|   | 
  | 
  | 
コメント | 
 
  | 
| 投稿者:きゃび | 2013/01/02 17:32 | 
 
  
スマホにこのゲームのアプリありますから。 
そのアプリでは得点が常時に分かるようになっていて、若干プレイ感 
が違います、私は得点がすぐに分かってしまう方が面白くなく感じて 
しまいました。 | 
 
 
 | 
  | 
>きゃびさん 
そうなんですか。常時分かるというのは戦略的な面では良いのですが、大きな逆転要素のない本作ではあまり良くない風に作用することが多そうですね。途中で投了したくなったりしそうです(笑)。 
 
得点が分からない方が面白いというのは一理あります。でも僕は本作はアナログゲームよりデジタルゲーム向けであると思います。 | 
 
 
 | 
  | 
| 投稿者:きゃび | 2013/01/03 08:50 | 
 
  
デジタルだとボードゲームと違うんですよ。 
 
オンラインでも相手の顔も見えないですし、アナログであるべき要 
素はボードゲームなら全般的にあると思います。 
 
さっきぶっちゃけちゃったので書きますが病気だと孤独感が半端な 
くて気が狂いそうになります。 
ボードゲームは一緒に何かをして楽しめるので、孤独感が和らぐん 
です。 
 
私はルール間違いをよくしますが、それもボードゲームの醍醐味で 
あると感じます。インストが長いゲームであっても、それもボード 
ゲームでしか味わえない事ですから、 
デジタルだと上記の点をすっ飛ばしてくれるのですが、デジタルは 
私にはあまり向いてないです。 
 
でもなんでやるかと言うとすっごい暗い話になるので伏せておきま 
す。 | 
 
 
 | 
  | 
>きゃびさん 
なるほど。本作の煩雑さを許容し、あえてアナログで遊びたいという意見があることはあり得ますし尊重します。病気の件に関しては色々あるんですね。個人差というものは多種多様であることを直接聞かせていただくのはいろいろ参考になります。 
 
そうですね。ルールやゲーム運用間違いがよくありますし、僕もよくよく間違います。それがボードゲームの1つの持ち味であることはアグリコラのレヴューでも触れましたし、僕もある程度はそう思います。 
デジタルで遊ぶことは間違い防止や、日本語記述が曖昧でどうして良いのかはっきりしない部分をはっきりさせてくれる部分があるのでそれはそれで価値があります。アナログゲームのデジタル版を遊ぶことで気づけた間違いは多かったので、私はアナログゲームのデジタル版の意義もあるとは思いますよ。 
 
まぁ、でも複雑でもアナログで遊びたいという意見があるのは参考になりました。それに従って、アグリコラと同じような誤謬(重大な欠点の客観的提起)を犯しているように思うので、本作の問題点も個人的なものに変更しておきます。 
こうした議論はお互いの価値観やレヴューをより良いものにするのに不可欠なので歓迎です(ただし不躾な感情論は何の生産性もない)。また何かあればよろしくお願いします。 | 
 
 
 | 
  |