ボードゲームデータベース

更新情報
検索
リスト別表示
データ登録
ユーザー情報
統計情報
ヘルプ
ログイン

RSS フィード

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
メニュー
 


日付順 ゲーム順 評価順 プレイ数順
抽出表示:  
登録件数: 143 件
表示中情報: 1 ~ 15 件
全ページ数: 10 ページ
  コメント   Sugar Pie Guyさんのコメントリスト(プレイ数順)
Sugar Pie Guyさんの評価 評価:10点
バックギャモン | 2010年06月19日 | プレイ数:1000 回 | コメント(0)

単に一ゲームを遊ぶのではなくポイント制にしてダブリングキューブを使うこと。
ダブリングキューブによってスピーディになり、とてつもなくスリリングになる。
さあ、もう一プレイ!
Sugar Pie Guyさんの評価 評価:10点
ハーツ | 2010年06月19日 | プレイ数:1000 回 | コメント(0)

最も簡単で、最もおもしろいトリックテイキング。
4人でしか遊べない(無理にやればできるがおもしろくない)。トリックを取ったほうが不利。
という変則があるものの、ゲーム初心者にはまずこれをプレイさせることでトリックテイキングのルールを教えています。
Sugar Pie Guyさんの評価 評価:10点
テキサス ホールデム ポーカー | 2010年06月19日 | プレイ数:1000 回 | コメント(0)

現代ポーカーの主流。

ポーカーはギャンブルとしてプレイしなければおもしろくない。
その点でプレイヤーを選ぶ。
できた手役の確率的な優秀さ美しさなどゲームの勝敗に無関係、ただ相手との強弱の判断(相手の判断を誤らせる手順)。

チップをすべてビットするオールインの魔力。

しかし、ギャンブルとしてではない純粋ゲームとしてのポーカーは甚だおもしろくない、評価は1点、ほかの楽しいゲームを選んだほうがいい。

人生にそれが不要な人にギャンブルを奨めはしない。 >>> [ 続く ]
Sugar Pie Guyさんの評価 評価:10点
モノポリー | 2010年06月19日 | プレイ数:200 回 | コメント(0)

公式戦でも採用されているタイマーを使った90分プレイを推奨。
確かにプレイヤーを選ぶゲーム。初心者同士ではゲームにならないし、
しかし、一人でもモノポリーのプレイを数多く楽しみたいというプレイアーが参加すれば、あとは初心者でも問題なし。
※むしろ、楽しむことより勝つことを優先させる中級プレイヤーがよろしくない。

21世紀に入って日本のボードゲームファンの間でのモノポリーの不評ぶりが顕著だが、必ず評価が復活すると信じる(期待する)。
Sugar Pie Guyさんの評価 評価:8点
ドミニオン | 2011年08月10日 | プレイ数:150 回 | コメント(0)

おもしろさだけで評価すれば10点。

ゲームに求めるものは人それぞれだが、おもしろさを優先する人には圧倒的に支持される。

ただ自分としてはドミニオンをやることで、自分が求めているものがおもしろさだけでないことがわかった。
その意味で貴重な経験だったと言える。

※よそ話をしたりしながら、ゆとりのある時間を楽しむというゲームではないという意味です

一般的には圧倒的な人気で、その期待に応えるため拡張もすべて買っている。次は「収穫祭」だ(笑) >>> [ 続く ]
Sugar Pie Guyさんの評価 評価:9点
ファミリア | 2011年07月12日 | プレイ数:102 回 | コメント(0)

2人専用カードゲームで、ここまで戦略的なものはなかなかありません。

一見、複雑なルールも理にかなっており、一度プレイすれば次から迷うことはないでしょう。

様々な戦略を選択できますが、カード運によっては希望する以外の戦略を余儀なくされ、それもおもしろいものです。

ある程度やりこむとカウンティングは容易です。お互いの手の内は完全公開情報なので、終盤では相手のプレイも予測でき、勝負も明白になってしまっていることも。
しかし、それはそれでゲームの過程が楽しいのでよ >>> [ 続く ]
Sugar Pie Guyさんの評価 評価:8点
テイク イット イージー | 2010年06月19日 | プレイ数:101 回 | コメント(0)

パーティゲームとして秀作。
インスト30秒で、はいスタート。
勘とパネル引きの運だけのゲームなので深みはないが、プレイ時間も短く息抜きには最適。
Sugar Pie Guyさんの評価 評価:10点
ドラダ | 2010年06月14日 | プレイ数:100 回 | コメント(0)

気軽に遊べ、すぐに終わる。
そういうゲームは「ものたりない」と感じる人以外には絶対的にお奨めできる。

遅くゴールするほど点が高い。しかしとりあえずゴールすれば、いくばくかの点は確保できる。あまりぐずぐずしていると頓死ということも---
このジレンマが悩ましく素晴らしい。
Sugar Pie Guyさんの評価 評価:9点
ゆうれいやしき | 2010年06月27日 | プレイ数:100 回 | コメント(0)

