ボードゲームデータベース

更新情報
検索
リスト別表示
データ登録
ユーザー情報
統計情報
ヘルプ
ログイン

RSS フィード

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
メニュー
 

日付順 ゲーム順 評価順 プレイ数順
抽出表示:  
登録件数: 56 件
表示中情報: 1 ~ 15 件
全ページ数: 4 ページ
  コメント   mutronixさんのコメントリスト(日付順)
mutronixさんの評価 評価:7点
七人の賢者 | 2005年05月22日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)

ガチのフェレータ。
陣営決めての1枚ずつのカードプレイによる綱引き。
勝利すると、陣営上位の人からポイント。

人が頑張ってるところで「やっぱやーめた、札勿体ない」
と早々に切り上げたりする。

交渉材料が「手札に*を持ってるから」みたいなことしか
ない、っていうのが、どうなんだろうと思いました。
もっといろいろ交渉できると思うんですが。

(チャイナタウンの自由交渉みたいなものを想像してたので、「あれ?」と思った。2-2,2-3の陣営さえ決まればいいの >>> [ 続く ]
mutronixさんの評価 評価:8点
酔いどれ猫のブルース | 2005年05月05日 | プレイ数:5 回 | コメント(2)

猫がバンドを組むというテーマもいいし、カードの絵柄もいい。

競りゲームではあるのだが、競りのための競りではなく、
チップが終わる・カードが終わる、というタイムリミットが
わりとはっきりと設けられていて、
終わりが運次第な「ハイ・ソサエティ」などよりも
緊迫感を産んでいると思う。

ただ多人数はちょっと運に紛れすぎかも…
一回なんかしたら終わるとか、そういう感じがあるので
3p/2pがベター。

「ハイ・ソサエティ」との比較で言うと
このゲームにも、 >>> [ 続く ]
mutronixさんの評価 評価:9点
アクワイア | 2005年05月05日 | プレイ数:10 回 | コメント(0)

傑作。運と戦略。

カタンに対する誉め言葉がだいたい当てはまると思います。
カタン同様、
「どうしようもないときはどうしようもない」
「運なのか実力なのかよくわからない」
「力を発揮して勝てるには時間がかかりそう」
なのですが、そういう「運」による中毒性、というのが
ゲームではけっこう大事なんではないかなぁと
最近思います。

まぁモノポリーより全然プレイしがいがあると感じました。
日本アクワイア協会があっても不思議ではない。

まだ勝ち方がわから >>> [ 続く ]
mutronixさんの評価 評価:7点
ロバは誰かな | 2005年05月05日 | プレイ数:5 回 | コメント(0)

「大富豪」ふうのカード減らしゲーム。

ロバをわざとひきとって、小さな数をためたいが、
ロバラウンドの直後にはロバは出せないので、
そこで失敗すると、ずーっとロバが出せないという…

そのあたりの勘所をつかんだ同士が、運に翻弄されながら
遊ぶゲームという感じがします。
考えるけど、結局運、というところが、
なんというかすがすがしいです。

クラマーの作品ですが、ゲームに緩急があるので、好みとしては6ニムトよりはこっちのほうが好きかも。

ただ、カード >>> [ 続く ]
mutronixさんの評価 評価:7点
フィレンツェの匠 | 2005年05月05日 | プレイ数:2 回 | コメント(3)

やりこみがいがありそうです。

カードの訳がちょっと大変。

あと、過度にバランスが取られていて、
何やっても終盤までデザイナーの手のひらで
泳がされているような…
そういう感じがしなくはないです。
(クラマーのゲームはそういうの多いですが)
いいことなのかも知れませんが、息苦しいこともあり。
 >>> [ 続く ]
mutronixさんの評価 評価:8点
ブロックス | 2005年05月05日 | プレイ数:20 回 | コメント(0)

よく遊びます。

ゲームをはじめて遊ぶ人とやるのが
6ニムト→はげたか→…

と来て、次はブロックス、みたいなコースができてる感じが
あります。

アブストラクトゲームなので、
実際には初心者にあわせづらいところはあるかも。
「あ、そうなんだ!」と、遊び方の意味に相手が
気づくころには、もうゲームは終盤、という。
もちろん、そういう人にわざと負けてあげる、ということが
大事なのでしょうが…そういう配慮がどこまで有益なのか、
という疑問はあります。
 >>> [ 続く ]
mutronixさんの評価 評価:8点
カタン | 2005年05月05日 | プレイ数:7 回 | コメント(0)

