ユーザー情報(本人)
ユーザー情報
評価
コレクション
コメント
プレイ記録
抽出表示:
条件を選択
全コメントリスト
評価10
評価9
評価8
評価7
評価6
評価5
評価4
評価3
評価2
評価1
評価無し
登録件数:
36 件
表示中情報:
31 ~ 36 件
全ページ数:
3 ページ
夜風さんのコメントリスト(評価順)
夜風さんの評価
評価:6点
ダイス ビンゴ
| 2009年12月14日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
自分の持つボードに誰かが振った2D6の合計値を好きな場所に書き込み、それを繰り返して全マス埋め、出来た列で、各列役が出来てるか見て、得点を得るゲーム。
2人以上何人でも遊べる。インスト1分 1セットのプレイ5分 準備・片付け1分
(本来は3セットの合計点を出す)
2D6の出目の確率は、多くの人が把握している分、役つくりの狙いも付けやすいが、ストレートの誘惑もあり、静かに悩ましい。
何処までも手軽に、簡単に遊べるビンゴゲーム。ホワイトボードマーカーと、マスのある
>>> [
続く
]
夜風さんの評価
評価:6点
ピロス
| 2009年12月14日 | プレイ数:4 回 | コメント(0)
明るい方の玉と、暗いほうの玉のどちらかを受け持ち、4×4の窪みに、交互に玉を置いていく。その上が3×3 2×2 (物理上、下の4個が置かれていないと上に置けない)となっていて、頂上を置くと勝ちのゲーム。 インスト2分 プレイ10分~
同じ玉で2×2を占めると、2個まで自分の玉を手に戻す事ができ、どこで仕掛けるかが面白い。(頂上は最後の玉を置く事となるので、持ち玉が多いほうが有利) この2×2状況が案外多くでき、それを防ぐために、どこまでも考えさせる。
単純な構成な
>>> [
続く
]
夜風さんの評価
評価:6点
ポラリティ
| 2009年12月14日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
磁石を『浮くように 引っ付かないように』置いていき、相手のミスを誘って自分のベースを確保したり、得点となる山を確保していくゲーム。インスト・練習15分+ プレイ30分程度 準備・片付け3分
『浮くように 引っ付かないように』置くためには、自分の色のすでに置いてある駒に、自分の色の駒を斜めに覆うように傾けながら近づけ、手を離す必要があるが、これが難しい。
私は何度も何度も失敗したが、慣れてくるとだいたい、磁力を指先で触れる?くらい繊細に磁場を感じ、それなりにちゃんと置
>>> [
続く
]
夜風さんの評価
評価:6点
フラワーパワー
| 2009年12月14日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
花が二個あるタイルを袋から一枚引き、自陣と3列だけある中立陣のどこかに配置し、連続した同じ花でポイントを取り、相手と競うゲーム。インスト3分 プレイ30分 準備・片付け1分
まず、コンポーネントが綺麗(箱表を除く)。内箱まで綺麗で鮮やかな花が敷き詰められており、一枚一枚手に取って見ても楽しい。
プレイでは静かに陣を埋める作業が、淡々と進む。雑草といって、3タイル分だけ相手の妨害ができるが、それ以外は静かでなだらかな時間が続く。そういうプレイが好きな方にはオススメ。
>>> [
続く
]
夜風さんの評価
評価:6点
ガイスター
| 2009年12月14日 | プレイ数:7 回 | コメント(0)
よいおばけ、わるいおばけの両方を自陣に並べ、相手にわからないように進めながら、
『相手のよいおばけを全部取る』『自分のわるいおばけを全部取らせる』
『よいおばけを出口に送る』のどれかにしたら、勝利するゲーム。
インスト1分 プレイ10分 準備・片付け1分
悩んでも仕方ないので、とても手軽に廻せる。
駒を進める、取るのがメインの動作だが、
ブラフ要素も思いっきり出せるゲームとなっている。
大人同士が楽しい。黙々数回廻しても、次第に人柄が分かるようになって楽
>>> [
続く
]
夜風さんの評価
評価:6点
ノミのサーカス
| 2010年01月12日 | プレイ数:7 回 | コメント(0)
山からカードを、同色が2枚出てしまわないように捲っていき、その中から任意の数字カードを1枚取っていく。
そして同数字3枚を手札から除外して10点の役を作るか、手札内の同色の最高値をそのまま点にするかして、終了時の点の高さを競うゲーム。
インスト3・4分、プレイ30分弱、準備・片付け30秒
捲りの要素が大変に強いが、気楽に楽しめる。
同色同数字が1枚ずつしかないのでカウンティングもでき、相手の取った札を覚えられるなら、相手の狙いもすぐ分かるようになっていて、ガチもい
>>> [
続く
]
ジャンプ:
1
|
2
|
3
ページ
メールアドレスを表示させるにはJavaScriptを有効にする必要があります。
Copyright (C) 2002 - 2025 Ro Sato.
All rights excluding games and database materials are reserved.