神経衰弱。おばけのパネルの位置がその都度変わるため記憶があやしくなる。
テーマが秀逸で、場所を移動しながら窓からぱっと現れるおばけ達の表現が見事。
ルールは簡単、インスト30秒。
ファミリーゲーム、パーティゲームとしては最高と評価する。
Sugar Pie Guyさんの評価 評価:8点
サンタシ | 2010年10月20日 | プレイ数:100 回 | コメント(0)

当方バーを経営しており、バーカウンターでお客様同士が遊んでいただくには最適なゲームです。
アルミ製のパーツは美しく高級感があります。

おそらく純粋アブストラクトであると思われますが、気楽に遊べてしまう雰囲気があり、ぎりぎりまで読むという気をなくすのが良いところ。

また勝っても負けても僅差になるのがいい(引き分けもあり得ます)。
前述した通り、常連客からも好評なゲームです。
Sugar Pie Guyさんの評価 評価:9点
ペンギンパーティ | 2010年10月21日 | プレイ数:100 回 | コメント(0)

簡単、おもしろい。
しかし案外と奥が深い。
さすがライナー・クニツィアの本領発揮!---って、本当にこれクニツィアのオリジナル?
昔からありそうなんですけど。

クニツィアらしくテーマ性は希薄。デザインがペンギンである必要性はまったくなし。
ルールを知っていれば100円トランプで代用できる(Q,Kを5つめのスーツにする)。

 >>> [ 続く ]
Sugar Pie Guyさんの評価 評価:10点
クアルト | 2011年08月10日 | プレイ数:100 回 | コメント(0)

私の経営するバーに常備しています。
カウンター用にほかにもいろいろゲームを置いていますが、圧倒的に人気なのがこのクアルト。

スピーディであることがなによりの長所。最長で8手番づつで終わります。

初手からじっくり考えるアブストラクト脳の人にはキツいゲームだと思いますが、私を含めこれまでプレイした人全員、さっさと置いていき、ぎゃ~っと声をあげています。
うっかりを楽しむゲームという位置づけです。

稀に引き分けになりますが、なにか吉兆のような気がします。
 >>> [ 続く ]
Sugar Pie Guyさんの評価
髑髏と薔薇 | 2012年01月02日 | プレイ数:100 回 | コメント(0)

負け抜けのゲームとするのは、お奨めしない。

プレイヤーにチップを配り、誰かが上がったら全員からチップを一
枚づつ獲得。一人が脱落したら全員にチップを一枚づつ配る。その
どちらであっても1ゲームを終了とする。

この設定でやるとスピーディかつエンドレスな興奮を満喫できる。
ただし人数は3~5人が最適。

延々とプレイすると、各プレイヤーの癖や、さらにはその癖と思わ
れる手口を逆用するなど、独特の流れが生まれてくる。
とことん遊び続けるのもいい。

 >>> [ 続く ]
Sugar Pie Guyさんの評価 評価:10点
ブリッジ | 2014年06月09日 | プレイ数:100 回 | コメント(0)

複数人(4人)で遊ぶゲームとして最高のおもしろさ。

トリックテイキング系のカードゲームは無数に出ているが、これに
並ぶものを知らない。

ただし、システムと呼ばれるプレイヤー間の了解事項につき最低限
の基本を知らなければ、このおもしろさは味わえない。

自分のハンド(手札)の点数化(HCP、DPなど)。
そして13点以上ならオープン、パートナーは6点以上あればビット
して応える---程度でよいのでシステムの初歩を共有するだけで、
おもしろさを味わうこと >>> [ 続く ]
Sugar Pie Guyさんの評価 評価:9点
コード777 | 2011年07月12日 | プレイ数:53 回 | コメント(0)

この評価は2人でプレイした場合のものです。

3~4人であれば5点。

またゲーム附属の小さなメモ紙では楽しめません。ここに置いてくださっている用紙をダウンロードして使うことをお奨めします。
(私は若干、自分好みに変更して使わせていただいています)

2人プレイ限定とするのは、まずダウンタイムが長いことですが、さらにこのゲームの致命的な問題点を相当に回避できるからです。

その問題とは、「質問に対する答を間違えてしまうとゲームにならない。さらに、いつ誰が誤っ >>> [ 続く ]
スタートページボタン ジャンプ:  1  |  2 |  3 |  4 |  5  ページ エンドページボタン
次へ


ヘルプ メール サイトマップ サイトポリシー

Copyright (C) 2002 - 2024 Ro Sato.
All rights excluding games and database materials are reserved.