次は「収穫祭」だ(笑) >>> [ 続く ]
ぽちょむきんすたーさんの評価 評価:8点
投稿者:ぽちょむきんすたー | 2008年11月20日 | プレイ数:134 回 | コメント(0)

中毒性の高い設計ゲーム。
場にあるカードが全てオープンされており、アクション
プレイヤーの手

もオープンして差しさわりないので、初プレイ時にも質
問やアドバイス

しやすく入り口は広そう。
ソロプレイ感は(特にゲーム序盤は)高め。

12/22追記
ゲーム開始時に、使用するカードセットからデッキの設
計図と構築手順

考えたら、あとはその構築手順に従って淡々と作業を進
めるだけ。
ゲーム中は、アクションにはほとんど選択肢はないし、
 >>> [ 続く ]
ビートさんの評価 評価:9点
投稿者:ビート | 2008年11月23日 | プレイ数:91 回 | コメント(0)

自分の山札をコントロールして勝利点を獲得する、独創的なスタイ
ルのカードゲームです。多くのカードをデッキに組み込んでいき手
番のアクションで引ける枚数を増やしたり、貯蔵庫で回転率を上げ
たり、価値の高いカードを少数精鋭でそろえたりと、いろいろな作
戦を試せるので、やり込み甲斐満点です。
しかも、基本セットだけでもシナリオ別に使われるカード群を交換
したりアレンジできるので、長く何度も遊べそうです。
すべてのカードは公開状態から獲得されて山札に入っていくので、
 >>> [ 続く ]
ましょりさんの評価 評価:9点
投稿者:ましょり | 2009年11月23日 | プレイ数:60 回 | コメント(0)

カードドラフト・ハンドマネージメントゲームの雄。数あるカードの中から10種類を抜き出してプレイする組み合わせでゲーム展開ががらりと変わるので何度でも楽しめるのがよい。毎週1回はプレイしている。
しゃかえもんさんの評価 評価:8点
投稿者:しゃかえもん | 2009年12月22日 | プレイ数:60 回 | コメント(0)

2009年ドイツ年間ゲーム大賞受賞作品。

ただ私は、このゲームを、私達が知っている「ドイツゲーム」のひとつとして位置づけることに、違和感を感じるようになって来ました。

かつて、リチャード・ガーフィールド氏が『Magic The Gathering』によって「トレーディング・カードゲーム」というひとつのジャンルを産み出したように、
ドナルド・X・ヴァッカリーノ氏は『ドミニオン』によって、全く新しいゲームの形を創造したのではないか、
という気がします。
(実際、 >>> [ 続く ]
軍人さんの評価 評価:3点
投稿者:軍人 | 2011年01月29日 | プレイ数:52 回 | コメント(0)

50回以上はプレイしていますが、
どうも空気が殺伐としがちで、
相手を陥れる思考になったりして、
非常に教育に悪いゲームだと思います。

紳士同士でプレイしたいものです。
月斎さんの評価 評価:7点
投稿者:月斎 | 2008年11月25日 | プレイ数:50 回 | コメント(0)

トレーディングカードゲームの要素の一つを特化しただけのゲームだが、これがまた中毒性が強くて面白い。
最初に10枚配られるデッキから徐々に増やして行き、それを回すだけ。
デッキ圧縮や、ドローを連続して必要なカードを引きやすく仕上げて行く。
トレカ慣れしている人ならデッキのバランス感覚は全く同じなのですぐに馴染むと思う。
数種類あるカードは全部使わずに、好きな組み合わせでゲームが出来るので飽きないで遊べる。
ただし毎回のようにシャッフルが入るのでカードが痛みやすいのが難 >>> [ 続く ]
ドシ・タノサルさんの評価 評価:9点
投稿者:ドシ・タノサル | 2016年02月14日 | プレイ数:50 回 | コメント(0)

