ボーナンザ
>>
コメント
抽出表示:
条件を選択
全評価コメントリスト
評価10
評価9
評価8
評価7
評価6
評価5
評価4
評価3
評価2
評価1
登録件数:
55 件
表示中情報:
1 ~ 15 件
全ページ数:
4 ページ
評価コメントリスト(プレイ数順)
ぼうちゃんさんの評価
評価:8点
投稿者:ぼうちゃん | 2008年09月08日 | プレイ数:73 回 | コメント(0)
手札のルールが素晴らしい!
平和な時間が流れるねえ。勝っても負けても楽しいゲーム。思ってたより運の要素が強かった。2人でも3人でも私は楽しめました。勝ち負けより楽しい交渉の時間を過ごすゲームなのかなあ。
けがわさんの評価
評価:8点
投稿者:けがわ | 2004年06月05日 | プレイ数:66 回 | コメント(0)
ローゼンベルグの一番の傑作である交渉ゲーム。畑の制限や手札の事情で自然と交渉の根拠ができ、多彩な交渉が楽しめる。「引き取って欲しい」などという交渉があるゲームはあまりないかもしれない。友好的でぎすぎすした雰囲気になりにくいのも良い。また、各豆にも特徴があり、即売に向いている12や18、荷物になるかのギャンブル要素がある6など、よくできている。
一時期非常に高頻度でプレイしたゲーム。拡張セットは6-7人用だが、さすがに長時間になるのであまりお進めできない。最初から拡張込み
>>> [
続く
]
PTN-Qさんの評価
評価:10点
投稿者:PTN-Q | 2006年04月05日 | プレイ数:45 回 | コメント(0)
「手札を並べ替えてはいけない」というルールに衝撃をうけました。
tricleさんの評価
評価:10点
投稿者:tricle | 2006年04月14日 | プレイ数:36 回 | コメント(0)
手札の順番を入れ替えてはいけないという驚愕のルールが秀逸。他のプレイヤーとの交渉を必須にしているのですが、それが重苦しくないとろが好きです。
豆のイラストの可愛いさも特筆すべきものです。「恥ずかしい豆」とか「酔っ払い豆」とか適当に名前をつけて楽しんでいます。
Onoさんの評価
評価:10点
投稿者:おの | 2004年06月22日 | プレイ数:31 回 | コメント(0)
交渉ゲームというと面倒くさいという先入観を吹き飛ばすゲーム。損得が計算しづらいことが幸いして、参加するメンバーによってさまざまな交渉の仕方を見ることができる。
作物を育てていくというのは農耕民族の日本人にマッチしているのではないだろうか。でかい作物が実って収穫するときの喜びは何ともいえない。
さまざまな拡張が出ているが、基本セットだけで遊ぶのが一番面白い。
高級毛皮HGさんの評価
評価:8点
投稿者:ヤマダ | 2013年05月25日 | プレイ数:31 回 | コメント(0)
豆でも蒔きますか。
ウヴェ君、神の子 不思議な子
ドイツゲーム万歳!!
さぶみっしょんさんの評価
評価:8点
投稿者:さぶみっしょん | 2009年06月05日 | プレイ数:30 回 | コメント(0)
非常によくプレイするお気に入りゲームのひとつです。
\"和気あいあいと交渉をするゲーム\"と紹介されることも多いですが、実際にはタイトなゲーマーズゲームにもなり得る、非常に懐の広いゲーム性を持った作品となっています。
私のプレイ環境では、勝ちにこだわるプレイヤーが多いため、口約束の反故、相手をたぶらかすための甘言、トップのプレイヤーとの談合など、どうしても\"和気あいあい\"とは言えないような展開でゲームが進行することも多いです。
しかし、プレイ
>>> [
続く
]
Sugar Pie Guyさん..>
評価:10点
投稿者:Sugar Pie Guy | 2011年06月13日 | プレイ数:30 回 | コメント(0)
このゲームの作者はローゼンベルグです。
↑
これを「豆知識」と呼びます。
このネタを書いてみたいだけだったんですが---
勝ちにいこうと思うと相当に頭を悩ますゲームで、カウンティングも必要。
しかし、あまり考えこまず目先のことだけで楽しむのに適していると思っています。というわけで少人数(2人用ヴァリアントもおもしろい)パーティゲームとして仲間内では遊んでいます。
>>> [
続く
]
ワッツさんの評価
評価:9点
投稿者:ワッツ | 2010年04月27日 | プレイ数:28 回 | コメント(0)
いつやっても、どの人数でも面白いので大変重宝するカードゲーム。
たまに無性にやりたくなる時があります。
16はジャガイモ?笑
play:game -- ボー..>
評価:10点
投稿者:エア | 2006年10月04日 | プレイ数:25 回 | コメント(0)
なぜ交渉ゲームなのに、こんなにまったりとした雰囲気で進むのか
「もらってあげてもいいんだけどぉ~」
「・・・・・もらって・・・・ください・・・・・・」
carrolさんの評価
評価:10点
投稿者:carrol | 2007年02月12日 | プレイ数:24 回 | コメント(0)
カタンで伸び悩んでいたときに、このゲームで遊んでから一気に交渉の質が変わりました。
「誰かタダでいいから引き取ってください。なんならこの豆も付けますから」といった土下座交渉がとても癖になります。
手札を減らせる人が強いのだけど、全く無くしてしまうと負けてしまう。そのバランス感覚がとても大事です。
マクベスさんの評価
評価:9点
投稿者:マクベス大佐 | 2009年05月08日 | プレイ数:21 回 | コメント(0)
ローゼンベルクの交渉ゲーム。
このゲームの一番肝なのは手札の順番変更禁止というルールで他のカードゲームにはまず見られない要素だと思います。
このシンプルで誰も思いつかないようなアイデアは素晴らしく、プレイヤーに自然と交渉をさせていくように仕向けて行きます。
交渉ゲームは名ばかりで実質交渉システムが死んでいるゲームもある中でシンプルで秀逸なシステムだと思います。
この要素だけでも古いゲームですがいまだに遊ぶだけの価値が十分あります。不朽の名作。
ゲーム性は友好的に
>>> [
続く
]
eternity&infini..>
評価:8点
投稿者:eternity&infinity | 2004年07月10日 | プレイ数:20 回 | コメント(0)
まず非常にユーモラスな豆キャラがgood!さらに楽しく交渉が進みます。というか、交渉しないとやっていけないようになっていますね。「手札を並べ替えてはいけない」というルールが素晴らしい!
汚物さんの評価
評価:8点
投稿者:汚物 | 2009年08月22日 | プレイ数:20 回 | コメント(0)
おいィ?それは俺の豆だぜ!
あれ?間違ったかな?
ふいさんの評価
評価:10点
投稿者:ふい | 2011年02月22日 | プレイ数:20 回 | コメント(0)
めちゃくちゃ面白いです! 文句なしの満点ですね。
まずカードの順番を入替えてはいけないってルールに衝撃を受けました。
交渉ではテンポと雰囲気を大事にして、あまり自分だけが得するように考え過ぎないようにしています。
ボードゲームの導入にも向いていると思いますが、慣れていない人には手順やらが少々わかりにくいかも。
ジャンプ:
1
|
2
|
3
|
4
ページ
メールアドレスを表示させるにはJavaScriptを有効にする必要があります。
Copyright (C) 2002 - 2025 Ro Sato.
All rights excluding games and database materials are reserved.