酔いどれ猫のブルース
>>
コメント
抽出表示:
条件を選択
全評価コメントリスト
評価10
評価9
評価8
評価7
評価6
評価5
評価4
評価3
評価2
評価1
登録件数:
30 件
表示中情報:
1 ~ 15 件
全ページ数:
2 ページ
評価コメントリスト(評価順)
Sugar Pie Guyさん..>
評価:10点
投稿者:Sugar Pie Guy | 2013年05月10日 | プレイ数:0 回 | コメント(0)
10分ほどで終わるというスピーディさ、ルールの簡単さで高評価。
同じカードは15枚。中盤まではやはり5のカード狙いで、カウンテ
ィングも有効。
もちろんジョーカーも計算に入れないといけない。
1や2のカードは人気薄だが、逆にそれらを手札に入れることで競り
の入札に使える。
ジョーカーは罰点になるのでジョーカー・カルテットで放逐した
い。そのためにはジョーカー一枚だけの競りも熱い。
---などなど戦略は深いのだが、結局は運の要素が強い。そのバラ
ンスが
>>> [
続く
]
eternity&infini..>
評価:9点
投稿者:eternity&infinity | 2004年07月09日 | プレイ数:10 回 | コメント(0)
3-4人が最適ではないでしょうか。5人となると狙い通りに行きにくいように思います。競りにシビれます。短時間で終わるのもgood!
ひでさんの評価
評価:9点
投稿者:ひで | 2007年02月11日 | プレイ数:20 回 | コメント(0)
人身売買。
condaさんの評価
評価:9点
投稿者:conda | 2011年05月16日 | プレイ数:10 回 |
コメント(2)
評価9は3人プレイ時限定。4人なら6まで落ちてしまう不思議。
ネズミチップの残り枚数をにらんで、どこかで勝負をかけなければ
勝てない。読み間違いやバッティングが一度でも起きると勝ち目が
急速に見えなくなる。そのシビアさをビンビン感じることが出来る
メンバーでプレイすると、ものすごーく贅沢な15分を味わえる。
追記
ちょ、なんで「カッツェンジャマーブルース」から「酔いどれ猫の
ブルース」になっちゃったんすか!?
人様のサイトやし、サイトの主旨である評価や
>>> [
続く
]
けがわさんの評価
評価:8点
投稿者:けがわ | 2005年10月09日 | プレイ数:57 回 | コメント(0)
カードでカードを競るというのが変わっている。最初は面白さが分かりずらいが、少し慣れるとねずみチップの少なさとあいまって非常に緊迫した展開になる。特に終盤は得点をする為の競りでもあるので、どこでメルドするかのタイミングを見計らうのが楽しい。2人か3人が適正で、4人以上だとランダム性が高くて面白みに欠けると思う。2、3人用短時間競りゲームとしては出色の出来。3人で3戦勝負をするのが面白い。
mutronixさんの評価
評価:8点
投稿者:mutronix | 2005年05月05日 | プレイ数:5 回 |
コメント(2)
猫がバンドを組むというテーマもいいし、カードの絵柄もいい。
競りゲームではあるのだが、競りのための競りではなく、
チップが終わる・カードが終わる、というタイムリミットが
わりとはっきりと設けられていて、
終わりが運次第な「ハイ・ソサエティ」などよりも
緊迫感を産んでいると思う。
ただ多人数はちょっと運に紛れすぎかも…
一回なんかしたら終わるとか、そういう感じがあるので
3p/2pがベター。
「ハイ・ソサエティ」との比較で言うと
このゲームにも、
>>> [
続く
]
爪オヤジさんの評価
評価:8点
投稿者:爪オヤジ | 2010年08月29日 | プレイ数:5 回 | コメント(0)
2人でもできる競りゲームというのはなかなか珍しいのではないでしょうか。
個人的には、3人以上よりも2人が一番楽しいです。
イラストもシステムも好み。
おのさんの評価
評価:7点
投稿者:おの | 2006年07月24日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
カードを使ってカードを競るというアイデアが刺激的。回転を早くして揃うのを待つもよし、じっくり少しずつ集めるもよし、ジョーカーの使い方と相俟ってさまざまな戦い方がある。競りゲームにしては短時間でやけにあっさりしている感も。
枇杷さんの評価
評価:7点
投稿者:枇杷 | 2008年10月16日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
猫のイラストが可愛い競りゲーム。
ゲームを始めてからもしばらくは相場観が
つかみにくく戸惑うかもしれないが慣れる
となかなか面白い。
競りゲームには珍しく人数が少ない(推奨2-3人)
方が良い変わったゲーム。
彼葉さんの評価
評価:7点
投稿者:彼葉 | 2011年05月06日 | プレイ数:3 回 | コメント(0)
二人プレイでの感想。
二人での競りゲームはガチ過ぎて疲れるものが多いが、これは軽く
プレイでき、それでいて競りの楽しみもある。
三人プレイでの感想。
ジョーカーを廻る駆け引きがすばらしい。要素の削り方と残し方が
絶妙。ミニマムにして面白さの本質だけがある。
適正人数は三人。
>>> [
続く
]
やおきんさんの評価
評価:7点
投稿者:やおきん | 2013年03月13日 | プレイ数:0 回 | コメント(0)
得点するためにカルテットを出せるのは競りで勝ったときのみなのでカルテット出すためには競りに勝たないといけない、でも競りにカードを出すとカルテットが崩れちゃう、えぇいジョーカー出したれ!、とマイナス面のあるジョーカーにもすがりたくなります。
カードの絵柄も個人的には好きですね。
satopandaさんの評価
評価:7点
投稿者:satopanda | 2013年04月11日 | プレイ数:3 回 | コメント(0)
少ない数をメルドすることは少なそうだが、
もっと何度もやってみたいゲーム。
マイウェイさんの評価
評価:7点
投稿者:マイウェイ | 2016年03月04日 | プレイ数:27 回 | コメント(0)
小5の姪2人と3人プレー。
楽しくプレイ出来て、姪たちから『おじちゃん、もっとやろう。』と
せがまれてます。
4人プレーだと微妙なのかな?
やっぱり微妙な気がしてならない…
プラティニさんの評価
評価:6点
投稿者:プラティニ | 2012年02月29日 | プレイ数:3 回 | コメント(0)
手札を育てる感覚のあるカードゲーム。
high-lifeさんの評価
評価:6点
投稿者:high-life | 2007年04月22日 | プレイ数:0 回 | コメント(0)
イラストが可愛く、テーマもいい。
クニツィアのゲームの中では好きかも。
ジャンプ:
1
|
2
ページ
メールアドレスを表示させるにはJavaScriptを有効にする必要があります。
Copyright (C) 2002 - 2025 Ro Sato.
All rights excluding games and database materials are reserved.