ネタにされるほどルールブックが非常に読みづらいことと,ソロプレイ感が大きいのが欠点ですが,TCGに慣れている人にはおすすめです。
ソロプレイ感を強く感じる方は拡張を入れてプレイしてみてください。
そしてTCGとの決定的な違いはリアルマネーをかけずに,遊ぶたびに変化するデッキを構築していく楽しさにあると思います。

ただ,勝利パターンが掴めるまで全く面白く感じないので初見さんは注意して,経験者から学ぶか1人回しでの研究をおすすめします。
PHYさんの評価 評価:7点
投稿者:PHY | 2009年01月09日 | プレイ数:38 回 | コメント(0)

2008年を最も象徴する作品の1つ、だと思います。

カードのデッキ構築そのものを主軸に据えた、今までありそうで無かった作品ですね。
加えて、デッキ構成が常に変化してゆく、という要素が非常に真新しく、構築したデッキをリアルタイムにシミュレートしてゆくようなその感覚に、当初かなりの衝撃を受けました。

何よりも、この作品の最大の美点は、ルールの簡単さとプレイ時間の短さだと思います。
特殊処理がカードテキストに集約されている点や、対人攻撃性の低さなどの要素は近年の人気 >>> [ 続く ]
和人さんの評価 評価:9点
投稿者:和人 | 2008年11月24日 | プレイ数:30 回 | コメント(0)

とにかくルールが簡潔としており、プレイしやすい上に面白い。
慣れてくれば来るほどサクサクプレイできリピート性はかなり高いかと思います。

カード枚数こそかなり多いですが、種類はそこまで多くなく
言語依存に関してもサマリーがあれば解決できるレベルかと思います。
(少なくとも1枚1枚に翻訳シールを貼るまででは無いかと)

注釈:全く訳が必要がないものとcardやactionなど
簡単な英語やアイコンで構成されてるものが半分くらいです。
(独語版だとcarte、a >>> [ 続く ]
プラティニさんの評価 評価:6点
投稿者:プラティニ | 2010年02月01日 | プレイ数:30 回 | コメント(0)

「どや顔ヴィレッジ」は男の株を2ランク下げると思う。
たかださんの評価 評価:8点
投稿者:たかだ | 2012年07月08日 | プレイ数:28 回 | コメント(0)

カードの組合せによって、毎回異なるゲームが楽しめます。
金貨作戦で、何も考えずに突っ走っても、勝てる場合があるのは嬉しいです。
ルペンさんの評価 評価:8点
投稿者:ルペン | 2008年12月01日 | プレイ数:25 回 | コメント(1)

自分の所有カードが自領地(の状況)といった感じでしょうか。毎手番にカードを購入して所有カード全体のバランスを調整しながら、上手く勝利点に結びつけるというだけのゲームですが、とても面白いと思います。

うちでは、王国カード(アクションカード)の種類別に下敷きを作り、それぞれの山札の隣に和訳テキストがはみ出すようにしています。場所は多少とりますが、便利でプレイアビリティをあげるのにとてもいいですよ。

攻撃系カードが制約として上手い具合に機能して、展開を多様にしています。 >>> [ 続く ]
さぶみっしょんさんの評価 評価:6点
投稿者:さぶみっしょん | 2009年06月04日 | プレイ数:20 回 | コメント(0)

一時期、友人を誘って非常にしばしばプレイしていたタイトルです。
デッキ構築そのものがゲームの結果に繋がるという、自分の手をうまく進め、発展させていく経過が好きなプレイヤーには堪らなく魅力的な作品となっています。

ただ、こういった作品はどうしても勝ち筋を見つける、その開拓や分析行為自体がゲームの楽しさを生んでいることもあり、全体像が段々と見えてきて、取るべき戦略、それがもたらす結果や展開が予想できるようになると、この作品のあり方がまた段々と変化してきます。
ドミニオン >>> [ 続く ]


 
スタートページボタン ジャンプ:  1  |  2 |  3 |  4  ページ エンドページボタン
次へ


ヘルプ メール サイトマップ サイトポリシー

Copyright (C) 2002 - 2024 Ro Sato.
All rights excluding games and database materials are reserved.