カフナの島々
>>
コメント
抽出表示:
条件を選択
全評価コメントリスト
評価10
評価9
評価8
評価7
評価6
評価5
評価4
評価3
評価2
評価1
登録件数:
29 件
表示中情報:
16 ~ 29 件
全ページ数:
2 ページ
評価コメントリスト(評価順)
ビートさんの評価
評価:6点
投稿者:ビート | 2006年06月09日 | プレイ数:5 回 | コメント(0)
連鎖を発生させて敵のコマを除去できると快感です。
油断していると、安泰だと思っていた自分の領土があれよあれよという間に奪われていき、いい緊張感があります。
彼葉さんの評価
評価:6点
投稿者:彼葉 | 2011年04月12日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
魔法の杖という設定は腑に落ちないが、コンポーネントは素晴らしい。
カウンティングせずに遊んだのでこのゲームの真髄には触れていないと思うが、それでも面白かった。
わりとアブストラクトよりなので少々疲れる。
イギーさんの評価
評価:6点
投稿者:イギー | 2020年12月08日 | プレイ数:0 回 | コメント(0)
騒めく時へと
Katuragiさんの評価
評価:5点
投稿者:Katuragi | 2005年11月06日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)
インストを兼ねて一回遊んだ。今度はヴァリエーションルールで遊んでみようっと。
play:game -- カフ..>
評価:5点
投稿者:タナカマ | 2006年09月30日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
連鎖反応的に橋が無くなっていく作りは面白いけど、きちんとゲームに深みを与えているのかと考えると、正直なところ、謎。
個人的には、もう少し橋を取り除くアクションが行いやすければ・・・と思う。
ナッツ2000さんの評価
評価:5点
投稿者:ナッツ2000 | 2008年01月31日 | プレイ数:5 回 | コメント(0)
ボックスアートの手の島が舞台でない事で意欲の半分は削がれる。ゲームとしては面白いが、2人ゲームでカウンティングするのはせちがら過ぎる。
犯人はヤスさんの評価
評価:5点
投稿者:犯人はヤス | 2009年10月13日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
コンポーネントはきれいだし、ルールも破綻のない。がしかし、二人対戦で運の要素がほとんどなく、またカウンティングゲームとなると、やはり少し息苦しい。
悪いゲームとは思わないけれど、逆転要素もなく苦手です。
あきおさんの評価
評価:4点
投稿者:あきお | 2004年03月03日 | プレイ数:0 回 | コメント(0)
細かいカウンティングが必要で、苦手。ゲームとしてはよくまとまっておりいいのだが時間がかかるのが欠点。
PTN-Qさんの評価
評価:4点
投稿者:PTN-Q | 2005年12月05日 | プレイ数:5 回 | コメント(0)
プレイ中に自分が負けていると感じたときには時すでに遅く、前半の失敗を後半で挽回、なんていう逆転劇はまず起こらない。
劣勢時はストレスをためながらプレイし続けるか、投了してしまうかというダメ二択を突きつけられる痛いゲームです。
また、優勢時にはひっくり返されることが無いのが判っているので、相手に申し訳ないような気持ちになります。
プラティニさんの評価
評価:4点
投稿者:プラティニ | 2012年02月12日 | プレイ数:5 回 | コメント(0)
ぎすぎすしすぎで、なかなか戦況をひっくり返すのが難しい。
たかださんの評価
評価:4点
投稿者:たかだ | 2014年11月09日 | プレイ数:3 回 | コメント(0)
二人用の戦略性の高いゲームです。
マクベスさんの評価
評価:4点
投稿者:マクベス大佐 | 2020年12月06日 | プレイ数:4 回 | コメント(0)
魔法使い同士の島の領有権を巡る戦いをテーマにしたゲーム。
橋の掛け合いで過半数を取って、島を支配することを目指します。
「領有権を取る→相手の橋を除去→相手が領有権を失う」の流れは気持ちいいです。
また徐々に影響力を伸ばしていく流れなどは結構好きですね。
正直、長時間のゲームではないもののれっきとしたゲーマーズゲームです。
メビウス訳のヴァリアントルールは絶対に入れて遊ぶべきです。
短所としては序盤の島カードの使い道の多さに長考しがちなこと。
大勢が決し
>>> [
続く
]
てんきゅーさんの評価
投稿者:てんきゅー | 2009年02月11日 | プレイ数:0 回 | コメント(0)
未プレイのため未評価。
issaさんの評価
投稿者:issa | 2016年06月12日 | プレイ数:0 回 | コメント(0)
未プレイの為未評価
ジャンプ:
1
|
2
ページ
メールアドレスを表示させるにはJavaScriptを有効にする必要があります。
Copyright (C) 2002 - 2025 Ro Sato.
All rights excluding games and database materials are reserved.