ユーザー情報(本人)
ユーザー情報
評価
コレクション
コメント
プレイ記録
抽出表示:
条件を選択
全コメントリスト
コメント
評価コメント
登録件数:
75 件
表示中情報:
1 ~ 15 件
全ページ数:
5 ページ
condaさんのコメントリスト(ゲーム順)
condaさんの評価
評価:5点
アイソレーション
| 2009年09月16日 | プレイ数:10 回 | コメント(0)
初版(トラベル版)について。
後の大盤のように足場をプチプチ落としていく爽快感はありません
が、追いつめて(られて)行く感覚は健在です。盤が小さくコンポー
ネントの色使いがよく、まとめられている=洗練されている雰囲気
はあります。味気なさ、というのはありませんが、ゲームそのもの
の単調さは否めません。
ラベンス第2版について。
爽快。プチプチ足場を切り崩すという、ただそれだけのためのギ
ミックが、ここまで爽快とは。このギミックこれで終わらすのは正
直もっ
>>> [
続く
]
condaさんの評価
評価:6点
アップル トゥ アップル
| 2009年09月17日 | プレイ数:10 回 | コメント(0)
「わたしの世界の見方」と比べてしまえば、子供の英単語教材くらいの立ち位置になってしまう、が、エネルギーを振り絞って深読みし続けていれば、わけのわからない面白さがこみあげてきて、やけくそハイテンションの勝利である。いける、いけるぞジョーぁああ!
しかしながら往々にしてそんな気合いは沸いてこず、「和訳シールついて4800円なら、世界の見方買っとくかあ」ということになる。
宣伝か。
condaさんの評価
アヤヌ
| 2009年09月17日 | プレイ数:5 回 | コメント(0)
キーワードは瞬間移動。高さすなわちエントロピー。数回プレイし
たのみだが、はかり知れない潜在値を感じた。
とにかく考えることが多すぎて、制御しきれない感覚。
「こんなの、はじめて。」いや、エロくねえから。
他の駒に比べ、アヤヌが強すぎる、自由すぎる。
ターン中(移動中)に方向を変えてよいというのは、中世ヨーロッパ
の戦場に置き換えれば、一人だけジェダイの騎士が紛れ込んでいる
ようなもので、現代戦の舞台でいったら、あらゆる兵器にトランス
フォームできるデ
>>> [
続く
]
RE: ストーンRさんの評価
アレックス & コー
| 2011年04月10日 |
コメント(1)
吹きました。
condaさんの評価
評価:5点
犬の散歩
| 2019年05月14日 | プレイ数:4 回 | コメント(0)
犬のフィギュアセットが欲しいヒトはこれを買うといいです。ボードゲームを買いたい人にはあんまお勧めできないんですが、希少性も高いし、ムーン好きとしてはコレクターズアイテムなんだよなー、子どもたちが遊びに来た時に引っ張り出せばいいや、えい!(ポチ)
condaさんの評価
評価:8点
イモムシイモムシ
| 2010年07月19日 | プレイ数:10 回 | コメント(0)
もうイモムシにしか見えない。
障害物を置いたり、1プレイに1度のみダイス目2倍(ゴール移動距離
2倍)を許可するなど、それぞれの工夫を楽しむ余地があえて残され
ているのを感じる、懐の広い、普遍性の高い作品。
個人的には「終盤まで逆転の可能性を残す」ことが、果たしてゲー
ムとしての面白みを増すかどうかを深ーく考えることができた記念
碑的作品でもある。
プレイ前「こんなんで面白いのー?」と言っていた友人も、我を忘
れて盛り上がっていた。子供から大人まで、オ
>>> [
続く
]
condaさんの評価
評価:7点
ウボンゴ
| 2009年08月05日 | プレイ数:16 回 | コメント(0)
美しいデザインのゲーム。
サイコロを振ると同時に砂時計をひっくり返す。ピースを選び出し
てパズルを完成させる。ウボンゴ!と叫び急いでコマを動かし宝石
を取る。すべてを1分以内にこなしていく。途切れぬ緊張感があ
る。
ウボン脳に目覚めるとウボン族、もしくはウボン人、女性であれば
ウボンヌと呼ばれ賞賛を浴びる。さらには「ウボンのちから」とい
う怪しげなワードまで出てくる。
友人たちにはすこぶる好評だが、宝石の初期配置がややめんどうな
こと、インタラク
>>> [
続く
]
condaさんの評価
評価:7点
大相撲八百長札
| 2012年05月16日 | プレイ数:3 回 | コメント(0)
世界最稀少ゲームのひとつ「政治献金ゲーム」を同人化してくれたというもうそれだけで+1の評価です。そういうの踏まえてレビューです。
このシステムがまず類を見ないんじゃないスか。しかし、惜しむらくは・・・テーマとのマッチングミス。自分のようなイメージによる補完型の、世界観重視のゲーマーにとっては痛恨。
プレイしていて、大相撲における稽古や星の買取の根回しを行っているという実感がないんスわ。星の買取力が高ければ結局は稽古半分で済む、という落とし所とかは理解できるんです。
