|   | 
                                    | 
                                    | 
                                  評価コメントリスト(評価順) | 
                                 
                              | 
                           
                          
                            
 | 
 
投稿者:rkusaba | 2009年02月02日 | プレイ数:3 回 | コメント(0)
 
  | 
 
 
悩ましいトリックテーキング的ゲーム。試験管集めが結構よいという事を 
知った。 | 
 
  | 
 
 
 | 
 
投稿者:つなき | 2009年03月02日 | プレイ数:10 回 | コメント(0)
 
  | 
 
 
他プレイヤーの動向を見ながら作戦を考えるのが楽しい。 | 
 
  | 
 
 
 | 
 
投稿者:kito | 2009年10月26日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
 
  | 
 
 
マストフォローのバッティングゲームなので相手の手の読みと心理戦が楽しい。自分でこれが今回のキモと思っていたカードで思惑が外れると悔しくてたまらない。逆に相手を妨害できた時は爽快ですね。 | 
 
  | 
 
 
 | 
 
投稿者:ましょり | 2009年11月23日 | プレイ数:4 回 | コメント(0)
 
  | 
 
 
トリックテイキングと、何を出してくるか、の駆け引きが楽しいゲームですね | 
 
  | 
 
 
 | 
 
投稿者:シミーズ | 2010年04月22日 | プレイ数:5 回 | コメント(0)
 
  | 
 
 
トリックテイク風バッティングゲーム。 
リソース集めと得点変換部分はよくあるドイツゲームのそれであり 
ながら、アクションの選択/実行がとても個性的で、トリックテイ 
クではないがその雰囲気はある。スローインとフィネスの応酬だ。 
 
絶対に行いたいアクションのカードを守るために、カード選択の 
際、捨てカードを用意したり、リードが入らないようわざと支持に 
まわったりすることがある。また、リソースがギリギリならば鍋づ 
くりで支持にまわって先につくることもある。 
このあた >>> [ 続く ] | 
 
  | 
 
 
 | 
 
投稿者:世良 増好 | 2010年05月16日 | プレイ数:4 回 | コメント(0)
 
  | 
 
 
かなり面白いバッティング系カードゲーム。3人でプレイしたので,選択ルール採用。 
システム的に5名がベストっぽい。 | 
 
  | 
 
 
 | 
 
投稿者:ナッツ2000 | 2011年04月28日 | プレイ数:3 回 | コメント(0)
 
  | 
 
 
カード選択の読み合いが熱い! 
他人の顔色を伺いながら遊ぶのが楽しい! 
駆け引きが満喫できる好ゲーム。 | 
 
  | 
 
 
 | 
 
投稿者:ヤマダ | 2013年05月31日 | プレイ数:3 回 | コメント(0)
 
  | 
 
 
とっくにごぞんじなんだろ? 
 
俺はカタン島からドイツゲームを普及するためにやって 
きた、ボードゲーマー… 
 
穏やかな一手を打ちながら、はげしいジレンマによって 
目覚めた伝説の超ボードゲーマー 高級毛皮HGだ!! 
 
バッティングゲームの傑作ですね。 
 
ドイツゲーム万歳! 
 
 >>> [ 続く ] | 
 
  | 
 
 
 | 
 
投稿者:satopanda | 2013年09月15日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
 
  | 
 
 
とても面白いバッティング系のゲームです。自分でカードを選び、マ 
ストフォローなことや、しゃがむ選択ができることで戦略の幅が増え 
ていて、バッティング特有の不具合を緩和し、見事に戦略性の加味さ 
れたゲームになってます。同じバッティング系としても、ハゲタカや 
ミレグラツェより数段面白いゲームでした。是非またやりたい! 
 
カウンティングが必要ないゲームなので、カウンティングが苦手な自 
分にとっても合ってると思いました。 >>> [ 続く ] | 
 
  | 
 
 
 | 
 
投稿者:takokawa | 2014年08月18日 | プレイ数:5 回 | コメント(0)
 
  | 
 
 
最初12枚から5枚を選択するのが一番の楽しみ。相手のリソースを 
みながら予想してカブらない様に選択しつつ得点を目指すのだが、 
相手が手札を出しながらアクションか支持かを考えてる途中に顔色 
を伺われるので、持ってませんよ風にポーカーフェイスを装うのが 
第二の楽しみ。良いゲームです。 | 
 
  | 
 
 
 | 
 
投稿者:けがわ | 2008年07月20日 | プレイ数:12 回 | コメント(0)
 
  | 
 
 
キャラクターをスートと考えると、マストフォローのトリックテイクの変形ととらえることができる。フォローできなければパス。フォローする時には降りて小さな特典を得るか、リード権を奪うかを選べるのが面白い。うまくリード権を奪えれば大きな特典を得られる。 
 
リソースをうまく得点に変換していくのも難しく、いろいろと考えさせられる。6人拡張も面白い。 | 
 
  | 
 
 
 | 
 
投稿者:マクベス大佐 | 2009年04月14日 | プレイ数:7 回 | コメント(0)
 
  | 
 
 
冗談みたいな邦題が少し残念だが、ゲームの内容はかなり本格的な資源管理と読み合いのゲーム。持っている資材などから相手の手を読むことが大事で、全くの人的運だけのゲームにならないようになっていると思う。 
ある程度の裏をかくプレイスタイルや、あえて防御的に相手に役割カードを被せにいくことも大事なあたりがゲームに適度な自由度が与えられており好感が持てる。 
 
基本はハイリスク・ハイリターンの「アクション」か、ローリスク・ローリターン「支持」の2択ジレンマを味わうゲームだと思います。 >>> [ 続く ] | 
 
  | 
 
 
 | 
 
投稿者:ひろぴ | 2012年12月06日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
 
  | 
 
 
全員が同じ構成の12枚のカードの中から5枚の手札を選んでラウンドスタート。カードの内容は,3種類ある素材を獲得したり,獲得した素材を支払って勝利点カードを獲得したりするもの。 
 
スタートプレイヤーから順に1枚ずつカードをプレイしていくが,他のプレイヤーが同じカードを持っていた場合には,より後に出したプレイヤーのみがそのカードのアクションを実行できる。 
 
ただし,同じカードをプレイした時点で,メインのアクションを行い得る資格を放棄すれば,そのカードの2次的な効果だけは得 >>> [ 続く ] | 
 
  | 
 
 
 | 
 
投稿者:トシ | 2015年11月13日 | プレイ数:3 回 | コメント(0)
 
  | 
 
 
バッティングの名作 | 
 
  | 
 
 
 | 
 
投稿者:たかだ | 2011年12月30日 | プレイ数:4 回 | コメント(0)
 
  | 
 
 
他人とバッティングしないように、如何にうまくカードを選ぶか、 
そして、如何にタイミングよくカードが出せるかがポイントになります。 
必死に考えて計画を作っても、他の人に同じカードを先に出されてしまうと、 
自分も同じカードを必ず出さなくてはいけないので、 
計画があっと言う間に崩れてしまうこともあります。 
しかし、そこをうまく乗り越えることができるととても面白いです。 | 
 
  | 
 
 
 | 
                           
                        |