ケイラス
>>
コメント
抽出表示:
条件を選択
全評価コメントリスト
評価10
評価9
評価8
評価7
評価6
評価5
評価4
評価3
評価2
評価1
登録件数:
32 件
表示中情報:
1 ~ 15 件
全ページ数:
3 ページ
評価コメントリスト(評価順)
ヒロさんの評価
評価:10点
投稿者:ヒロ | 2008年03月16日 | プレイ数:6 回 | コメント(0)
このプレイ中の途切れないドキドキ・ワクワク感は、たまらないっす!
ボードの見た目が美しい。村が発展していく様子が見てて楽しい。だが、システムはそれ以上の美しさ。
ゲーマーズゲームにも関わらず、プレイアビリティは最高。まさに非の打ち所が無い。これが「イスタリ品質」か。
プレイ時間?2時間は覚悟。でも、遊びやすく、時間を費やす価値は十分にある。
今まで200近いタイトルをプレイしてきたが、今最も好きなゲームなので、この評価。
4人も面白いが、3人だとガチでオススメ。
ぽちょむきんすたーさんの評価
評価:10点
投稿者:ぽちょむきんすたー | 2008年05月15日 | プレイ数:36 回 | コメント(0)
アクション選択早い者勝ちシステムの城下町発展ゲー
ム。
ランダム要素は初期のタイル配置しかないにもかかわら
ず、どの建物を建てるか、どの恩恵を受けるか等、プレ
イ
ヤーの選択によって多様な展開を見せ、またそれによっ
て
いろいろな作戦が考えられます。
5人だとプレイ時間が長くカツカツな感じがしますが、
逆
に3人だと行動が読めて不確定要素が少なくなるようで
す
ので、4人がいいと思います。
>>> [
続く
]
ユキさんの評価
評価:10点
投稿者:ユキ | 2008年10月09日 | プレイ数:0 回 | コメント(0)
リソースを集めて建物を建てたり、城の建築に貢献することで勝利ポイントを稼いでいくゲーム。
適度な絡みとソロプレイ感のバランスがたまりません。三人・四人・五人でプレイしましたが、どれでも非常に楽しめました。
運要素の薄い思考型ゲームですが、二時間があっという間に過ぎるほど集中できます。
インストは少々大変かもしれませんが、わかりやすいアイコンと、綺麗なコンポーネントで思ったよりプレイしやすいのも好きです。
手番順による不公平がありますが、ちゃんとその不公平感を覆す手番取
>>> [
続く
]
kitoさんの評価
評価:10点
投稿者:kito | 2010年03月01日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
思いのほか簡単なルールで悩ましくも濃厚な時間を過ごせます。マグナカルタよりも運の要素が少なく、そこが評価が分かれるところだと思いますが、個人的には気楽にやるならマグナカルタ、じっくりやるならこっちと気分でやり分けられると思います。
jojoさんの評価
評価:10点
投稿者:jojo | 2009年11月26日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
1回のみのプレーだが、文章の自分の理解がまず難しいが、最初ではやっぱり脳ミソ鍛えるナイスゲームだと思う。
おのさんの評価
評価:9点
投稿者:おの | 2006年02月22日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)
建設される建物の豊富さと、手番の順序によって選択肢が無数にあり、繊細でしたたかな戦略が要求されるゲーム。ちょっとしたミスもゲーム展開に影響するので油断できない。ゲーム時間が長いので遊ぶ機会が限られるのが難か。
tricleさんの評価
評価:9点
投稿者:tricle | 2006年04月13日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)
これは面白い。
ルールは、書きかたに問題があって把握しにくい。しかし、システム自体はとてもよくできているので、一旦把握したら極めてスムースに進む。色々な要素が見事に絡み合っており、プレイヤーの自由度が高くて、色々な展開が考えられる。
プレー時間はかなりかかるが、他のプレイヤーの行動の対応を常に考える必要があり、プレーがダレる隙がない。一見ランダム要素のほとんどないが、実は他のプレイヤーの行動がランダム要素になるというレベルにまでなっているところが見事。
ビートさんの評価
評価:9点
投稿者:ビート | 2006年06月02日 | プレイ数:6 回 | コメント(0)