>>> [
続く
]
condaさんの評価
評価:8点
おぶたダイス
| 2010年08月24日 | プレイ数:100 回 | コメント(0)
神はブレイクダンスの決めポーズが出来るように、ブタをお造りに
なった。尊いことである。
10回振るだけの「おぶたダイス」ルールでなく、オリジナルの
「Pass the Pigs」ルールでやってみたら評価8は下らない、はず。
オリジナルは100P先取で勝利。
「ブッタ(ばらばらの方向を向いて倒れた状態)」や「ブッタブタ
(ブタ同士が重なってしまう状態)」が出ない限り連投可能で、
「ブッタ」を振るとそのラウンドで積み重ねた得点がゼロに、
「ブッタブタ」が出
>>> [
続く
]
condaさんの評価
評価:6点
カエルがチュッ
| 2009年09月17日 | プレイ数:5 回 | コメント(0)
「のびろぉおお舌!ウフフフ、オラのお姫様ぁああ!」
という気持ちでやってはいけない。子供の前である。
婦女子も交え、何度かプレイしたが、シチュエーションが我を失わせてしまう。ガマ剣法である。千加様である。
えーと、手先の感覚がこんなにもあいまいだなんてー、ハイハイ、そんなことどうでもいいわ。可憐である。お姫様が可憐である。そばかすは販促である、いや反則である。イヤ、もしかして販促なの?えー?である。イヤやっぱり千加様で(略
condaさんの評価
評価:10点
かえるの王子様
| 2014年08月18日 | プレイ数:30 回 | コメント(0)
これまでに遊んだゲームの中で、いちばん面白い。
こどもでも、おとなでも。勝っても、負けても。
第一世代ゲームデザイナーのビッグスリー、巨匠ルディ・ホフ
マンの面目躍如。
不思議なことに「ヌメリ」やと評価10は出ないです。
ゲームの持つ雰囲気も違うし、コマ数やボード上の得点も違うし。
逆に思われてたりするけど、ヌメリのリメイクが「かえるの王子様」
なんやないかな。シュミットのイージープレイ版ヌメリもあるけど、
システム原型は1973年ベルリナー初版のヌメリや
>>> [
続く
]
condaさんの評価
評価:8点
傾いてる、傾いてるよ、オイ!
| 2010年02月07日 | プレイ数:10 回 | コメント(0)
「傾いてる、かたむい、ちょ、オイィイイ!!」
というギリギリガールズ。腐女子受けがたいへんよろしい。
バースらしくコンポーネントが命、でそこにしっかり金がかかって
いる。テーマとのマッチングも申し分なし。これはいいバース。
うちでは缶詰たちを船の周りにぐるりと並べ、好きなとこから左回
りにスタートするアドヴァンストルールを採用。初期配置とスター
ト位置で難易度を調整することができる。ダレない3ラウンドのた
めに、12個積んだ人以外の人からコインを没収するルー
>>> [
続く
]
condaさんの評価
評価:5点
カタンの宇宙船
| 2009年09月22日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)
誰も信じちゃくれないだろうけど、はじめてやった時、3時間半かかった。男同士ならネタとしてそれを楽しめたかもしれないけれど、目の前の婦女子ドン引きドン疲れっていう。
結果、最強の宇宙船ができますたが何か?っていう。
婦女子といたら、これやるならほかのゲームやっとけ。断言できる。
condaさんの評価
評価:7点
カヤナック
| 2009年09月22日 | プレイ数:10 回 | コメント(0)
満足。たっぷりと満足感が残るゲーム。
無論子供から大人まで、このゲームを楽しめない人を探すほうが難
しいです。ゴンゴンと何度も氷をたたいて割り、ソロっと釣り糸を
垂れると間髪いれずガブッと食いついてくる魚たち。大物が釣れた
ら純粋に喜べます。
複数の氷穴で釣る際は、いちいち魚を外さずに連続して釣るとだ
らーりと魚が垂れ下がり、穴から出したらごっそり魚が減っている
ハプニングも楽しめます。
釣り糸を入れてから竿を振りまくる「ギャング釣り」は釣り場に
>>> [
続く
]
condaさんの評価
評価:8点
カンパニーレ
| 2009年11月08日 | プレイ数:10 回 | コメント(0)
鐘楼を競ってのばしその高さに賭けるゲーム。終盤は激しい争いにな
ります。地味かもしれませんが、ボクは大好きです。
分散投資に一定の効果があることを実感できるゲーム。教育的な要素
は別にないけど。
ジャンプ:
1
|
2
|
3
|
4
|
5
ページ
メールアドレスを表示させるにはJavaScriptを有効にする必要があります。
Copyright (C) 2002 - 2025 Ro Sato.
All rights excluding games and database materials are reserved.