|
 |
|
評価コメントリスト(評価順) |
|
|
投稿者:和人 | 2008年10月13日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)
|
カードを使って競りを行うのだが、そのカードもポイントの鍵になるので
その点をどうやりくりしていくかを考えつつ戦略を立てるのが面白かった。
競りと逆順で市場の商品を貰うという点も競りをだらけさせなくて○
初手のカード差がありすぎるとポイント上でも初手も影響が出るので
酷い場合の救済措置があると良いかもですね。(色違い1点×4とかは・・・)
|
 |
|
投稿者:UG | 2008年10月31日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
|
手札を手札で競り落とす競りゲームですが、競りに負けていても立ち回れる「市場」という要素が斬新です。
市場からのカード獲得のためにあえて競りに勝たないことが必要になる場面もあり、なかなか奥が深くて楽しめました。
6人でプレイしてもかなり面白かったのですが、最初に競り落とした人は市場からのカード獲得がほとんど出来ないため、かなり厳しいゲームになりますね。
4~5人くらいが適正人数かもしれません。 |
 |
|
投稿者:てんきゅー | 2008年12月23日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
|
シンプルでありながら駆け引きもあり。
正当にドイツゲームの文法を踏襲している。
プレイ時間も適度で、中毒性にも応えてくれる。
小箱カードゲームでは、コロレットに次ぐ好感触。
(7)
|
 |
|
投稿者:おの | 2008年09月25日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
|
競り札と得点札が同じというカードゲーム。突っ込みすぎると得点チャンスが減るので、ほしいのにパスする(全員がパスするともらえる)という場面も多くて駆け引きが熱い。何番手で競り落とすかによって、手に入れられそうなカードが少し分かるので、それを見越して動けるようになると楽しい。競りゲームにしては軽めでルールも少ないので何度も遊べそう。 |
 |
|
投稿者:けがわ | 2009年04月06日 | プレイ数:4 回 | コメント(0)
|
競りとカードドラフトの融合。カードでカードを買うのはカッツェンジャマーブルースっぽくて好き。 |
 |
|
投稿者:プラティニ | 2011年12月03日 | プレイ数:5 回 | コメント(0)
|
オールマイティのおじさんが強いか弱いかイマイチ分からない。 |
 |
|
投稿者:takokawa | 2015年01月13日 | プレイ数:4 回 | コメント(0)
|
同じ手札で競るゲームである酔いどれ猫のブルースよりも手札が不足する
ことも少なくこちらの方が好きです。3枚セットで一番高い数値を得点と
する為、捨て札用に1のカードは持っておきたいが手札制限があるのでそ
う多くは持てないし高得点用の3や4のカードも欲しい。しかし競りに使
うカードは?など考えどころがありながら短時間で終わる良い競りゲー。
お勧め。 |
 |
|
投稿者:トシ | 2016年01月31日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
|
商品カードで商品カードを競る競りゲー。同じ商品3枚で得点化、また1
ラウンド中の落札枚数が5,4,3,2と減っていきます。
落札に使った商品カードは市場に並び、最終落札者から獲得。これによ
って早めに落札するより、後の方がお得だったりします。これは悩まし
くて良いゲームですね。
|
 |
|
投稿者:あきゃら | 2017年04月08日 | プレイ数:5 回 | コメント(0)
|
高得点を作ろうとすると、決まってカードが揃わない。おっさんLOVE。 |
 |
|
投稿者:たかだ | 2017年02月06日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)
|
カードでカードの競りをして、3枚の同色のカードセットを集めて、
勝利点を獲得するゲーム。 |
 |
|
投稿者:ストーンR | 2008年10月09日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
|
ジワジワと面白さを感じるカードゲームです。
競りゲームとしては、新鮮なシステムだと思います。
ドリスのイラストが魅惑的だし、これは、何度か回して再評価したいものです。
|
 |
|
投稿者:月斎 | 2008年10月20日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
|
競りで必要なカードをうまく落札して高得点を狙う。
システム的には完成されたゲームだが、結構新鮮で面白い。 |
 |
|
投稿者:マクベス大佐 | 2022年05月06日 | プレイ数:3 回 | コメント(0)
|
カードでカードを競る競りゲーム。
普通の競りだが、全員が1回ずつ競り落とせる。ただ後から競り落とした人は枚数が減っていきます。
落札したカードの中から寄付される1枚と、入札したカードを取り合うのがユニーク。
なので過剰入札しないよう考えたり、競りに使うカードの色も考える必要がある。
それら諸々を意識するとセットコレクションがうまく行かないしというゲーム。難しい。
とはいえ、難しく考えなくて成り行きも任せてもまあまあ楽しめます。
どのタイミングで競り落とすかがメ >>> [ 続く ] |
 |
|
投稿者:彼葉 | 2011年03月27日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)
|
相場観の必要ない競りゲー。
4人プレイでの感想
要するに毎ターン4点取っていけばいいんだけど、なかなかうまくいかない。
地味だけどすごくよくできたゲーム。
6人プレイでの感想
4人の時よりいろいろな思惑が交錯するので、こっちのがお勧め。最初にとった人は市場から何も貰えないだとか最後の人は何も落とせないとか良い感じでスパイスが効いている。 >>> [ 続く ] |
 |
|
投稿者:エムスタント | 2011年04月24日 | プレイ数:4 回 | コメント(0)
|
不思議な競りゲーム。ルールは簡単で初心者でもすぐ理解できるが、ベベ救済ルールがあるおかげでどうすれば勝てるかがわからなくなる。
3人ルールだと先に競り勝つ時の枚数のメリットがわかりやすく(もらえる枚数が順に6-4-2)、4人ルールだとわかりにくかった(5-4-3-2)。それにより前者は先勝ち作戦が強く、後者は後半勝ちが強かった気がする。もちろん競りの引きにもよるが。
カードデザインと質が高く、見ているだけで商品を売買してる感が出るのは好印象だ。 |
 |
|
|