よいゲームだと思います。
プレイ中常に、他人の作戦を推理したり自分のプランを練るので、
思考力をフル活動させる開拓・発展系のゲームが好きなタイプには
たまらないです。
必要な情報がボードとタイルにアイコンでわかりやすく描いてある
ので、少し慣れればプレイしやすいというのはとても好印象。
>>> [
続く
]
月斎さんの評価
評価:9点
投稿者:月斎 | 2007年05月02日 | プレイ数:10 回 | コメント(0)
ルールは簡単だけど各種建築物などの種類や特殊効果が多くてインストに時間を要するかもしれません。
悩ましいところも多く難しいゲームだと思いますが、良いゲームなので初心者にも勧めます。
得点のとり方が多彩で、全ての要素がバランスよく仕組まれています。
ランダム要素の無い2時間は相当に頭を使いますが、最後まで緊張感も続きダレることなく遊べると思います。
伸ばして行く紋章4種の強弱が少しありますが、あとは完璧な得点バランス。
デザインも綺麗だしアイコンもわかりやすい、さすが
>>> [
続く
]
ルペンさんの評価
評価:9点
投稿者:ルペン | 2008年02月11日 | プレイ数:8 回 | コメント(0)
もう実は久しくやってないんですが、3人プレイが程よい時間で面白いと思います。
このゲームを頭の中で考えれば考えるほど、さほど展開に違いなどなくて面白くないのではないかと思うのですが、プレイすると没頭しちゃいます。
建物がどんどん建っていく様とか、人との絡みが多い内容とかが自分にあってるんだと思います。
実際は戦略も色々で、個々の思惑が絡み合って展開に影響が出るので毎度面白いのかなと思います。
いいゲームですね。カード版より絶対オススメなんですが。
rkusabaさんの評価
評価:9点
投稿者:rkusaba | 2008年10月09日 | プレイ数:13 回 | コメント(0)
楽しいし、好きだがなかなか勝てないむづかしいゲーム。
爪オヤジさんの評価
評価:9点
投稿者:爪オヤジ | 2009年08月04日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
長時間ゲームではあるが、とても良い。
勝利への道筋が複数あるゲームは好きです。
『プエルトリコ』の「監督」のように失策でゲームが崩れる要素が無い(ように思えた)のも長所かと。
高級毛皮HGさんの評価
評価:9点
投稿者:ヤマダ | 2013年06月06日 | プレイ数:6 回 | コメント(0)
ワ―カ―プレイスメントの元祖ですね。
プレイを重ねる度に評価があがってきました。
未来を担う、ヤングゲーマー達よ、フランスゲームでトゥ
ギャザーしようぜ!
タナカマさんの評価
評価:9点
投稿者:タナカマ | 2021年03月07日 | プレイ数:0 回 | コメント(0)
ベースとなるワーカープレイスメントの部分だけでも十分面白い。
しかし、「ケイラス」を名作たらしめているのは、むしろ、その周辺に配されたシステムにあると思う。
監督官を巡る駆け引きにはゲームのテンポ感をコントールする妙味があり、どれだけリソースを城壁に割くかという選択の悩ましさ、「恩恵」のバランスの妙味など、見るべき点が多い。
インタラクションも強く濃密なゲーム体験が約束されるが、その分、プレイ後の疲労感は強く、その点で評価は割れるかもしれない。
田中ブンケイさんの評価
評価:8点
投稿者:田中ブンケイ | 2006年02月22日 | プレイ数:4 回 | コメント(0)
1回だけプレイした感触ですが、なかなかの好印象です。
建物を建てて、状況を作り、そこから更に発展させていく。建物には特殊能力がある。
と、なるとプエルトリコと比べたくなりますが、プエルトリコ並みの手ごたえを感じましたよ。
プエルトリコと比較して、あの特徴的な「手番回しの感覚」はありませんが、逆に一人の拙いプレイでゲームが壊れかねない脆さはありません。
勝利点の獲得方法もいくつかあるので、研究してみるとプエルトリコの「輸出型」「建築型」みたいな勝負形が出てくるか
>>> [
続く
]
ジャンプ:
1
|
2
|
3
ページ
メールアドレスを表示させるにはJavaScriptを有効にする必要があります。
Copyright (C) 2002 - 2025 Ro Sato.
All rights excluding games and database materials are reserved.