カプコンカタン。

カプセルダイス、小さい箱、コーティング。

「ゲームする場」を、飲み食いする場所にもひろげよう、
という、製作意図に賛同するので、オリジナルと同じ点数に
しました。

ゲームになじみのない人に対して
「こういう場所で何ボード拡げてやってんの?」
→「あぁ…ありっちゃありかも知れないなぁ」
→「やってみたら頭使うし面白い!」

みたいな展開を夢見るのは、それほど勘違いではないと思います。
 >>> [ 続く ]
mutronixさんの評価 評価:7点
はげたかの餌食 | 2005年05月04日 | コメント(0)

ドイツゲームはじめたてのころ、6ニムトよりこっちの方が
「なんじゃこれは」と思った。衝撃。

衝撃すぎて、知らないうちに負けていた。

手札温存するのかしないのか、
15/14/13 あたりまでの使用者を覚えておけるか、
みたいな、微妙な戦略があるけど、
最後は「考えてもわからん」。

それをプラスととるかマイナスととるかですね。

6ニムトと同じで、初心者にも解りやすいんだけど、
これをドイツゲームの代表として「どうです面白いでしょ?」
といきな >>> [ 続く ]
mutronixさんの評価 評価:8点
サンファン | 2005年05月01日 | プレイ数:50 回 | コメント(0)

http://sanjuan.g.hatena.ne.jp/
というスペースを借りるくらいやった。

職業選択によるインターアクションの要素は
プエルトリコほど決定的ではない。
(そのあたりがプエルトリコ好きな人に
厳しめに評価されてるのは仕方ないですね…。)

どちらかというと、建築→建築で手が遅れないように
いかに手札マネジメントをするか、というゲーム。

初心者は建物の機能を覚えていく過程が楽しいし、
慣れた人は、枚数コントロールのためにいろんな >>> [ 続く ]
mutronixさんの評価 評価:6点
ノイ | 2005年05月01日 | プレイ数:30 回 | コメント(0)

子供に大受け。
まぁ有る程度ゲーム慣れした大人的には、どうしようもない感じ。
それなりに盛り上がる。

自分の中での評価は高くなかったのですが、

「全くゲームというのをやったことのない人にとっては、
カードを出すことに優先順位がある、っていうのが
わかりやすい、っていうところが親切」

という評価をうかがって、なるほど、と思いました。

全体的に初心者に親切に作ってあると思います。
 >>> [ 続く ]
mutronixさんの評価 評価:8点
ハイソサエティ | 2005年05月01日 | プレイ数:15 回 | コメント(0)

「失格」ルールは賛否あるけどまぁいいんじゃないでしょうか。

最初は、単なる自分の手札のマネジメントにも見えるけど、
マイナスカードが出たときの捌き方や、
x2を持ってる人への対策などを考え始めると、
「競りというのは自分が買うだけでなく他人を苦しめるものだ」
ということが理解できると思います。

短い時間でそれが理解できる、という意味で素晴らしいです。

微妙に人を選ぶので注意。
 >>> [ 続く ]
mutronixさんの評価 評価:6点
ハットトリック | 2005年05月01日 | プレイ数:3 回 | コメント(0)

まだ意味がわかりません…トリックテイキング覚えたいです。
mutronixさんの評価 評価:7点
ハンザ | 2005年05月01日 | プレイ数:4 回 | コメント(0)

渋い。
そしてシャハト節。
つまり「ゲームが何をさせたいか理解するまで時間がかかる」。

こういうゲームをみっちりやりこむ集まりが実は少なく、
定例会などでいきなりインストしても「ふうん…」と
なりがちなので、いいゲームとはわかるんだけどなかなかできない。
 >>> [ 続く ]
mutronixさんの評価 評価:4点
バリ | 2005年05月01日 | コメント(0)

どうもルールを間違ってプレイしていたみたいです。
(戦士でチャレンジされた人が無条件に逃げ出す、ように遊んでいた…実際には逆で、チャレンジしない人を選ぶんですよね)

そのせいかどうか、自分の中ではまだ謎すぎるゲーム。
mutronixさんの評価 評価:6点
バンパイア | 2005年05月01日 | プレイ数:3 回 | コメント(0)

ゲームは普通に面白いのに、
デザインでやたらと損してるような気がする。
普通のクニツィア印のゲームなのに、なんでこう、
おどろおどろしいのか…。

(周囲では「あんまり見たくない」という人もいた)

あと、どう見ても吸血鬼が人を食ってるように見えますが
ヴァンパイアハンターのゲームということになっているのは
大人の事情なんでしょうか…。
 >>> [ 続く ]
スタートページボタン ジャンプ:  1  |  2 |  3 |  4  ページ エンドページボタン
次へ


ヘルプ メール サイトマップ サイトポリシー

Copyright (C) 2002 - 2024 Ro Sato.
All rights excluding games and database materials are reserved.