|
 |
|
評価コメントリスト(プレイ数順) |
|
|
投稿者:ぼうちゃん | 2008年04月10日 | プレイ数:20 回 | コメント(0)
|
女性に勧めると必ず嫌な顔をされます。駒が安っぽくてせめてお城と騎士は木製にして欲しかったです。他人に柵を置かせて大きい領土ができた時は嬉しいですよね! |
 |
|
投稿者:近藤ゆめ⇒ | 2013年11月03日 | プレイ数:7 回 | コメント(0)
|
交渉とオークションの要素が楽しかった。正直カタンよりこっちのほうが面白い。しかし、やる人を選ぶかもしれない。
一回目は領土を一つしか完成させないで、終わってしまったので次はもっとがんばりたい。3人でも十分楽しかった。
2人プレイでの感想、バッティングは減るが、十分楽しい。
あと交渉はほぼやることはなかった。メリットがない。 |
 |
|
投稿者:ヤマダ | 2013年06月09日 | プレイ数:6 回 | コメント(0)
|
交渉、裏切りなど面白いのですが、ややプレイ時間がか
か
りすぎかもです
新版のほうがやや好みです
きれいなボードだろ
ウソみたいだろ
絶版なんだぜ。それ…
もう買えないんだぜ
ウソみたいだろ >>> [ 続く ] |
 |
|
投稿者:プラティニ | 2006年10月13日 | プレイ数:5 回 | コメント(0)
|
ナゲッツのように、柵を置いて領土を主張してポイントを稼ぐゲーム。騎士力で勝てばドンドン侵略ができるのでゲーム性は深くなっています。私的には交渉がキチンとしてない(交渉決裂を交渉とかありえない・・・。)点とそれによって時間がかかりすぎる(3時間程プレイしました)点が大きくマイナスでした。しかし・・・それでももう一度プレイしたいと思わせる魅力がこのゲームにはあります。 |
 |
|
投稿者:PHY | 2006年01月20日 | プレイ数:3 回 | コメント(0)
|
非常にシビアなため人を選ぶとは思いますが、間違い無く傑作だと思います。
新版よりもこちらの方が圧倒的に濃密だと思います。
また、バランス的にほぼ4人プレイ専用かと思います。
アクションの行使権を巡る駆け引きや交渉、そして場の状況の正確な把握能力とその打開策を自分の中できっちりと構築することが求められます。
どんな厳しい状況になってもその理由は自分のプレイングに起因するため、シビアであると同時にやり甲斐のある作品だと思います。
逆に、ギチギチした雰囲気が好 >>> [ 続く ] |
 |
|
投稿者:けがわ | 2004年06月09日 | プレイ数:3 回 | コメント(0)
|
4人で配置から初めて初めて真価が発揮されるゲームだと思う。交渉や決闘が熱く燃え上がる。素晴らしいゲーム。3人で2度、4人で1度だが4人の方が断然面白い。詳しくは又後で書き足す予定。
|
 |
|
投稿者:つなき | 2005年11月30日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)
|
陣取り系ゲームの中では、かなりの傑作だと思います。競り、交渉、バッティング、陣取り、特殊能力のすべてが含まれた盛りだくさんの内容ですが、比較的シンプルで理解しやすいのは魅力ですね。ただ、ちょっと間が空くと「意外にルールを忘れてしまう」タイトルの筆頭でもあります。なぜだろう? |
 |
|
投稿者:てんきゅー | 2006年02月09日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
|
アクションがバッティングすると交渉,交渉決裂の場合は競り。交渉のときのやり取りが競りの値踏みも兼ねていて,この流れがキモ的に面白さを増しています。
細かいルールや,カードの特殊効果もあるのでサマリがあった方が良いでしょう。 |
 |
|
投稿者:ストーンR | 2006年10月11日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
|
競り・陣取り・交渉とテーブルゲームの魅力がぎっしり詰まった大作。
4人プレイで2時間ちょっとかかりましたが、遊び応えのある充実した時間が過ごせ
ました。
交渉要素が強く、プレイ経験がモノを言うゲームであることは確かです。 |
 |
|
投稿者:タナカマ | 2006年10月12日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
|
これぞ、陣取りゲームの最高峰と断言。
交渉、バッティングなどの要素が絡み合い、実に濃密な時間が楽しめます。
直接的なやり取りがなされる為、他のプレイヤーから狙われてへこむと、相当な精神的なダメージが。
そのダメージもゲームのエッセンスとして楽しむ、そんな懐の深さは必要かもしれません。 |
 |
|
投稿者:月斎 | 2007年09月23日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
|
色々な要素が入っているのに、バランスが絶妙で素晴らしいゲームだと思います。
相手に柵を作らせて後で利用したり、入札に持ち込んで出し抜いたりと、交渉からの派生的戦術が多々あります。
長期的なプランを立てて、思うように運べると嬉しいかぎりです。
交渉ゲームが苦手な私もこれは楽しいと思いますが、一緒に遊ぶメンバーを選ぶ気もします。
|
 |
|
投稿者:kito | 2011年04月05日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
|
入札あり、交渉あり、裏切りありの陣取りゲーム。交渉の自由度は少ないですが、交渉によって派生する戦略もあり、素晴らしくバランスが取れたシステムになっていると思います。ある程度長期的展望を持ち、タイミングをはかって行動する必要があり、悩ましくジレンマたっぷりでした。 |
 |
|
投稿者:和人 | 2009年09月27日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
|
色々な要素が凝縮された陣取りゲームです。
交渉もありつつ、必要に応じて競りを行ったり場合によっては
敵領土を削って自分の元に置いたりと手順自体は難しく無いのに
ゲーム自体は非常に深いものに仕上がっていると思います。
状況に応じて戦略を変える必要もありなかなかやりがいのあるゲームではないかと。
今回は3人プレイでしたが、4人プレイもやってみたいですね。 >>> [ 続く ] |
 |
|
投稿者:マクベス大佐 | 2020年07月24日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
|
所有は昔からだがようやく念願かなってプレイできました。
新版のアクションの実行方法をバッティング要素と交渉・競りを絡めて複雑にしたゲーム。
新版はあっさりしすぎなので、旧版の方がバランスは良いと思います。
手軽な新版とゲームバランス重視の重厚な旧版の対比は面白いです。
ゲームとしてはガッチガチの殴り合いのマルチプレイヤーゲーム
アクションの取り合いは同じような流れがずっと続くので、少しだれてくるところがある。
どのアクションの価値も同じぐらい高く感じるが、お金 >>> [ 続く ] |
 |
|
投稿者:たかだ | 2014年08月24日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
|
陣地取りゲームですが、アクションを選択し他のプレイヤーと同じアクション
を選択してしまった場合は、交渉及び競りによって、
そのアクションをするプレイヤーを決定します。
ルールはシンプルですが、アクションがなかなか思い通り
に実施出来ないことが多く、悩ましいゲームでした。 |
 |
|
|