|
|
|
評価コメントリスト(評価順) |
|
|
投稿者:miwany | 2006年05月07日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
|
ルールを把握するのに若干時間がかかってしまったけれど、
ゲーム自体はすごくおもしろかった。
てか、勝ったからかもしれない!! |
|
|
投稿者:てんきゅー | 2006年11月23日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
|
トイバー先生はカタンだけじゃなかった!
自由度の高くない競りの後の交渉が、一種独特なシステムです。
幽霊船をめぐる交渉に、交渉に参加しない人も耳をそばだてる
ところも面白い要素で、色々と意欲的なシステムだなと思います。 |
|
|
投稿者:月斎 | 2007年10月16日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
|
バッティングゲームとしては中々の傑作。
カタンの作者なので交渉もありますが、軽いゲームなのでサクサクと何回も遊べると思います。
おもしろい。 |
|
|
投稿者:ストーンR | 2006年05月07日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
|
いろいろな要素がつまったジレンマの多いゲームです。
幽霊船に接触してしまうと価値がゼロになってしまったり、その幽霊船の進行を馬蹄
の数値で決めるところが面白く、交渉の要素も少しですがあります。
1992年のDSP1位というのは意外な感じもしますが、楽しいゲームであることは確か
です。 |
|
|
投稿者:たかだ | 2014年10月13日 | プレイ数:17 回 | コメント(0)
|
自分の所有する船の価値を上げていくゲームです。しかし、幽霊船に自分の船が
教われてしまうと、現在の船の価値のお金を支払わされ、しかもその船の価値が
0になってしまいます。幽霊船を追い払うために、蹄鉄をうまく出し、その後の
交渉をうまくすることが重要なゲームです。5人でプレイしましたが、最後に蹄
鉄をうまく使えたプレイヤーが有利でした。駆け引きの楽しめる楽しいゲームで
した。 |
|
|
投稿者:ひろぴ | 2016年04月21日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)
|
手番では場に出ている競り札を回収するか,持っている船カード(株のようなもの)を交換するか,幽霊船の移動先を決める競りに参加するかの3択。
競りは同時入札で,引き分けだった場合は交渉となる。幽霊船に移動先として選ばれた船カードを持っていると支払いが生じ,しかも船の価値も下落する。
システム自体がふわっとしており緩い感じなので,プレイする面子によって面白さが変わるタイプのゲームだと思う。 |
|
|
投稿者:issa | 2016年06月12日 | プレイ数:0 回 | コメント(0)
|
未プレイの為未評価 |
|
|
|