|
|
|
評価コメントリスト(日付順) |
|
|
投稿者:Karera | 2016年10月07日 | プレイ数:6 回 | コメント(0)
|
2人でプレイ
2人用にタイル何枚か抜いて、通常ルールでプレイ。
10ポイントって多くない?と思ってたが、
実際遊ぶと足りなくなる(笑)
上級でなくても程よくバランスがとれていて、
タイル運は実力でカバー出来る。
さすが名作。面白いです。
いまのところ7点 >>> [ 続く ] |
|
|
投稿者:トシ | 2014年08月15日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
|
ジャングルを探索して、遺跡を発見・探索したり、お宝を発掘して
得点を稼ぎます。遺跡は探検家が最多のプレイヤーのみ得点で、お
宝は同種を集めるほど得点が伸びます。
手番では、パネルをめくって配置、その後アクションポイント制で
す。アクションは隊員の移動やキャンプ設置、お宝の発掘や、遺跡
の増築(調査)、遺跡の確保など。パネルをめくって火山だと決算
ラウンドへ。各自1手番づつプレイをしては決算と、決算はそれぞ
れ行われます。
アクションポイント制なのでダウンタイム >>> [ 続く ] |
|
|
投稿者:ヤマダ | 2013年05月16日 | プレイ数:7 回 | コメント(0)
|
思ってたより、ダウンタイムを感じなかったです。
雰囲気抜群のボードで探検気分を味わえますね。
クラマーの瞳に乾杯。
|
|
|
投稿者:彼葉 | 2013年02月02日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)
|
ミニティカル競りなしでの感想。8点
プレイ時間は短いが考えがいがあり、競りルールであればガチで、ノーマルルールであれば適度な運。素晴らしい。
3人プレイ競りなしでの感想。6点。
ダウンタイムが長いし、ゲーム全体のプレイ時間もちょっと長すぎる。ボードゲームというよりはパズルゲームのように感じられる。 |
|
|
投稿者:イギー | 2012年01月08日 | プレイ数:0 回 | コメント(0)
|
★10) |
|
|
投稿者:ナベ | 2012年01月04日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
|
メキシカとティカルを連続でプレイし、その上で考えるとメキシカの方が面白かった。
ティカルはメキシカと比べて引き運に左右される部分が多い(特に良いキャンプ地)
なおかつ引き運が悪いとアクションポイントも有効に使いきれない事がままある。
逆に引き運が良い人はAPを有効に使えるのでさらに差が広がる事になる。
メキシカで採用されているAP貯蓄のシステムはティカルにこそ必要なものではないだろうか?
まあ、メキシカの方が新しいゲームではあるのだが。 >>> [ 続く ] |
|
|
投稿者:たかだ | 2011年09月04日 | プレイ数:17 回 | コメント(0)
|
4人で遊びました。アクションポイントを何に使うのか迷いましたが、色々な戦
略が取れて、面白かったです。「B」「D」「F」の最初のタイルが火山というの
も、あまりに出来過ぎていました。 |
|
|
投稿者:世良 増好 | 2009年09月25日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
|
かなり前にプレイしたが,なかなか面白いゲームだと思った。なぜか,リクエストがなく積んだままとなっている。時間がかかるので,これをするなら新しいゲームを…という感じか?
同じ発掘系ゲームなら「テーベの東」の方が好みだが,これまた1回プレイしてから積んだままとなっている…。 |
|
|
投稿者:ビート | 2009年09月23日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)
|
雰囲気満点。
特殊ルールやカードのないシンプルな駆け引きを楽しめる。他の方も書いているように、4人プレイの待ち時間はちょっと大変そうだが。 |
|
|
投稿者:kito | 2009年09月23日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
|
これは面白いです。確かにダウンタイムが長く、それに比例してプレイ時間も長くなりますが、少しもだれませんでした。徐々に姿を現す遺跡が探検の雰囲気を見事に表現しています。 |
|
|
投稿者:爪オヤジ | 2009年03月30日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)
|
この山札の積み方は、よく考えられていていいですね。
理不尽な展開がなく、綺麗にゲームが進行していきます。
通常ターンとは別に用意されている決算ターンといい、メリハリがあってとても面白いです。
アクションポイント制なため、ダウンタイムが長くなりがちなのが残念です。 |
|
|
投稿者:月斎 | 2008年09月19日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
|
4人で2時間程度。
ポーンマークが伊達じゃない、クラマーの傑作陣取り。
探検の雰囲気も良いし、神殿やら発見物やらといったゲームの中核もしっかりしている。
ダウンタイムの長さと比例して時間もかかるのが難点だが、遊ぶ価値のある2時間です。
|
|
|
投稿者:プラティニ | 2008年07月13日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
|
どうしても長考してしまいがちなゲームなので最善手を捜す事に命をかけているようなプレイヤーとはやりたくないゲームです。
「次、何のゲームしようか?」
「ティカる?」
「ティカっちゃうか!?」
「ティカろう!」
「探検がしたいかー!?」
「おおー!(4人)」
みたいなノリで遊べるメンツが居るならオススメです。 >>> [ 続く ] |
|
|
投稿者:かみ | 2008年07月07日 | プレイ数:3 回 | コメント(0)
|
世間の評価は高いので悪いゲームではないと思うのですが、どうもしっくり来ません。エンドゲームは囲碁のヨセのように数値が出てしまうので大きい順に正確に打つようなことが要求され、それが古代遺跡の発掘という題材とミスマッチだという気がします。冒険の浪漫、古代の神秘のテイストがプレイに感じられると良いゲームになったと思うのですが。 |
|
|
投稿者:けがわ | 2008年07月02日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
|
アクションポイント制の元祖だが10ポイントは多過ぎる。よってダウンタイムが長くなるし、自分の手番まであまりプランニングが出来ないなど幾多の問題を抱えている。よって積極的に遊びたいと思う部分が余りない。同じアクションポイント制ならばメキシカが一番洗練されているのでは? |
|
|
|